RAWでの比較ではD3Xより5D Mark II のほうがパンチの効いた画像

CAMERA RABSにニコンD3XとEOS 5D Mark II のRAWでの比較レビューが掲載されています。

20th July 2009: Nikon D3x vs Canon EOS 5D Mark II - RAW test report

  • 実写でのテストでは、一見したところD3XのRAWから処理した画像は、5D Mark II よりもかなりソフトな描写にみえる。5D Mark II のほうがよりカリカリっとしていてシャープ。これはレンズのためかと思い、同じ50mmレンズでも比べてみたが、それでもキヤノンのほうがパンチの効いた画像
  • この結果は、一部はセンサーやローパスの特性によるものだが、大部分は、画像処理エンジンや現像ソフトのデフォルトのセッティングによるもの
  • スタジオでの解像力テストの結果は、D3Xは水平・垂直それぞれ3350、3250lpphで、非常に高い値。JPEGでさえ水平・垂直3200lpphで、これはこれまでテストしたカメラの中で最高の値。5D Mark II は非常にシャープで細部まで解像しているが、解像力は3050と3000lpph
  • 5D Mark II は低感度ではシャープネスが強いが、高感度ではノイズリダクションを強く効かせソフトな描写になる。D3Xはプロ用機らしく、低感度でもあまりシャープネスを強くせず、高感度でもノイズリダクションをかけすぎない
  • D3Xも5D Mark II も見事な結果だが、プロ用機のボディの作りや操作性が必要なく、価格の割りにベストな画像を望むのなら、5D Mark II は魅力的だ

 

JPEG撮って出し同士の比較だと、5D Mark II は比較的ソフトな描写でD3Xのほうが解像感が高くシャープというイメージがありましたが、この記事のようにRAW同士での比較だと、5D Mark II も解像感が高く素晴らしい画質で、ぱっと見、D3Xより綺麗に見えますね。

ただ、D3Xのほうは記事にもある通り、デフォルトでは素材性重視でシャープネスを高くしないように設定されているようなので、手を加えれば、一段と見栄えのする画質になる可能性が高いと思います。