- ついに、7Dと100mmマクロのいくつかの写真が手に入った(※画像はリンク先を参照してください)
- 写真にある(中国語の)7Dのスペックの翻訳は次の通り
- 1800万画素 APS-C CMOSセンサー
- デュアルDIGIC4
- 連写8コマ/秒 JPEG14枚(ソースでは94枚のようです)、RAW15枚
- 新型の中央8方向ダブルクロスAFポイント、合計19点クロスAFポイント
- ISO100-6400(拡張12800)
- ファインダーは視野率100%、倍率1倍、インテリジェントディスプレイ、水平アシスト
- 新型のiFCL測光(露出と色)
- 3インチ92万ドット、バージョンII 液晶モニタ、視野角160度
- フルHD動画(外部マイク入力端子、HDMI出力)
- ライブビュー、顔認識AF付き
- ライブビューとビデオモードを切り替える新しいスイッチ
- エアロダイナミックボディデザイン、金属シャッターサウンド、シャッターの耐久性は15万回
- 新型の24mm対応内蔵フラッシュ、EOSインテリジェントスピードライトシステム対応
- A.L.O
- P.I.C
- ピクチャースタイル
- EOSインテリジェントダストリムーバブルシステム
ついに本物っぽい(?)鮮明な7Dの写真がでてきましたね。デザインは少し前の二桁Dシリーズのような感じで、比較的オーソドックスな普通の中級機(?)という印象です。レンズはEF-S15-85mm が装着されているので、(これがフェイクでなければ)APS-Cで確定のようです。
新型のAFは何かすごそうなスペックで期待してもよさそうですね。また、倍率1倍のファインダーというのは、事実なら使いやすそうですが本当でしょうか。
それから、新型の100mmマクロですが、Lレンズの赤線がありますね。性能的には期待できそうですが、Lレンズになってしまうと価格が少々心配です。実売で十数万なんてことになってしまうと、一般庶民の管理人としては気軽に購入できなくなくなってしまいます(^^;
g36
もし、噂の1.44倍に視野率100%で倍率1倍だとすると、
ほぼフルサイズのファインダーと同じ大きさですね。
1.44倍だと35mmがほぼちょうど50mmになるので、もしそんな物が出ればかなり売れる気がします。
ただその場合は、EF35mmF2.0もアップデートしてほしいところですね。
ハマナス
うーん・・・これはまた賛否が分かれそうなデザインですなぁ。
私自身としてはある程度一眼レフカメラというもののデザインに固定
観念は持ってますがそこまでガチガチなものではないからどんなデザインも
OKですがこういう曲面多用のデザインを非常に嫌う人もいますし。
ファインダーの倍率は等倍?!と一瞬ビビりましたが考えてみたらAPS-C
ならありえない数じゃぁないですね。
ふゆっき。
>1800万画素→やはり不安要素。sRAWの性能に期待。
マイクロレンズの進化もこれ以上無理そうだし。
>デュアルDIGIC4→名前は変わってないけど進化に期待。
ノイズ対策はD90以上であってほしい。
>連写8コマ/秒→連射自体はどうでもいいが。
レリーズタイムラグが57msを超えれるかに期待。
>中央8方向ダブルクロスAFポイント→45度傾けてるってこと?
>ISO拡張12800→H2があるって情報もあったけどさすがにね。
>Finder倍率1倍→4/3を大きく突き放しましたね。
>iFCL測光→ニコンの3D-RGB並ってことか。
色追尾3D-トラッキングAFはまだか?
>3インチ液晶→小さく見える。本体がでかいってことか。
>フルHD動画→記録時間10分は進化するかな?せめて30分に。
>ダブル顔認識AF→これ意味が分らない。
>新しいスイッチ→左肩のヤツですね。
これ、オンオフだと思っててっきり騙された。
>金属シャッターサウンド→どうでもいいヽ( ´¬`)ノ
個人的には、布幕横走りサウンドが好き。
>24mm対応内蔵フラッシュ→15mm対応ってことだよね?
あと気になるのはバッテリーと記録メディア、グリップ。
そろそろSDデュアルスロットにならんかな。
もしかして、グリップは5D2共通だろうか?
みー
A.L.O
P.I.C
とは何でしょうね??
気になります(^-^)
みー
A.L.Oはオートライティングオプティマイザでしたね;
調べたらでてきましたw
しかしP.I.Cとは?これでしょうか??
http://ja.wikipedia.org/wiki/PIC_(%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9)
sw
参照先の掲示板にperipheral illumination correction
と書いている人がいました。周辺減光補正のことではないでしょうか。
x24070ki
いつも拝見しています。
下記の点に気が付きましたのでお知らせします。
Canon Rumorsの記事:最高画質のJpeg 最多連写枚数14枚。
ソースの中国語記事:最多連写枚数94枚。
ネコ
管理人さん、こんばんは。
自分、個人としては待ちに待った新製品です。
でも、自分は貧乏人なので新型のISの付いたマクロレンズ
をなんとかして手に入れたいです。
7Dにも不満はないですが、5D2の安いのも出してほしいです。
5D2は自分には性能が良すぎます。
2千万画素とかいらないんですよ。
僕のようなカメラ好きって、けっこういると思う。
でも、ラインナップが多くなると、さすがのキャノンも
大変になってしまうから見送られてしまうのかなぁ。
貧乏人の愚痴みたいになってしまい、すみません。
7D
ここまで来ると
EOS-1Dが出た頃を思い出します。
そのあとフルサイズの1Dsが出ましたよね。
このようになると
7Dのあとは7Dsが出てくれるといいなぁ~と思います。
キヤノンの戦略が見えた感じがします。
1はプロユース
7はハイアマユースと見てもいいのかと思います。
(5はEOS-3のような存在かな?)
KF
1800万画素ということは、JPEGミドルサイズ、sRAW1の設定でスペック上は40D同等になろうかと思います。
ただし、ローパスフィルタが弱くなっていること、ベイヤー変換ロスが下がること、実解像度が高い分より強力で高精度のノイズリダクションが可能になることを考慮すると、この設定で40Dを超える画質は期待できるのではないかと思います。
個人的には、防塵防滴機構がどうなっているか気になります。
福島
7Dの技術を使った新しいフルサイズ機が出て欲しいですね。
早くても来年の春か、5DからMark2まで3年かかったように再来年?ですか。
Rabbit
7D、確かに凄いスペックですが…
5DMk2買った私から見ると、スペック凄いけど結局はAPS-Cでしょ~って感じです。
人の好みによるし、用途によってでしょうけど、
自分はやはりフルサイズ機の方がいいなと…
ボケを活かした撮り方好きですし、望遠側はあまり使わないので。
デジタル一眼出始めた当初から考えると、今のカメラはもの凄い性能だし、価格も安くなりましたよね。
あと数年すると、今では考えられないようなスペックの物が各社から出たりするんでしょうね。
デジタル一眼(コンデジも)、これから楽しみですね。
hirano
細かい話で恐縮ですが,元記事での
Live view w Face-priority AF
の w はおそらく with の意味じゃないでしょうか.
KTR
管理人様
先日は場違いな質問をしてしまったにも関わらず、回答頂きありがとうございました。
さて、盛り上がってまいりました7Dですが、中国サイトで次の記事を見つけました。
http://tech.163.com/digi/09/0831/08/5I1H17NS001628C0.html
当該サイトの一番上の画像が明日開かれる予定の招待状の事。真偽の程は確かではありませんが。
これが本当ならば、数日前にUPされていた中国記事にありました「9月1日ではなく9月28日に変更」と言うのはなくなったと言う事になります。
私、上海在住なので中国関連のニュースを入手しやすい状況にあるかもしれません。
何かありましたらまた御連絡いたします。
KTR
管理人様
連続書き込み申し訳ありません。
先ほど貼りました「明日の新製品発表会の招待状画像」のリンクですが、早速記事が削除されていました。
同内容の記事を別のポータルサイトで見つけましたので参考までに紹介させて頂きます。
http://digi.it.sohu.com/20090831/n266333745.shtml
http://www.itxinwen.com/view/new/html/2009-08/2009-08-31-706721.html
なお、先ほど紹介し削除されてしまった記事元のポータルサイトですが、「網易」という中国では大手のポータルサイトです。上に貼りました二つ目のサイトもこの「網易」からの引用と書かれています。
掲載から半日もたたない内に記事が削除されている所を見ると、コラではなく本物の招待状だったと言う事でしょうか。
明日が楽しみになってきました。
KTR
経済系のニュースで発見しました。
明日の発表は確実のようです。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK029728320090831