・Sony Alpha A550 - sample images
(※サンプルはリンク先を参照してください)
- 30枚のサンプルは、α550のプリプロダクションモデルによるもの
- これらのサンプルには、DT18-55mm F3.5-5.6 SAM と70-400mm F4-5.6G SSMを使用
- すべての画像はノイズリダクションをOFFにし、シャープネスの設定を最低レベルにして撮影している
- 最後の行の3枚の写真はオートHDRとDレンジオプティマイザーを使用している
ノイズリダクションOFFでの撮影にもかかわらず高感度ノイズが少なく、これまでのソニーの14MP機と比べるとかなり低ノイズになっている印象です。これは、センサーの改良のためか画像処理エンジンの改良ため(または、両方?)かは分かりませんが、ソニーも今度の新機種から、かなり高感度に力を入れてきたようですね。
また、新キットレンズのDT18-55mmは旧型のDT18-70mmに比べると、かなりしっかりした描写になっていますね。解像感はあまり高くありませんが、これはシャープネスを落としているためだと思われます。
[追記]
別の記事のコメントで、むーさんからα550の日本での発売がほぼ決定で、10月末に発売予定という情報をいただきました。むーさん情報ありがとうございます。
トリック
新αは地味なだけに基本をしっかりしてくれていたら……、と思っていましたが、高感度ノイズが抑えられて、真面目に作ったカメラかも~♪
ノイズリダクション無しでISO800までは問題なく、ISO1600でちょっと出てくる程度に見えますから。サンプル一番下の真ん中のオートHDRが、このカメラ最大のウリでしょうか? 下3枚を比べたら、オートHDRはかなり強力だと思いますが。
ファントム
こんにちはヽ(´ー`)ノ
今回のαはかなり良くなってますね!α200使いの自分はこれを買うか、700の後継機にするかで悩みます(;´▽`A``
HDRはいいですね。ダイナミックレンジは現行機種たちの中でもSONYは強いですからさらに強くなりますね!
ニコンが良かったかなあ_
下記サイトによるとかなり高ISO感度時のノイズが改善されていますね。明らかにa700, a900より優れているところを見ると、a850はa900の開発費&在庫消化用の機種で、この技術を上位機種にも展開する関係上、国内では発売しないのではないかという気がしてきました。
a550も「国内発売を検討」ということは近々別の機種を出すということなんでしょうか。
a550は十分に買いに値する機種だと思うのですがね。。。
なざでしょうねえ。
http://www.artaphot.ch/dslrs/201-jpg-noise-a500-a700-a900-and-dynax-7d
三戻
すごい改善ですね・・・
ファインダーが良ければなぁ
α750でないかな?
このenhanced BIONZはインテリジェントプレビューは
無理なんでしょうか・・・
このセンサーでのニコンを見てみたいですね
ニコンが良かったかなあ_
あとで読み返すと自分の書いたことが分かりにくく感じたので補足します。
a550という入門機がa700,a900という中級機や上級機より一部ではあるが基本的な性能上回っているのは具合が良くない。
また、a850を国内で販売を考えていないということは基幹機種として展開することを考えていない。仕様がほぼ同じであることを考えると、a850はa900の開発費、部材を消化するための過渡的な機種であることが考えられる。
a500、a550で行った性能アップは部材の変更が必要でファームウェアのアップだけでは実施できないため、a900より上位の機種を出すことを考えているのではないかという気がしました。
根も葉もない推測ですが言いたかったのはこういうことです。
ふゆっき。
α550気合入ってるヽ( ´¬`)ノ
HDRオートは、裏面の手持ち夜景モードみたいな感じですね。
やっぱり、新型3機種、日本で売らないはずないと思った。
キヤノンの次の日あたりに発表、発売日決定してくると思う。
マーケティング戦略のあとだしじゃんけんだよ。きっと。
ニコンが良かったかなあ_
低照度時のa500、a700、a900の比較が以下のサイトに乗ってました。またしてもa500が一番優れているみたいです。
参考まで。
http://www.artaphot.ch/dslrs/202-jpg-low-light-noise-a500-a700-a900-and-dynax-7d-
先ほどは偉そうに下名の変な推測を披露してすみませんでした。個人的にそうに違いないと思い、ついつい勢いで書いてしましました。
失礼しました。
三戻
実際のところ、まだ国内1営業日経過しただけですからね・・・
でも夢見るなら大きい方がw
flipper@管理人
コメントありがとうございます。
>トリックさん
α550は動画もなく地味な印象でしたが、画質はよくなっていて、まじめないいカメラに仕上がっている印象ですね。オートHDRは光がほとんど回ってない部分でもちゃんと写っていて、面白い機能ですね。
>ファントムさん
こんにちは。α550はノイズなどの基本的な画質がかなり向上しているみたいですね。α700後継機は来年という噂もあるので、急ぎならα550もいいかもしれませんね。
>ニコンが良かったかなあ_さん
α850は開発費をかけないでとにかく安くというコンセプトで、おっしゃるように古い部材を消化するためのモデルなのかもしれませんね。私もα550の技術を応用した高感度に強い上級モデルが投入される可能性は高いと思います。超高性能機α1000の噂も出ていることですし。
高感度の性能は、ソニーのAPS-C機ではα500/α550が群を抜いてますね。これまでと比べるとすごい進歩です。あと、記事に関係のある話なら多少の脱線はかまいませんよ。
>三戻さん
高感度の改善はすごいですね。一気にAPS-Cトップレベルかもしれません。このセンサーがニコン機に採用されたらどんな画質になるのか興味深いですね。
あと、プリズムファインダーの上級機はいつになるでしょうかね。α700後継機のα750は来年という噂も出ているようですが・・・
>ふゆっき。さん
α550は一見地味ですが、画質を見ると気合が入っているカメラですね。発表時のα500とα850に関する発言はブラフで、実は3機種とも発売するというオチならとても面白い展開ですね。
ゴマちゃん
α550は本当に日本国内で発売されるんでしょうか?
700後継機は来年との噂も出始めましたが、それでは間が空き過ぎてしまいますからね。
海外で発表したのに、国内向けの発表が無いのが気になります。
flipper@管理人
ゴマちゃんさん
コメントありがとうございます。
α550については、その後情報がないのでなんとも言えないですね。ソニーは発表すると言っているので、発表されるとは思いますが。