Canon RumorsにPowerShot G11の詳細スペックと写真が掲載されています。
- 有効1000万画素CCDセンサー
- 1/1.7インチCCD
- 35mm換算28-140mm F2.8-4.5 光学5倍ズーム 手振れ補正
- ISO80-3200
- SD/SDHC
- 動画640×480 30fps
- 2.8インチバリアングル液晶モニタ
- 355g
G11の写真はリンク先で表示されないことがあるようなので、見えない場合は、この記事を転載しているPhoto Rumorsで確認してみてください。この写真は、かなりリアルで本物っぽい印象です。
スペック的には、大雑把に言ってG10の画素数を1000万画素に引き下げて、バリアングルモニタを付けた機種ということのようです。Canon RumorsではHD動画とCMOSが採用されなかったことを疑問に思っているようですが、実機ではどうなるでしょうかね。噂では間もなく正式に発表されるらしいです。
ほりぽん
バリアングルは魅力ですね!
GF1よりこっちにしようかな。
CMOSとCCDはそんなに差があるんですかね?
NIKON D3000でもCCDで残念っていう意見が多いんですが。。。
水鳥
CMOSセンサーで1/1.7インチCCD?
数字では分からないスペックもあるようですが
画素数を1470万から1000万まで落として、サイズは同じ、、、
そんなモデルチェンジがあるのでしょうか?
でも画像はリアルですね。
flipper@管理人
コメントありがとうございます。
>ほりぽんさん
バリアングルは便利そうですね。CMOSとCCDの画質では、CCDのほうが好みという人も多いので、いちがいにどちらが高画質とはいえないかと。ただ、動画では消費電力の低いCMOSにアドバンテージがあるみたいですね。
>水鳥さん
CMOSの部分は、単なる私の書き間違いなので訂正しました。
コンデジの画素数は、国内でも海外でも減らして欲しいという声はマニア層ではかなり多いので、G11が1000万画素になったとしてもそれほど不思議ではないと思います。私も低画素化は歓迎ですし。
★王子★
毎日拝見してます〜G11何か今一ですね〜買い換える必要ないかな?バリアングル液晶は便利だけどそれ以外はG10と代わり映えしないですよね〜せめてハイビジョンじゃあなきゃね〜ではまた宜しく〜★王子★
巽
G11は355gでG10よりは多少軽くなったのかな?
バリアングルモニターは魅力は魅力なんですが・・・
まぁ故障の無いようにしてほしいものです(苦笑
紫苑
CCDはGRD3と同じなのかな?
CMOSじゃないのは、このサイズに感度の良いものがないからのようです。
SONYの裏面照射型も1/2.4型と小さいのしか出てないみたいだし。
通りがかり
CanonUSAにG11登場していますよ。
oyaji
G10が店頭から姿を消してから大分経つけど早く後継機(G11?)出してくれないかなぁ。二段ダイヤルは案外気に入ってるから残してくれると嬉しいな。
追伸ーどうやら記者会見?とやらは今日ではなかったようですね。
flipper@管理人
コメントありがとうございます。
>★王子★さん
HD動画などの派手な機能はないので、G10ユーザーにとっては少々地味なモデルチェンジかもしれませんね。ただ、画質は期待できるかもしれませんね。
>巽さん
キヤノンUSAによると、重さは電池なしで355gで5g重くなっているようです。バリアングルはとても便利そうですね。故障はG10では多かったのでしょうかね(^^;
>紫苑さん
CCDはサイズはGRD3と同じですが、中身はどうでしょうか。CCDの採用は、このサイズにはよいCMOSがないためなんですね。
>通りがかりさん
情報ありがとうございます。今、記事を作成しました。
>oyajiさん
ちょっと前にアメリカのキヤノンで正式発表されたみたいです。当サイトの最新の記事を参照してみてください。2段ダイヤルは残ったみたいですよ。