・Pentax smc P-FA 77 mm f/1.8 limited - lens review
- 鏡筒はすべて金属製で欠点を探すのが難しい出来。フォーカスリングはスムーズで正確に動き、極めて快適
- 中央部の解像力は絞り開放で33-35lpmm(基準値は30lpmm)に達していて、シャープで完全に許容範囲内の画質。これは、開放では甘いニコンやキヤノンのライバルよりもかなり優れている。F2.8まで絞るとすでに素晴らしい解像力で、F4まで絞るとズバ抜けた解像力になる
- 周辺部の解像力は、絞り開放では23lpmmでこのクラスのレンズとしては満足いかない値だが、F2.8まで絞ると四隅まで良好な解像力になり、問題は無くなる
- 色収差はピークで0.07%以下と少なく、問題にならないレベル
- 歪曲は0.06%で実質上はゼロ
- 周辺光量落ちはAPS-C(K20D)では開放で22%(-0.72EV)で問題ない
- AFは音が大きく、高速と言うにはほど遠い。AF精度は、テストでは20%でミスし褒められない結果。AFがこのレンズの最大の問題点であることは疑いない
- キヤノンやニコンのライバル(85mm F1.8)よりも開放付近の画質でかなり優れており、価格は高いが、疑いなく非常によく出来たレンズ。AFが最大の問題だが、結論はそれでも肯定的なもの。なお、DA70mm F2.4のAFには深刻な問題はなかった
解像力は中央部で50lpmmに迫る極めて高い値で、周辺部も開放こそ値が低いものの少し絞れば40lpmmを超える大変に高い値になります。色収差も少なく歪曲はほぼゼロと、光学性能的にはとても優秀なレンズですね。
唯一の泣き所はAF関係で、速度や精度に関しては改善の余地がありそうですね。ただ、AFに関しては、ボディ側の性能も関係してきそうなので、K20DだけでなくK-7でもテストしてみて欲しいところです。
soul
ペンタックスのレンズは本当にいい写りで特にパンケーキ
シリーズは好評ですよね。他社マウント用に出してくれないかな
FA
FAリミテッドシリーズはMFのしやすさを考えて、あえてピントリングを固めにしたという話を聞いたことがあります。
実際に他のFAレンズと比べてもリングの感触はMFレンズに近いし、駆動音もかなり騒がしいです。
ペンタックスもAFの高速化はあまり考えていなかったのでは?
flipper@管理人
コメントありがとうございます。
>soulさん
ペンタックスはいい単焦点レンズが沢山ありますね。トキナー経由でペンタの一部のレンズはニコン・キヤノンで使えますけど、パンケーキはトキナーからは出さないみたいですね。
>FAさん
そうですね。ここで比較対象にあげらえれている他社の85mm F1.8とは、そもそもコンセプトが違うのかもしれませんね。このレンズのユーザーもじっくりと撮る人が多そうですし・・・
ふ
他のレンズもそうですが、レンズ構成を変えずにまたピントリングの重さも変えずにSPコートやQSFS、SDMを入れるのって無理なんですかね?
これらを入れたFA77Limited IIがでれば飛びつきますが。
flipper@管理人
ふさん
コメントありがとうございます。
ピントリングの感触を変えずに、SDMとQSFSを入れるのは厳しいかもしれませんね。レンズ構成そのままというのは、パンケーキだと無理でしょうけど、ある程度の大きさがあるレンズは、なんとかなりそうな気がします(素人考えですが・・・)
私もFA77 Limited がSDM化されたら欲しいですね。
親の代からペンタックス
管理人様
こんにちは。ペンタックスのフルサイズのコメントにつきまして、ご返信いただきましてありがとうございました。
この77ミリ、是非、フルサイズで試してみたいものです。
こちらのレビュー、素晴らしい内容ですが補足させて下さい。
k-mを使っておりますが、AFの確率はほぼ100%に近いです。管理人様がおっしゃられている通りカメラとの相性があるかもしれません。
ただし絞り、開放では少し精度が落ちます。3回に1度ぐらいは、モヤっとした画像になります。一段絞るとほぼ100%に近くなります。なお室内・室外は影響しないようです。
速度は他のDA Limitedにくらべ少しまったりしている、ぐらいの感じです。
DA70ミリはFA77とファインダーで覗いた感じはそれほど変わりなく、レビューで言われている重要な問題はなかった、というのはオートフォーカスについてだと思います。こちらは今のレンズらしく、平均より早くて正確です。開放も含めてほぼ100%と言っても過言ではありません。
数値的なデータは変わらないかもしれませんが、解像度はDAの方がすっきり見えます。デジタル専用対応だからかもしれません。両レンズともボケが素晴らしいのですが、焦点の合っているところから、ボケまでの落差はDAの方が大きいです。驚く画像としてはDAの方に軍配が上がりそうです。FAの柔らかいボケに心なごむファンも多いのではないでしょうか。
私の感想のみをコメントしてしまい申し訳ありませんが、こちらのレビューの原文を私も読みましたので、嬉しくなって長々とコメントしました。
flipper@管理人
親の代からペンタックスさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
FA77mm F1.8 Limitedは本当にフルサイズで使ってみたいレンズですね。APS-Cだけではもったいないと思います。
AF精度はボディやレンズの個体差もあるので、この記事のテスト結果だけではなんとも言えないですね。K-mでは1段絞れば完璧に近いということで、実際問題はないのかもしれません。EOSでも大口径レンズの開放では合わないことが多いですし・・・
私はDA70は持っていませんが、レビューサイトのサンプルを見る限り、確かにFAよりカチっとした現代的な描写のように感じます。これはこれでいいレンズだと思いますが、FAのほうが味のあるレンズのようで、おっしゃるように"心なごむ"レンズかもしれませんね。