・(FT4) Olympus-Kodak sensor partnership?
- ネット上では長らくオリンパスとコダックの提携に関する噂が流れていたが、ついに43rumorsは重要な情報を入手した。
我々の情報源によると、オリンパスはコダックのセンサーを将来のいくつかの機種で使用する。フォトキナでコダックセンサー搭載のオリンパスのカメラが登場するかどうかはわからないが、我々はこのカメラが2011年に登場することをほとんど確信している。
コダックの新型フォーサーズ用センサーは、完全な新型センサーで、これまでのどのカメラにも搭載されておらず、オリンパスのカメラ用に特別に設計されたもの。コダックの他のセンサーが通常CCDであるのと異なり、オリンパス用のセンサーはCMOSになるだろう。このセンサーは現在のパナソニックのマイクロフォーサーズ用センサーと比べて、多少画素数が増える(1400-1600万画素)ことが予想されている。
我々が入手した別の情報では、オリンパスが富士フイルムのSuperCCDセンサーとシグマのFoveonセンサーのテストを行っていると言っている。これらが発売されるかどうかはまだわからない。
コダックセンサーを搭載したフォーサーズ機の絵作りが好きなユーザーは今でも多いようなので、オリンパスの新型機に再びコダックセンサーが搭載されれば、多くのオリンパスユーザーに歓迎されそうですね。
コダックの新型センサーに関しては、1年ほど前に高感度と高速性、HD動画に焦点を合わせた新型センサーの噂が流れていて、この噂のセンサーが投入されるとしたら高感度性能にはかなり期待できそうです。
camerakozo
FinePix S3 S5Pro愛用者としては
FUJIのハニカムCCD搭載希望です。
RICOH GXRのユニットにもFUJIの撮像素子使ってくれないかなぁ。
Foveonも捨てがたいけど(笑)
miya
コダック、富士フイルム、シグマのセンサー等が噂のモジュール式と関連していると最高に嬉しいニュースです。
Aron
こう複数のセンサーが話題に出ると、やっぱりモジュール化は間違いないのかもしれませんね。
GAGA
C-MOS/CCD/X3の3つ、しかもそのどれもがPMOSであったりハニカムであったりと個性的。これで遊べたら楽しそう。
でも、FT4だし...;
acti
もし実際に富士フイルムやFoveonのセンサーをテストしているとして、それはフォーサーズ向けに試作されたセンサーのテストなんでしょうかね。
モジュール機向けに多種類のセンサーモジュールを製品化したとして、どの程度の販売数が見込めるんでしょう。メーカーへの発注数が少なければその分単価は上がるでしょうし、センサーが高価になると、多種類のセンサーモジュールを買い揃える人は限られてくるかもしれないですね。ある程度高価になるにしても、使い手の好みでセンサーが選択出来るというのは魅力的だとは思います。大きなサイズのセンサーを流用した方がコストが下がる場合もあるかもしれないですね。
モジュール機に限らず、センサーの特性でパナ機との差別化がなされ、またオリンパス機のバリエーションの中でもセンサーの個性で機種が選べるようになったら楽しそうですね。
ズマアル
コダック×オリンパスなら、青空が驚くほど奇麗に写りそうですね。肌なら富士かな。みんなで「モジュール化」を請願したいですね。