- ニコンから大きなサプライズがあるかもしれないという、いくつかの新しい情報を聞いた。ニコンの新しいデジタル一眼レフの一つは、予想外のものになるかもしれない
- 噂によると、ニコンの新型デジタル一眼は、極めて高感度に強い低画素センサーを採用したDX(APS-C)機になるだろう。このセンサーは、1200万画素かそれよりも少ない画素数になるかもしれない。これは、歓迎すべき知らせだ!
ソースも何も書いていないので信憑性などは一切不明ですが、もし事実だとしたら、ニコンから高感度重視のとても面白いコンセプトのDX機が登場することになるかもしれません。
ただ、近日中の発表が予想されているD90後継機とD3000後継機はどちらも画素数が増えると噂されていますし、ニコンのDX機のラインナップに果たしてこの新型機が入り込む余地があるのかどうかが気になるところです。D90後継機のバリエーションのような位置付けならアリでしょうか?
いずれにしても、このようなコンセプトのカメラが本当に発売されたら、マニアの間では人気機種になるかもしれませんね。
NIKO通
canonとは違う路線で魅力を高める戦略でしょうか。
報道のニコンを思わせる記事ですね。
しかし以前ゼネラルマネージャーが、
「D3Sでニコンは高感度性能に最も重点を置いてきたが、しかし、将来のカメラではよりバランスのよいカメラになるだろう」とコメントした事を踏まえるとDX機にも当てはまる気がします。
LEE
このうわさが本当で
600万画素機だったりしたら
そしてあのD40の流れを汲むという位置づけで世に送り出されたら
ぼくは泣きます
たとえ積まれているのがD3のセンサーを半分にぶった切っただけのものだったとしても
そのロマンにぼくはお金を払うでしょう
まあ、ないでしょうけど。
EE JUMP
D3000後継機が1200万画素CMOSでK-xより少し高感度ノイズが少ない、なんて話ナノでは。
d700ユーザー
若しも、D3S以上の高感度モデルがDX版で登場したら、これはこれで話題性は
あるでしょうね‥‥
赤外線センサーでも積んでいたら驚き(*_*)
thx4allthefish
GH1で日々楽しく動画を撮っていますが、高感度だけは残念賞。
これで動画が拡充されてたら現状最高俺得機種だなあ。
D40000
600万画素はないでしょうね。
世間ではいくら高感度がすごくてもニコンは600万画素に
減らさないと高感度にする技術がないのかなさけないって
言われてしまうでしょうからね。
やまもも
D3などのデュアルノイズキャンセル方式はRAWファイル生成前に不可逆な加工をしてしまうので高感度性能を必要とする天体撮影屋さんたちには不評でしたから、違う方式で高感度性能アップを目指すということかもしれません。
名無しのゴンベ男
いいねぇー
ファインプレー
極めて強い!?
そそるぅ~
pao
この素子でDPシリーズのような単焦点のカメラを3種類ぐらい出してくれるのが一番うれしいです。お手頃価格で。
ねぎま
しまった!
昨日、三年間使い続けたD40の後継にD5000を買った事をいきなり後悔してしまうような噂ですね。
例え500万画素でも、D3sのセンサーをDXサイズにぶったぎって、D3000のボディに詰め込んでボディ5万円台のモデルが出たら、個人的には最も魅力的なカメラですが。
報道向けならD300sのバリエーションになるんですかね。高感度と一緒に連写性能を向上させて。
ojima
画素数をダウンですか?発想は面白いですが考えにくいですね。
to
「画素数を増やさない」ということが、
誇張されて「低画素になる」と伝わっているだけの気がします。
コンデジでも、G11やGRD3が画素数より高感度画質に優れたセンサーを選びましたね。
s
超高感度のカメラを作るのであれば,あえてDXフォーマットを選ぶ必要はないので,D3sのようにFXフォーマットを選ぶのではないでしょうか.
DXフォーマットにおいて,高感度に強いカメラというのが正解なのではないかと思います.それかエントリークラスの800~1000万画素のカメラが,CCDからC-MOSへ変更になり,かつ新型のセンサーで高感度性能がよくなったというお話ではないでしょうかね.
とはいえども,皆さんの書き込みのとおり画素数ダウンで超高感度のカメラというのは,ニッチではありながら確実な需要があると思われるので,限定発売でもかまわないので発売してみたらよいのではないでしょうか.
犬鳴
できたらローパスフィルターなしの新企画を要望します。
高感度であれば星野写真にうってつけだからです。
ローパスフィルターがあると星野すべてが写りません。
Hαなど。
フィルムで写っていたはずのものが写り辛くなっているようですから。
NOM
高感度がほしくて、コンデジから5D2を買った自分としては魅力的な話です。
キヤノンも高感度頑張ってほしいなぁ
@w荒
4月にこちらで紹介された記事「ニコンのマネージャーがD90のリニューアルを示唆?」の中で「よりよい高感度性能とダイナミックレンジ」を指向しているという話がありましたが、これがそのまま新型D4000のコンセプトになっている様な気がします。
三等兵
>極めて高感度に強い低画素センサーを採用したDX(APS-C)機
もの凄く欲しい!!是非販売してください。
暇人
昔、ニコンの人がD40後継を開発するって言ってたよね。
北京から
フォーサーズ使っている身としては
あのニコンがさら高感度に強くなるだと!?
って感じなんですが。泣けてきたw
kuka
もし本当なら、それこそ何の躊躇もなくNIKONへ引越します。
やせうま
センサー外部調達の現状ではあり得ない話ですね。
出たら素晴らしいことですが、低価格の超高感度機はその筋の方に絶大な支持を得るでしょうから、ソニーの某ハンディカムのように発禁処分にならないことを願います。
とめ
Eー1、D70、D2Hを使っている自分にとっては、画素数よりも高感度特性の方が気になります。ぜひ商品化してほしい!
三等兵
もしかして、裏面照射?
BENBEN
暗視カメラじゃないんですから低画素&超高感度はいらないです。
僕はD700使っていますがこれ以上の高感度は無意味だと思っています。もっとカメラに必要なのは、「低ISO」時の100とか200の時の画質の向上だと思います。
kuka
確かに暗視カメラレベルのISO耐性、例えばISO12800以上の画質は必要性が減退すると思う。
しかし、室内撮影や薄暮時風景等、基本的な撮影シーンとして十分想定し得る場面に必要なISO耐性、具体的には、ISO1600~3200域における画質はDX機においてまだまだ不十分である。
もちろん、ISO100や200のさらなる画質向上は求められるが、まずは前述したような常用的高感度領域における画質改善により得られる進化、それにより救われるユーザーの割合の方が多いのではないだろうか。
安部公房
僕は高感度高画質化に賛成です。
室内フラッシュなしで1/200レベルのSSが可能になれば最高ですね。
nik
ニコンのフルサイズ機の生命線でもある高感度を食ってしまうようなDX機を発売するとは思えませんが。
個人的にはD700並の写りでD300のメカを備えたDX機が出たら神機です。
あんど
高感度だけがFXの利点じゃないですから、DXの高感度機だってありでしょう。
35ミリフィルム一眼レフと同じ画角で使えるメリットはFXだけの特権ですから。
ただ逆の言い方をすれば、DXで一眼レフを始めたなら、べつにFXをありがたがる理由も薄いということも言えるでしょう。
周辺画質が厳しいためレンズを選ぶFXより、イメージサークル中央を贅沢に使うDXの方が、
画面の均質性という点では圧倒的に有利なわけですし。
システムが小型で済むという点も見逃せないところです。
DXの高感度機、私は大歓迎ですね。
D40XX
D40の本当の意味での後続機と言う事でしたら
さらなる軽量化も忘れないで欲しいです。