・New Pentax K-5 leaked by lenstip!
(※K-5の画像はリンク先を参照してください)
- K-5はフォトキナの直前に発表されるだろう。K-5の詳細は次の通り
- 価格はボディのみが1699ドル(米ドル)
- プラスチックとゴムによる外装のマグネシウムボディ、80ヶ所の防滴シール
- 上面と背面の液晶は強化ガラス
- 16.2MP Sony製 Exmor センサー、23.6×15.8mm CMOS
- 大きさ131×97×73mm
- 重さ770g
- より優れたアルゴリズムの完全に新しいAFシステム
- 18点ワイドAFシステム(SAFOX IX+)
- AFシングル、AFコンティニュアス、4つのカスタムAF-Cモード(オート、アクション、ポートレート、ナイト)、マニュアルフォーカス
- 感度はISO200-12800、拡張でISO50-25600
- 動画はAVi(Motion JPEG)、1920×1080 25p・30p、1280×720 25p・30p
- 動画用のAv、Sv、Tv、そしてMモード
- 外部マイク端子
- 動画をカスタムイメージ、クロスプロセス、選択したデジタルフィルターで処理
- ファインダーはペンタプリズム、半透明液晶を使ってフォーカスポイントとフレーミング用のグリッドを表示するハイブリッドビューファインダー
- フラッシュは換算28mmをカバー
- フラッシュの露出補正は-2EV~+1EV(1/2ステップ)、645Dと同じP-TTL
- シンクロ1/180(2011年上半期に発売の新型フラッシュとの組み合わせで1/250が可能)
- 連写速度は8コマ/秒
- メディアスロットはデュアルSD/SDHC
AFユニットは完全新開発ということで、事実ならとても楽しみです。連写速度も8コマ/秒と、これも事実ならライバルの中級機に追いつくことになりますね。ファインダーはEOS 7Dと同じタイプの液晶表示になるようです。動画もフルHDになるようですし、スペック的にはかなり期待できそうですね。
purereck
k-7ボディ流用のこのスペックなら文句なしですね!
mp
645Dでも11点だったSAFOX IX+が18点、
重量がK-7比で100g増なのにボディー形状据え置き、
基本感度がISO200~なのに拡張はISO50だったりするあたりが胡散臭いですね。
giz
なぜSDXCを外してきたのでしょうか?
にゃら
管理人さん。いつも楽しく拝見してます。
AFシステム期待できそうですね。
加えて高速コントラストAFかつバリアングル液晶が
ついてくれたらと思います。(バリアンの賛否は置いといて)。
ちなみにK-rでは、ライブビュー速くなっている
そうですが。でもα55並みまでは期待できないかな。
梅ちゃん
K-rがスペック的にK-7を追い越した部分がありましたが、K-5で上位機としての面子を保てますね^o^/。
AFシステムが645DからのSAFOX IX+に変わり測距点が18点に増えていう事なし^o^/。
ただK-rもK-5もメディアがSDHCまでで、SDHXには非対応というのが少し残念かな(とはいえ64GBにしてもまだまだ高いですからSDHCの32GBでも十分ですね)
Yass
このスペックが本当だとしたら、同じ「5」でもまったくやる気のないオリンパスE−5とは対照的な、ペンタックス渾身の1台と言う感じですね。
ヤーノシュ
SDXCはいつもの如くおそらくファームで対応でしょう。
しかし、ハイブリッドビューファインダーは一時期某C社との協業とか噂が流れていたのですが、
多分このことだったのでしょう。
このスペックが確かなら、
正常進化どころか、まったく今までのPENTAXの流れをいい意味でぶった切る(PENTAXの中でだけではありますが)革新的な内容ですね。
K-7持ちの私としては、来年度でも別にいいかなぁ、と思っております。
十分スペックアップしてますので、待つのに余裕が感じる?からですが。
なまもの
ペンタKマウントって8コマ/秒もいけるんだねぇ。
そして18点ワイドAF。これは期待大きい。たぶんフルサイズに搭載することも考えてるんじゃないかと予想。
d
これが本当なら嬉しいですね。重さは微妙ですが…
SDXC非対応だとすれば、645Dのときには転送が追いつかず、XC本来の速度が出ないという話がありましたので、そのためかもしれませんね。互換はあるので使うことは出来るはず。
ぷるるん
重さ770gというのはバッテリ&SDカード込みと信じたいですね。
価格は日本円だと139,800というトコロでしょうか?
monkey
AF-Cで秒8コマで100コマ以上連射可能なら2強を越えられますが…。K-7は連写では期待外れだったので。
ドル
これなら、室内の赤ちゃん、体育館のドッジボール、友人の披露宴スナップ、ファミリー層によくあるがカメラにとっては難度の高いシチュエーションに対応できるかしら???
親の代からのペンタユーザーで、レンズ資産を生かしたいところなので魅力的ですね。ペンタの絵作りはとても好きなので、頑張ってほしいと思っています。
M
UHS-I SDXC(UHS104)・UHS-I SDHC(UHS104)
にカメラが対応できなければ、連写はバッファー頼みで、書き込みスピードが遅くて、バッファー開放時間でUDMA CFには及ばない。
次世代のUHS-II は来年からだとしても、そろそろホントに高速書き込みできないと、UHS104規格SDを創った意味が無い。
折角、11月に東芝が高速SDHC(UHS-I)を発売するというのに...
あと、8コマ/秒には、カメラの質量はもう少し有ったほうがミラーのリバウンドが抑えられて良いのでグリップ必須かも。
mmm
完璧に近いスペックですね。K-7と同じ筐体なら、ちっとばかし重くても全然OKですよ。
とはいえ、不明な点も。
・SDデュアルスロット化で連射可能枚数が上がるのか?
・K-r並みにインターバル撮影枚数が999枚まで可能?※K-7は99枚マデ
・動画撮影時のAFは?
この3点を全てクリアできていれば、無理してでも買っちゃいそうです。
Y/C難民
このスペックなら、私は買い増し決定です。
気になるのは連続撮影枚数ですね。前の方がおっしゃる様に8コマ/秒で100コマ位まで行けたら言う事無いのですが・・・連写速度が上がっているので、K-7と同じ40コマでは使い難いと思います。もし40コマのままなら、K-7と同等の5コマ/秒のモードを設定して欲しいですね。
それから、レリーズタイムラグもK-7から改善していると嬉しいです。
α55と同じCMOSでISO200始まりだとしたら、αはミラーによる減光でISO100相当になっているのでしょうか。もしそうならK-5のISO12800はα55のISO6400と同等と言うことになりますね。
それにしても、K-7以降のペンタは以前が嘘のように連写速度を上げて来ましたね~。
d
地味に新しいストロボとか書いてある…
フラグシップモデルと、バウンスできる小型(単三2本)の2種類欲しいですね。
兄
AF点が18って…
常道に真ん中に1点置いて、尚且つ上下と左右それぞれに同じ数だけAF点を配置したら理論上は奇数になると思うのですが…
揚げ足取りでスイマセン。
でもこのカメラ、すごく魅力的ですね。7はあるんですが、併用か、それとも置き換えか…
期待させといて中級機の話が出てこない某S社や、事実上二桁Dのランクを下げた(7Dを売りやすくするため?)某C社よりよっぽど気合の入った中級機ですね。
メインはN社ですが、これが出たらメインにしちゃうかも?です。
sakugh
K-rにせよ、いままでのペンタからは想像もつかないほどの性能の進化ですね。
値段も程よい感じで、20万くらいだと思っていたのでうれしい誤算です。
画素も連写速度も上昇しているので連続撮影枚数が不安ですがデュアルスロットで対応しているのでしょうか?書き込み待ちが長いと不便だなぁ、と。
どもん
D300で連写速度を喜んでた私は、まさかという気分です。
マウントとしてはKマウントの方が素性が良いんでしょうけど、
連写速度だけはまさか追い抜かれることになるとは想定外でした。
他の機能も、心憎い配慮がいっぱいで羨ましいところです。
しかしです、ペンタがこうやって一眼レフ市場を盛り上げてくれれば、
またニコンも気合がが入ると言うものですから、ここは歓迎しておきましょう。
ペンタの底力、すごい!あっぱれ!
ihi
仮に連写速度が事実だとすれば歴代ペンタ一眼レフ最速更新ですね。
銀塩ではLX+モードラの5コマ。
デジタルでは先日発表のK-rの6コマが最速記録のはず。
AFシステムも一新ということでついにペンタでもスポーツ写真が撮れる時代が来るのでしょうか!
高校野球の大ファンなものでとてもうれしいです。
ちなみに一眼レフ史上最速連写は1996年長野オリンピックの際にプレス向け限定に発売された
ニコンF3Hの13.5コマだそうです。
銀塩MFカメラの雄、F3のスーパーカスタムモデル…。
さすがに半端ないっすね。
rr
リンク先ダウンしてますね。
テンションあがった世界中のペンタファンが殺到したのでしょうか。
k-m・k-xときて、k-7は見送ってましたが、ついに中級機に手を出すときが来たようです。
k-7の直線的な機械らしいデザインが好きなので、その辺は残してほしいですね。
HOYAも本格的にカメラ事業に予算を回しだしたのでしょうかね。
monkey
あと、高感度はどうなのかな?夜景も芳しくなかったので、
D-90並みのレベルで、100コマ以上連写可能なら、再び、
ペンタ一本にするかも。
Un Cue
これはもう
「K-7の皮を被ったEOS7D」
と言わざるを得ないですね。これで大型化してたら見送りでしたが、ハンドリングが軽快なK-7とほぼ同じ筐体ですから、
「下取り値が落ちるの承知で、K-7から乗り換えるべきか?」
悩ましいことこの上ない・・・
shigee3
ようやくペンタックスに戻れます。
K200Dを手にした直後の経営陣のカメラ部門売却話は
進歩発展著しいデジタル市場でHOYAは今後の開発にチカラを
注がないという宣言にしか聞こえませんでした。
先がないものにはコチラもお金を注げない。
せっかく数あるメーカーの中からボディ内手ぶれ補正、
単三電池バッテリー、防塵防水といった真面目さに引かれて
購入したのに・・・。
でもようやくペンタックスに戻れます。
城
これでペンタックスのボディは他社並みに追いついたので、次はズームレンズにも力を入れてほしい(16-85mmとか)
Blairfindy1号2号
この記事には、18点AF、基準感度ISO200という様な少し疑問に思える様な部分もありますし、X=1/180秒というのは少しショボい気がします。
K-7 はそれなりには良く出来た物だったかも知れませんが、1年以上使ってきた者としては、全体としては中途半端な印象が拭えず、操作性も良いとは言い切れなかったと思います。小さくしたことの弊害を感じた人は私以外にもおられるかも知れません。
兎に角、K-5 正式発表を待つしかないのですが…。
買うつもりでいる事は確かです。
ロストル
このスペックで出てくれるなら私も買い増ししたいです。
ペンタックスの防滴仕様は定評があるので、悪天候・スキー場専用として
使ってみたいです。
ペンペン
ところでGPSって無しですかね...
GPSって需要ないのかな?
PENTAXって風景写真好きが多いような気がするんですが、あったら便利なんですが。
自分は沢とか滝とか攻めるんで待ちに待ってるんですけど...
匿名
このスペックが事実としたら残念です。
k-7を3年は使おうと思っていた決意が早速崩れるからです。
いいぞもっとやれ!
新七
この情報がすべて本当だったら凄いですよね。
個人的にはISO100〜1600が全く問題なく使えれば上出来だと思ってたんですがね。
K-7の中身入れ替えアップグレードサービスをやってくれないかなぁ...。
ボディのロゴはK-7のままでもいいから。
123
本当だとしたら凄いですね今回のペンタは。
やる気あり過ぎます(笑)
今まで逃げまわってる?かのように見えたAF周りも刷新されるなら立派な購入候補です。
各社全て出揃うまでもう少しですが豊作の年になりそうですね。
ohagi
これだと、ホントにD300sに対抗出来そうですね。
AFポイントは前記に疑問が出されてましたが横位置のポトレ用に上に一個追加でしょうか。
新ストロボの情報もうれしいです。
連写に対応できるタイプかな。
デュアルスロットも645Dで採用されて、あっちは容量が大きいこともあって重宝したのですが、K7発表当時はスペースが無くて・・・との声も聞いた気がするので、大丈夫なんでしょうか。
出し入れはK10,20Dの時の方がやりやすかっただけに気になりますが。
動画は まあ使わないんでどうでもいいんですがw
ニコンもD90後継機が発表されそうだし、D400の話もでているのでそちらも期待ですね。
高感度も1600が改良されれば、それ以上はKrにお任せでもいいので、いままでみたく通常感度での美しさを失わないで欲しいです。
ohagi
あと、ファインダー情報が無いけど、やっぱり共通ですかね。
MFを多様するので、できればがんばって倍率を1.1倍とかにしてくれると最高なんですが・・
それに構図微調整の移動範囲が拡大されるとうれしいな。
(K7で1mm移動で2mmまで可能と発表会では言われてたのでファームアップを期待していたのですが)
未だにDS2
うむむむむ、、、このスペック、、、Fマウントへの買い増しを検討していた私にとっても朗報。
レンズを買う予定だったけれど、値下がりした頃を狙ってレンズと本体を買い増そうと思える仕上がりになりそうです。
私もMFを多用するので倍率が1倍以上になると、とても嬉しいのだけれど何か方法が無いかな。
ペンタがマジで頑張ってくれたのでファンとしては嬉しいです。
本気のhoya
K-7、見た目は完璧だったので、やっと中身も追いついてきましたってかんじでしょうか。これなら布団の中まで持って行ってあげてもいいかな ?
中級機がおもしろくなってきましたね。
Lulu
K-7見送っていまだにK20を振り回している僕としてはかなり悩みます。なにげK-rの進化具合が自分のスタイルには丁度良さそうだし、K-5はおそらくK-rの2倍の価格。。。あるいはMZ-DigitalとかLX-Digitalみたいフルサイズ機を夢想妄想して待っておこうか。。。
kii
ファインダースクリーンやバッテリーグリップはそのままK-7のものが流用可能なのでしょうかね?
yuki
最近ストロボに興味を持ち始めて、購入を検討していたのですが、
新型が出るのなら待ってみましょうかね~
防塵防滴になると良いですね。
monkey
それと、一眼レフにそれを求めるのは邪道かもしれませんが、
動画機能はどうなのでしょう?
かなり酷評されていたようですので。
aaa
APSサイズの一眼レフも、ここまで高性能になると満足感はかなり高いですね。
価格的にもフルサイズより買いやすいですから、万能選手の感があります。
できれば超広角のスターレンズを早く開発してください。