dpreviewに、パナソニックGH2と14mm F2.5の組み合わせによるサンプル画像が多数掲載されています。
・Just Posted! Panasonic GH2 14mm F2.5 preview samples gallery
(※サンプル画像は、リンク先を参照してください)
- これはGH2と14mm F2.5によるサンプルギャラリー。撮影はどのような性能なのか雰囲気を伝えるために様々な条件(光源、対象までの距離、絞りなど)で行った。また、より実践に近い印象になるように、野外ではISO160-800、室内ではISO1600-12800で撮影した。特に断りがない画像は、通常の設定で、最大の解像度を使用した。
GH2と14mm F2.5の本格的なサンプルが出てきました。GH2は大幅に高画素化をしたにもかかわらず、前評判通り高感度ノイズは少ないですね。ISO800は普通に使えそうですし、ISO1600でもそれほどノイズは目立たないという印象です。
晴天野外での撮影で、白飛びが目立たないのも使いやすそうです。あと、14mm F2.5は中央はシャープですが、周辺部は若干甘いような気がします。
[追記] Optyczne.plにもGH2のサンプルが多数掲載されています。こちらは、14-42mm F3.5-5.6との組み合わせで撮影されています。
3亀
低感度でも空やシャドー部に色ノイズが目立つのが気になりますね。14-42の方でも手持ちのGH1+14-45より全体的にヌケが良くない…悪く言えばコンデジ的な写りに見えます。高感度はISO800や1600にするのを躊躇しなくても済むレベルにはなっているようですが、このところ高感度の進歩の著しいAPS-Cとの差は歴然としてあります。
高画素化・動画重視のセンサーやエンジンの影響か、マイクロ4/3のフラグシップとして使うには物足りない印象です。これがデモ機でなく製品版だとしたら、個人的にGH2はファームアップで改良されるまで様子見ですね。
14mmF2.5も絞っているにも関わらず周辺部の減光や画質低下が目立ち、20mmF1.7のような人気は得られそうにない気がします。
この調子だと期待している100-300にも不安が…。
tencho
私も買いましたが、14mmF2.8は素人目に見ても周辺甘いですね
ただ、あの大きさですしAFは静かで速いので、スナップ用と割り切れば十分優秀かと思います
GF1等のユーザーであれば持ってていいレンズではないかと
acti
実用カメラとして便利度が更に向上、という感じでしょうか。気軽な記録撮影ならISO3200もアリに感じます。
ピクセル等倍で見た場合ですが、最低感度から暗めの部分に偽色が気になる気もします。また、この機種に限った事では無いでしょうけれど、輪郭強調・質感のっぺりな傾向は、画素数アップの恩恵をあまり感じさせないような…。プリント時には、これらの事は全く気にならない/画素数アップ割合なりの恩恵有り、なのでしょうけれど。
RAW撮影時の傾向が知りたいです。普段RAWで撮ってるので、愛用してるGF1ですらJPEG画質の傾向を全然知らなかったりする訳で。
14mm F2.5は便利そうですが、定価で買うのは躊躇します(汗)。
F
これだけ明るい場所での高感度といわれても
ノイズはわかりにくい。
もっと薄暗いところやノイズのわかりやすい
黒系の場所でやってもらわないと。。。
xacti
>tenchoさん
Panaの14mm小さいですねえ。(kakaku.comにNEXとの比較写真がありました↓)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152874/SortID=11947968/ImageID=754914/
四隅は若干甘いですが、そこら辺はトレードオフでしょうね。
えまのん
量販店の店頭で見せていただけましたが、20mm/F1.7と比較すると厚みも直径も一回り小さい感じです。
重さのほうも、モックアップかと思うくらいに軽い。
一枚ものの商品写真じゃ判りにくいのですが。
画質のほうは…未確認。