オリンパスE-5は低感度ではライバルのAPS-C機を超える画質

 Photography BLOGに、オリンパスE-5のレビューが掲載されています。

Olympus E-5 Review

  • ボディは頑丈で素晴らしい作り。画質は色再現が素晴らしく並外れて鮮明で、画素数に関わらず解像力がある。しかし、E-3で使いにくかったマルチパーパスボタンや、機能の乏しいデュアルスロットカードの改善の機会が見逃されている。また、チップ内蔵のサードパーティ製マウントアダプタを使わない限り、オールドレンズで合焦の確認ができない。その他の点では、液晶の大型化で、いくつかのボタンの位置が改悪されている。
  • 画質の点では、いくらか多い画素数と弱いローパスフィルターのおかげで、E-3から著しく進歩している。ISO100からISO800までは、Foveonの様なディテールのシャキっとした描写で、画質は間違いなくいくつかのAPS-Cのライバルよりも優れている。ISO1600以上では状況は逆転し、ニコンD7000やペンタックスK-5のようなISO6400でも実用になる機種に付いて行くことはできない。従って、(カメラの)選択はあなたが撮影の多くをどこで行うかによる。
  • 動画は良い点と悪い点が混在しており、マニュアル露出や録画専用ボタンがあるところや、クオリティの高い画質は気に入っているが、一方で、動画の解像度やフレームレート、そして録画時間に制限があることはプロ用機と考えると理解し難い。そして、ローリングシャッター効果はライバルよりも目立つ。しかし、動画のアートフィルターは素晴らしい。
  • 総合的にE-5は素晴らしいカメラで、明らかに今日までのベストのフォーサーズ機だ。ウィークポイントは目から涙がでそうになる価格で、これは主要なすべてのライバルよりも高価。確かにE-5は他にはない特徴を持っているが、この価格で多くの他社ユーザーが乗り換えるのは期待できないだろう。けれども、あなたがすでにフォーサーズユーザーなら、我々はズイコーレンズのベストのパートナーとしてE-5を大いに推薦することができる。

 

E-5のレビューもかなり出揃ってきましたが、画質に関してはこのレビューを含め、一様に大変に高い評価になっています。少し古くなってきたパナソニックの1200万画素センサーを採用していながら、低感度の画質でライバルのAPS-C機以上という評価を得ているのはすごいことですね。