・Rumor: Nikon D5100 to have 11 AF points
- D5100には11点のAFが採用されることが予想されている(D3100とD5000と同じように)。センサーに関してはまだ相反する情報があり、最初の報告は1420万画素になることを示唆していたが、最新情報では、D7000と同じ1620万画素センサーを採用することがほのめかされている。
D5000はD3000よりも画素数が多かったので、もしニコンがこの関係を保つなら、D5100は1620万画素になるはずだ。D5100の正確な発表日はまだわからないが、数週間後に発表されるという話を聞いている。最も早いケースでは、日曜日から始まるイギリス最大の写真ショーであるFocus on Imaging 2010で発表される可能性があるが、このことを裏付ける信頼できる情報は無い。
ソニーの16MPセンサーは優秀なので、D5100にこのセンサーが採用されれば、かなり魅力度がアップしそうですね。AFはさすがにD7000の39点AFを採用するわけにはいかないでしょうから、11点で仕方ないかもしれませんね。後は、液晶をD5000よりも高性能なものにして欲しいところです。
ねあるこ
D5100は撮像素子がD3100と同じになるかD7000と同じになるのかで存在感が大きく変わりそうですね。
D5000からD7000に乗り換えた身としてはD7000と一緒だとちょっとジェラシーですが
ライブビューのAFがD7000並になっていればバリアングルの利用価値が出てくると思います。
はっきりいってD5000のライブビューのコントラストAFは使い物になりませんでしたから。
ニャンちゅう
D5000からD5100へのモデルチェンジは撮像センサーより
ライブビューのAF速度の改善の方が目玉と言えるかもしれません。
これでバリアングルモニターの価値もグッと高まりますね。
D7000のライブビューAF、かなりいけてますから。
NikoNiko
D300s後継のセンサーはD7000と同じだろうと予想していましたが、D5100がD7000と同じセンサーだった場合を考慮すると・・・
3ラインで同じセンサーを使うのか、D300s後継は別センサーなのか、FX移行なのかと色々と考えてしまいます。
to
今後2年そのスペックで戦うことを考えたら、1600万画素が妥当かもしれませんね。
NEXの下位機、NEX-3の後継機が1600万画素になるという噂もあることですし。
ジャック
ニコンも高画素路線への道を突き進みますか、、、
個人的には画素数抑えてISO感度25600が実用になるマシンをだして欲しいです。
旅行で荷物を減らしたいときに重宝します。
全ての機種が高画素路線へ行くよりも、
高感度重視モデルと画素数重視モデル、2つの路線を用意した方が
製品コンセプトの住み分けが出来てマーケティング的に良いのでは?
2つの路線で機種開発するのは
開発リソース的に負担なのでしょうか?
初心者カメラ好き
これはすごく楽しみです。買わなくても新製品はなんとなく嬉しいですね。微妙に気になるのは、肩の液晶が付くかですね。ここで中級機寄りかエントリー寄りかが分かりますね。
ab
画素数抑えれば1画素あたりの照射面積が増えて高感度に強くなるというのは幻想です。常識的に考えて、画素面積が倍になって1段分光量が増えるだけですが、基礎ノイズ量は変わらないので。
折角のベイヤー配列なのですから、多めの画素数で出力ピクセルを抑えて相互補完かけて高感度での画質確保を行った方が理に適うと思います。
d
1600画素センサーが使われるなら、(アッパー)エントリーに分類されるであろうD5000後継機の撮って出し画質をどうするのか興味があります。最近のキャノン1800画素機はシャープネス、コントラストを若干上げてそつなくまとめてますが、D7000はぱっとしないというか、本気レンズで本気撮影、RAW現像が求められる感が…
あと、ライブビューでも位相差AFが効くようになってると良いですね。
埼玉雄
サイト上で、D5100のコメントが多くなってますが、当のニコンからは、何の発表がなく、ニコンユーザー達は、やきもきしていると推測します。私も、その一人で、今後のニコンの動向予測がしにくいからです。D5100に使われるセンサーがD7000と同じものを搭載すると、多くの人達、何処からか分からない情報は言ってます。私は、D3100と同じセンサーを搭載すると、勝手に思ってます。理由は、1400万画素センサーが、D3100専用センサーになってしまいます。D3000は、D80のセンサーを搭載。つまり、旧世代のセンサーを搭載していた訳で、新型を搭載させたということは、他の機種に展開させなくては、もったいないと考える次第です。エントリー機、ハイエンド機、プロ機と、3つのセンサー(X機は別格、この場では置いときます)で市場展開すると、勝手に思ってます。よって、D5100が、エントリー機である以上、D7000と同じセンサーを搭載するとは思えないのです。実際、どうなるか分かりませんが。D5000が、D90と同じセンサーを搭載していたから、サイト上では、1600万画素センサーと言っていると思いますが、D7000が、D90と同じように存在感が薄れてしまいます。その前にD300の存在感がなくなってしまいましたが。これは、エントリー機とハイエンド機の差が無くなり、ハイエンド機を購入する必要性ないと、購入者に感じさせてしまい、値段の高い物を持っているというだけの差しかなくなってしまいます。ニコンが、こんな愚かな状況を続けるとは考えたくありません。現に、新製品の登場順番が、今までと違うではありませんか。今までは、上位機種が先に出ていたのに、下位機種から先に出ています。以上のことから、D5100は、1400万画素センサーと思ったわけです。
ついでに、D300Sの後継機が、高画素化という話しもありましたが、DXフォーマットのままであれば、つまり、APS-Cセンサーのままであれば、無いと考えてます。APS-Cは、限界がきてます。1600万画素が限界と思ってます。知り合いのプロの方達も言ってました。私は、高感度化がされると思っています。D300Sの後継機は、1600万画素で、D3S並みの高感度になると思います。
以上、勝手な思いを書かせて頂きました。