- PENTAXのミラーレスカメラは7月発表(7月よりも早いかも)、8月発売。
- マウントは新規マウントで、Kマウントとの互換性は不明。
- カラーバリエーションは3色。
- PENTAXは、下期にもう1機種のミラーレスカメラを発売するが、詳細は現時点では不明。
- PENTAX営業筋からの情報では、ニコンのミラーレス機の発表も7月のようだとのこと。
情報提供者の方は、これまでにK-r やE-PL1s、E-PL2の情報を提供してくださった方で、いずれも的中しているので、今回も期待させていただきたいと思います。
ペンタックスのミラーレス機は2機種あるということなので、これまでの噂にあったAPS-C機(NC-1?)と、1/2.33インチ機(Auto110 Digital?)の両方が登場するんでしょうかね。ペンタックスの新マウントが既存Kマウントレンズと、どの程度の互換性があるのかが気になるところです。
それから、確定ではないようですが、ニコンのミラーレス機が7月に発表という情報も注目ですね。パナソニックGF3とオリンパスE-P3は6月、ソニーのNEX-7は夏(7月?)に発表という噂が流れているので、これらの噂が事実なら、夏には各社の新型ミラーレス機が全て出揃いそうですね。
[追記] 訂正の情報をいただきました。ミラーレス機の発表は7月よりも早くなるかもしれない(6月?)とのことです。
-----------------------------------------------------------
この情報はinsane999さんから提供していただきました。ありがとうございました。
ふ
黒字化記念ですかね。
このゾーンはレンズ交換式ではなく高級コンデジが勝ち残る気がしてきました。
センサ1インチでf2-3.5、24-90mmマクロ可能なんてカメラはなんででないんだろう。固定式なら交換式よりずっと小さくできるだろうに。
EE JUMP
まずはレンズ交換式コンデジで、秋にはKマウントミラーレスということなんでしょうかね。
楽しみです。
フォレクトゴン
ペンタックスだからボディ側に手振れ機能+ハイパーマニュアルモード+今までの用に電子接点の無いレンズでも中央の合掌点が付くようなカメラを期待。どうだろう...
clou
いよいよ発表が濃厚ですか。
これがもしAPS-Cだったら、成功するかどうかは専用ワイド単焦点レンズの出来とDAレンズ用アダプターの出来次第でしょう。
期待して待っていますし、登場してもKシリーズ一眼レフも使い続け(使い分け)ますから、安心して売ってください(笑)。
ys
外付けでもいいので、EVFは付けて欲しい。
NEX-5はそれが残念だった。
やまもも
ペンタックスのこの噂があるために、買い物セーブモードです。
ん~、どんなのが来るのか楽しみ。
D5100のようにソニー製1600万画素センサーを積んだエントリー機がK-rの後継に来るかもしれないし
今は本当に買い物セーブモードが解除できません。
clou
やまももさんの言う「ペンタックスのこの噂があるために、買い物セーブモード」
にはうなずくばかり。
NEXにDAレンズ用アダプター付けて使う筈が「マチ」の私です。
まえだ
新規マウントですか
すでにミラーレス市場はかなり大きくなってるので他社との差別かということで、ペンタユーザーが欲しがるDAレンズが使えるミラーレスが欲しいですね。
しかしペンタックスはいままでおしゃれなカメラを投入してきてるので、小型、デザイン路線で女性向きのミラーレス機に勝算があるのかもしれませんね。
その結果、8月のレンズ交換式コンデジと下記の商品の分離なのかな?
てばまる
新規マウントがKマウントと互換性があるなら歓迎ですが・・・。まう、ペンタのことですから、アダプタ使えば既存レンズも使えるという仕様にしてくれると思ってます。未だにAFアダプタなんてチープなもの売ってるくらいですからね。
ミラーレス期待してます!
S
現状のレンズラインナップですら寂しいのに、
新マウントとはなぁ。
PIYO
何がでるんでしょうね?
小型センサーのカメラはレンズ交換遊びのできる(Kenkoの既発表のもののような)トイカメラかと考えてきましたが、薄型のカメラではムービーとして力不足なことから動画機能が強化された交換レンズカメラなら、今後の発展性があるでしょうか?
年末はKマウントのα55のような小型のミラーレスではないでしょうか?エントリー向けとして低コストでできるし、KマウントユーザにはK-xクラスの小さなカメラが欲しがられているように思いますから。
少なくても、パナ、ソニーと同じ土俵には乗らないように思います。
ルサンチマン
少なくとも1機種はオート110のレンズがそのまま使えるようにして欲しいものです。パンフォーカスからズームまで、全て揃えて待っています。勿論、本体内で、絞りが使えるようにして下さい。
通りすがり
ごつくないアウトドアカメラだったら面白いかと
カメラに限った話じゃないんですけど
だいたい、アウトドア物は「いかにも」な見た目が多い。
傍から見たら「大げさな」感じの。探検隊あたりが持ってそうなデザイン。
コンデジにあるようなカジュアルなアウトドアカメラだったら、ピクニックにも持っていきやすい。
irakan
ミラーレスなんだから、いいかげんシャッター音を小さくして!
各社。
ニコンは一眼でも非常にシャッター音が小さい。
やれば出来るはず。
PSY
アダプタ使って「使えます!」じゃ魅力なしだなぁ。
purereck
是非ともニコンとペンタックス共同でマイクロフォーサーズに対抗してほしいです。ペンタックス単独の新マウントは厳しいでしょうし、今の両社は仲良くのなれる気がします。
qwerty
ミラーレスならボディもレンズも小型化できるのに、わざわざKマウント互換にしてムダなスペースを設ける必要はないでしょう。
アダプターで使えれば十分では?
通りすがり
EFとEF-Sみたいに、マウント同じバックフォーカス違うもありじゃない?
フォレクトゴン
DAレンズは絞り環が無いからアダブタも値が高そうな気が...
d
なんか色々噂が出てますね。
http://photorumors.com/2011/05/26/pentax-nc-1-mirrorless-camera-kit-will-be-priced-around-600/
ニコンはプロ向けとか言う噂もありますし、ソニーはAPS-C。
ペンタはコンデジ用センサーだけだったら悲しすぎる。
ホントに2種類開発してくれてるんだろうか…
そろそろ頼むよペンタックスさん。
名無さん
あっさりK-rのミラーレスモデルをステンレスシャーシ&防防で出すか、レンズ一体型で高描写モデルでないと生き残るのは難しい。
匿名
コンデジは大抵シャッター音を消してほぼ無音にできるから、ミラーレスのシャッター音は防犯上の規制ではなく、シャッターの構造的に消せないのでしょうね。私のパナも一眼「レフ」並の音の大きさです。出来るだけ周囲に違和感を与えずに撮りたい場合もあるので、これに関してはちょっと期待外れですね。
オンブバッタ
フランジバックが短くなるわけですから過去を引きずる必要はなく、完全電子マウントになるのではないでしょうか。ただ、Kマウントはペンタのアイデンティティですから形状は変えずにKEマウントを名乗るものと思われます。Kマウント用アダプターはモーター内臓式になるのでは・・・。