・Rumors from others: Tomorrow Pentax announcement, Leica gmakes mirrorless and new NEX delayed.
- 明日、ペンタックスは1/2.33インチセンサーを採用する新しいNC-1ミラーレスシステムを発表する。このカメラは非常に小さく、まるで昔のAuto110システムのようだ。とても重要なことなので知っておいて欲しいが、ペンタックスは、APS-Cセンサーを採用する2番目のKシステムを秋に発表する。このカメラには、現行のソニーNEXのセンサーが採用される可能性が非常に高い。
43rumorsの情報が正しければ、ペンタックスが明日(?)発表するカメラはこれまでAuto110 Digitalと呼ばれていたカメラになりそうですね。1/2.33インチセンサーを採用したレンズ交換式システムがどのようなものになるのか興味深いところです。
また、秋に発表される2番目のミラーレスシステムはAPS-C機になるということなので、画質重視のユーザーの方はこちらが本命になりそうですね。採用されるセンサーは、NEX-C3と同じ省電力型の16MPセンサーでしょうか?
たかお
APS-Cミラーレスシステム…。
マウントはNEXの可能性も無きにしも非ず、ですな。
パナ、オリ vs ソニ、ペンタ という構図になってくるとおもしろくなりそうです。
T
1/2.33で7~8万円はやっぱり高いような…。
APS-Cは低価格?高価格?どっち路線でくるんですかね。
atata
110は、アダプター遊び用になりそう。
でもちょっと高いな。
d
本当に作ってるのかな? しかし秋は商機としては微妙。Kマウントのシステムが実現するなら、K-rを丸々置き換えるというのも手ですが…
明日のはやっぱりコンデジセンサーですかね。
SONYの1600MP裏面照射で、ボディ内手振れ補正、広角、標準の単焦点と標準、望遠ズーム、小型ストロボセットなら7~8万円でも買うかも。
hermit
初コメントします。
非常に期待しています。
1/2.33インチセンサーで7~8万てなると、やっぱりある程度のレンズ群との完結セット販売なんでしょうか?
どちらにせよ明日の発表が楽しみです。
taru
たとえ7~8万円でも、EVF内蔵で、レンズキットで、おしゃれで小さなケース入りならけっこう売れるかもしれませんよ。
むー
単焦点だったらコンデジといえど馬鹿に出来ない商品に化けるかもしれないですね。
私は4/3でさえレンズがでかすぎると思っていますので、ミラーレスでコンデジ素子って面白い商品だと思います。
コンデジがオモチャっていうのならばなんでオモチャがあんなに高いんでしょうかね(^^;
まえだ
新聞にミラーレス参入と出るくらいなので
コンデジタイプが後かと思ってました
しかしおしゃれで可愛いレンズセットなら女子層に受けるとは思うんですが
7〜8万となるともっと重厚感のある感じでマニア層狙い?
でも昨今のペンタの傾向を見てると前者だと推測されますよね。
そしたらやはり価格設定がネックに・・・
finder
EVF内臓で無いなら、コンパクトでもあまり興味無い。
それとダスト対策どうなってるのでしょうか?
すっ
SankeiBizに06月23日13:00「HOYA、ペンタックスブランド一眼レフ発表会」って載ってますので何かが発表されるのは確かなようです。楽しみですね。
sakugh
いよいよですね!
小型センサーがどれほどの実力かは分かりませんが、多少なりとも画素数抑えて、センサーピッチに対応するほど高解像なレンズ、一眼搭載のエンジンを使ったりすれば高感度耐性や階調も期待でき、魅力的なコンパクトシステムカメラになりますよね。
防塵防滴であるなら、フォトトレッキングのサブ機として買いたいです。
マルチマウント
センサーサイズが噂どおりの極小サイズで、マウント遊びが出来るのであれば何千mmクラスの「超々望遠システム」が出来るかも。。。と、下らない用途しか思い浮かばない。
タク
電子シャッターのみなら間に余分な光学系を挟まずミラーショックどころかシャッターショックさえ無い究極のデジスコシステムが組めるかも知れませんよ。
pb
1/1.7センサー機と画質で対等以上に渡り合えるくらいでないと7~8万円の値段に納得できないなあ…
って言っちゃう客層は相手にしてないのかな(笑)
smieblog
pentaが3マウント(正確には4マウント?)も維持できるとは思えないので、Kマウントをそのままミラーレス化するのが良さそうですが、、 さてどうなんでしょう。
Eマウントに参入して、sonyと異なる趣向のbodyやレンズ(防滴など)を出すってのも、多くのユーザーに喜ばれそうですね(^^
了斎
秋まで様子見か・・・それとも新PENにするか・・・。
取敢えずは今日の発表を待ちますか。
Kazuya
Qの方は…まぁ下馬評通りという感じでしたが…
どうせならAPS-Cじゃなくてフルサイズミラーレスにしていただきたい。
そのための筐体の大型化についてはトレードオフにしては十分かと。
FA Limitedシリーズをデジタルで使いたいなとずっと思っています。