シグマが、フルサイズ用の超広角ズーム「12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM」を正式に発表しました。
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM 発表
- SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM は、2003年11月に発売した「SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL /HSM」の後継機種となる35mmフルサイズデジタル一眼レフカメラ対応超広角ズーム。
- FLDガラス4枚とSLDガラス1枚を採用し、超広角で問題となる色収差を極限まで補正、更なる高画質化を実現。グラスモールド非球面レンズを3枚、ハイブリット非球面レンズを1枚採用することで、高性能化とともにコンパクト化も達成している。
- スーパーマルチレイヤーコートの採用により、フレア・ゴーストの発生を軽減。周辺光量も豊富で開放からシャープでコントラストの高い描写を実現、ズーム全域で優れた描写性能を発揮。
- レンズ構成は13群17枚、絞り羽根は6枚、最短撮影距離28cm(最大撮影倍率1:6.4)、最大径×全長:85×120.2mm、重さ670グラム
- 発売日 2011年7月29日(キヤノン用)、希望小売価格は95,000円(税別)
CP+で展示されていた、シグマの12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMが正式に発表されました。FLDガラス4枚、SLDガラス1枚、非球面レンズ4枚を採用するなど、かなり気合いの入った光学設計のようですね。旧型からの画質の向上が期待できそうです。
価格は旧型が99,000円(税別)だったので、若干ですが値下げされており、フルサイズ用の超広角ズームとしてはリーズナブルな価格設定と言ってもいいかもしれませんね。
あすぱらニョッキ
シグマは、発表してから発売までの期間が短くてとても感心致します。
SD1も思ったより早く発売しましたし…。
キャノンの魚眼ズームは、やっと今月末に発売ですからね〜。
このレンズの周辺収差がどれだけ改善されたか関心がありますね。
Qozy
今回はαマウントは出ないんですね・・・・
24-70 F2.8 に繋がる超広角ズームが欲しかったんですが、
αユーザは旧式で我慢するしかないのか~。残念~
KOH
最近のシグマはα用がなくて残念です。
αUSER771
優先度が低いだけで、後からα用の発売が発表されるんですよ
そういうわけで、旧型からの買い替えを狙ってます
出る
出るよ
出るに違いない
出るかも
出たらいいな
出て欲しい
clou
多分、APS-C用の8-16mmに準じた設計の高解像度の超広角ズームなんでしょうね。
旧型の12-24mmを、メシの種として、使用中ですが、この新型12-24mmも購入して使わざるを得ないだろうな。
おそらく旧型のような驚異的な歪曲補正の見事さは消えているだろうが、今は、歪曲収差はソフトでの自動補正で充分で、それより周辺での像流れが解消されていて解像感が増していれば、そのほうがありがたい。
カメ吉
はじめまして。
これ、EX仕様で無いんだね。そういや、50-500もそうだったけど。
noch
最近はF値が変わらない物にしかEXは付かないみたいですよ
DNA
僕もカメ吉さんと同意見でしたが、F値変動しないヤツだけなんですね。nochさん ありがとうございます。
だが12-24魅力的ですね。DX機だと収差も少なそうだし。。。