- 先日の特許(※キヤノンの3層センサーの特許のことです)に続いて、2つの異なった情報があり、来年キヤノンが、トップエンドのデジタル一眼市場を刷新したいと思っており、ベイヤーセンサーと3Dセンサーを搭載したEOS 3Dのテストが重点的に行われていると言っている。この"3D"はセンサーの構造について述べていて、2つのレンズと眼鏡による立体画像のことではないことに注意して欲しい。
この記事にある3Dセンサーとは、シグマのFoveonのような積層型のセンサーのことだと思いますが、このタイプのセンサーはシグマが基本特許を抑えているようなので、他社による製品化は特許が切れるまでは難しいのではないかと思いますが、どうなんでしょうかね。
ただ、少し前から、EOS 5Dシリーズが上位機種と廉価機の2機種に分かれるという噂が流れているので、3層センサーの採用はともかくとして、EOS 3Dが5Dの上位機種として登場する可能性はあるかもしれませんね。
gigantea
長きにわたる不況や震災の影響もありますが、早く銀塩時代のように、-1,-3,5,7のラインナップを完成させて欲しいです。
製品としての歴史が短い-3の知名度不足は否めませんが、個人的には、スタジオ用プロ機(-1)、報道・スポーツ用プロ機(-3)、風景・静物向けハイアマ機(5)、動体向けハイアマ機(7)といった性格分けが最も解りやすいのではと考えています。
kannon
正直セグメンテーションをしすぎるより、今ぐらいのラインナップで機種当たりの台数を稼ぎコストダウンした方がメーカーと客と両方のメリットになるのでは。
えがみ
和訳情報はいつも助かっています。
ベイヤ型と3D型の両方を撮像素子として載せるのなら、プリズムを入れるなりして筐体が肥大化すると思います。
現実的な案として、63分割デュアルレイヤー測光センサーの進化版ではないでしょうか。
ニコンは3D-RGBマルチパターン測光という名称ですし、3Dというのは言葉の綾かもしれません。
meme
えがみさん、一機に両方を載せるのではないと思いますよ。
載せるメリットも見出せませんし。
管理人
>memeさん
私が途中でタイトルを変更したので、
最初のタイトルを見た方は誤解されたかもしれません。
むにゅ
んー、世の流れを見ても、3Dは3Dも撮れる
カメラと見てるんですけどねえ。
何気に1眼デジ、それもEFレンズ群そのままで
3D写真も撮れたら凄いかと。それも眼鏡なしで
見れたら。撮れないなら名称は「2D」で(笑)。
hyperjuin
こんな情報が飛んで来ました!
photorumors Photo Rumors
Canon EOS 5D Mark III video: This unofficial teaser video about the upcoming Canon EOS 5D Mark III camera showed... http://bit.ly/qLZlnb
.
良吉
本の記事によると、ベイヤー配列は、当初コダックのカラーフィルムの感光剤配置として考えられたそうだ。
感光剤の三層塗り技術が実用化されて日の目を見なかったのだけど、デジタルも同じようにベイヤーから三層に進化することになるのだろうか?
のりすけ
3Dの立ち位置ってどんなふうになるのでしょうかねぇ。1D系が統一されて、その下に高画質系の5Dがいて、その下に高速連写の7Dがいて… 動画重視の機種が5Dの上位に位置するのでしょうかねぇ。自分的には年末あたりに統一された1Dと7Dの後継機種が発表されて、半年遅れぐらいで5Dの後継が出てきて、結局は、正統進化で ちゃん・ちゃん ってな気がするのですが。