・(FT4) There will be two more Olympus product announcements ths year!
- 信頼できるソースが、オリンパスが今年中に2つの新製品を発表する計画であると言っている。1つは9月で、もう1つは11月になる。
- 少なくとも2本の新しい交換レンズ(1本は50mmマクロのはずだ)も登場するだろう。しかし、オリンパスが新型のマイクロフォーサーズ機を発表するかどうかは、まだ確証が無い。EVF内蔵のPENの噂はあるが、E-xxのフォーサーズ機に関する噂も入手している。(掲載した画像はCGだ)。
現時点では何が発表されるのか分かりませんが、E-xxの噂もあるということなので、久々にフォーサーズ機(E-xxなのでE-30後継機?)が登場する可能性もあるかもしれませんね
マイクロフォーサーズはE-P3より下のクラスは世代交代したばかりなので、もし新型PENが登場するとしたらE-P3よりも上のクラスのハイエンド機しかなさそうです。パナソニックのGF PRO(?)の登場はほぼ確実のようなので、オリンパスも対抗製品を出すんでしょうか。
にゃんこ
E2桁・・・ オリジナル4/3開発、継続して欲しい・・・
デジタルズイコー、レンズ的には、まだ、10年以上は、いけるハズ!
ysk
新ボディが一度に3つというだけでも驚きだったんですが、さらに出ますかねぇ?マイチェンのE-50くらいは出せそうですが。
つ(*゚ー゚)
これで上位機を出したら早すぎる気はします。
E-P3に買い換えた人が多いのか、中古店ではE-PL2が早速大量入荷していますが、同じようにE-P3が大量入荷するとなると…
Get Back
α77逝こうと思ってたのですが、E2桁もあるかもしれないんですか、悩みますね。フォーサーズのレンズが使いたいので、個人的には期待したいです。
EE JUMP
開発発表しかしていないE-PL3とE-PM1の発売発表なんじゃないですかネ。それら+コンデジ。
celica
E-P3 のデザインに、有機EL EVF を内臓したボディーを出してて欲しいですね。背面モニターを小さくするわけにいかないから、少し背が高くなるかも知れませんが・・・。
ハーフサイズ時代の、PEN-FT がミラーとプリズムを使った長い光路の、暗い光学ファインダーだった事を想えば、簡単なことのように思いますが・・・。
ニャンちゅう
AFの精度や動体予測の性能が最低でもキヤノン、ニコンの中級機並みになれば
いいですね。でないと機能的に現代に於いてはレフ機の意味がありませんから。
ZDレンズの写りが優れていると思うだけにもったいないことです。
もし、AFの技術や特許に問題があるのなら、他所から買ってきてでも載せないと
ユーザー主義とは言いがたいです。(売ってくれればの話ですが)
頑張れオリンパス!
E-P1
例の廉価版EVFの発表なんじゃないんですかね?
それにしてもこのCG、ネタにしてもセンス無さ過ぎ。こんなもん、誰が買うんだ…。
にゃんこ
EP-3の上半身+E-5の下半身=マイクロ4/3プロ機って・・・(笑) 判りやすいですが、物欲の湧かないCG・・・
マイクロの上位機は、「OM-D1」的なデザインでお願いします!
「3ケタは、マイクロで継続・・・」と、エライ人も言ったことですし・・・
diesel
ミラーレスフォーサーズってのはあり得ないんでしょうか?
通りすがり
色々特許は出ているけれど、実現するには結構大変そう
だよ>ミラーレスFT
結局、ZDレンズを高速駆動するには位相差AFシステムが
必要になるので、スライド式に出たり入ったりするハーフミラーを仕込むとかしないと。
それでもブラックアウト問題は出るしね。
そこまでやるなら、マイクロのプロ機とやらに仕込むほうが実りは多いでしょう。
プロ機(上級機)はガセだと思うけれどね。
数ヶ月前の、欧州オリから流出したプレゼン用資料に
「2年後」とか書かれていたわけだし。
今回はFT二桁機じゃないかなぁ。
でもE-30の素子交換機は欲しくないんだけれどね……
雪島
EVF内蔵した機種の発売じゃなかったようですね。
新しいEVFを秋に発売するようです。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2011b/nr110809vf3j.cfm
PENやXZ-1で使えるのは良いですね~