オリンパスE-P3のAFはE-P2よりも2倍近く速い

PEKKA POTKAに、オリンパスE-P3とE-P2、ニコンD3XのAF速度の比較テストが掲載されています。

Olympus E-P3: AF speed and responsiveness 

  • E-P3とE-P2でシンプルなAFテストを行った。1メートルの距離の新聞紙と、背後にある5メールの距離の植物に、シングルAFで中央のフォーカスポイントを使って交互にピントを合わせ、シャッターが切れるまでの時間を測定した。そして、このテストを小さな差異を平均化するために75回繰り返し、4本のレンズで同じことを行った。結果は次の通り。
    1. オリンパス14-42mm F3.5-5.6 II R (42mmでテストを行った):結果はE-P3が0.82秒、E-P2が1.41秒でE-P3が42%速い。
    2. オリンパス40-150mm F4-5.6(50mmでテストを行った):結果はE-P3が0.89秒、E-P2が1.46秒でE-P3が39%速い。
    3. オリンパスの4/3用の12-60mm F2.8-4+Novoflex m4/3アダプター(50mmでテストを行った):結果はE-P3が1.96秒、E-P2が2.26秒でE-P3が13%速い。
    4. パナソニックの20mm F1.7:結果はE-P3が0.87秒、E-P2が1.54秒で、E-P3が44%速い。
  • 結論としては、E-P3は実際にE-P2の2倍高速なカメラだということだ。オリンパスは最速のAFを主張しているが、E-P3はどのくらい速いのだろうか? 私はD3Xと3本のレンズを使って使って同じテストを行った。結果は次の通り。

    1. AF-S Micro Nikkor 105mm F2.8G:結果はD3Xで0.97秒。
    2. AF Nikkor 85mm F1.4D:結果はD3Xで1.15秒。
    3. AF-S Nikkor 14-24mm F2.8G(テストは24mmで行った):結果はD3Xで0.70秒。
  • 14-24mmはレンズが動く距離がとても短いので高速だが、他のレンズではE-P3の方がニコンよりも速い!
  • (アップデート)同じテストをオリンパスの12mm F2で行ったところ、結果はE-P3で0.74秒だった。

 

"FAST AF"はE-P3の目玉の1つですが、シングルAFでは、実際にE-P3はE-P2の2倍近い速度(シャッターラグ込みで)があるようですね。

発表前の噂では、新しい"R"の付いたレンズでないとAF速度が速くならないという情報が流れていましたが、このテストを見る限りでは、"R"の付いていない旧型ズームやパナソニックのレンズでもAFは同じように高速化されるようです。どうやら、E-P3の"FAST AF"のために現行型のレンズを買い控える必要はなさそうですね。