・Another Nikon D4/D800 rumor from Facebook
- 以下はBryan Peterson氏(彼はいくつかの写真集を出版している)がフェイスブックに投稿した記事で、彼は信頼できるフランス人の"内部"の友人から聞いたと主張している。
「新しい2機種のニコン - D800は2000万画素のフルサイズ機で、希望小売価格は2495ドル、ニコンDX-4は、1900-2000万画素で希望小売価格は5000ドル、両機とも2011年の9月遅くに発表されるだろう」
この噂をどう考えていいのか分からないが、1900-2000万画素はフルサイズセンサーとしては、かなり変わった画素数だ。そしてD4(DX-4は打ち間違いだと思う)の5000ドルの価格は、D3S(現在の価格は5200ドル)よりも安価になることを意味している。私は、ニコンの新型のフルサイズ機は、旧型よりも高い価格になると予想している。
噂の信憑性はよく分かりませんが、フルサイズで19MP-20MPという画素数はバランスがよさそうですね。価格は、D800・D4ともに現行のD700・D3Sの実売価格よりも安い希望小売価格になっており、これはNikon Rumorsも指摘していますが、少々不自然なような気もします。
D800やD4の発表時期は、様々な噂があって混沌としていますが、D4は8月の世界陸上前に登場すると予想している方が多いようですね。
ぽぽんS
2000万画素ですか。
4年間販売することを考えると、致し方なしでしょうか。
それでも抑えてくれている方だと思います。
D800は待ち遠しいです。
D700も良い機体なので更なる正常進化期待しております!
daipa
D800の発表に期待しています。もし、噂の値段で発売されるのであれば、かなり売れるのではないでしょうか?ファインダーや高感度はどのようになるのでしょうか?待ち遠おしい。
ojikame
d800は少し後では?
水ニコ派
D800のうわさ久しぶりですね。
2000万画素ですか?個人的にはもう少し欲しいなと思ってしまいますが、ニコンさんも高画素が必要な人間を捨ててなかったと言うことですかね。
少しうれしいです。
あとは、内臓ストロボの件ですね。我ら水中派には必須アイテムなので、ニコンさんお願いします。
ぱんてのーる
2000万? 妙に中途半端ですね。1600万か、せいぜい1800万に抑えて、その分を高感度に振り分けて欲しいな。
D800とは別で結構ですから、ストロボもホットシューも、もちろん動画も搭載しない、小型軽量安価に特化したフルサイズ機熱望してます。
出ないでしょうけど orz
どもん
むやみな画素数競争だけは勘弁です。
現行D3Sの1200万画素で多くのプロは仕事が出来ているわけですからね。
ジャンルによってはD3Xという人もいますが、ごく少数です。
高感度性能を落としてまで高画素化するとしたら、
自ら強みを捨てるようなものですから、
ライバルの動向を気にするあまり変な方向に行かないことを願います。
Hoso
画素数がもっと必要といっている方は、いったいどのくらいのサイズにプリントなさるんでしょう。
不思議でしかたありません。
ND
内臓ストロボはいいとして、ホットシューはないとスタジオで使えないです。。。プロ用のサブ機という位置づけなら、なくなって困る人は多いと思います。
商用撮影としては、1800万だとトリミングの余裕がないので、2400万は欲しいところですね。
ノイズと高画素化のトレードオフをバランス良く吸収して欲しいです。
kuunerudasu
D700D200を併用してますが
D800を早く見たいです
(ばんての-る)さん と同じ気持ちですが
外ずけストロボは必要
ひろぴ
>画素数がもっと必要といっている方は、いったいどのくらいのサイズにプリントなさるんでしょう。
不思議でしかたありません。
あくまでも・・わたしの場合ならお答えできます。
「より大きくプリントしたいから」ではありません。
高感度性能を落としてまで高画素化・・という訳ではなく・・
同等の高感度性能であればより高画素化のほうが「ありがたい」・・
その理由は(最終的に1200画素位で仕上げたい場合の話になりますが・・)
普段撮りならいままでの1200画素でなんの問題もありませんが、体育館でのスポーツ撮影(バレーボールを観客席から撮影をイメージしてもらえれば・・)ですと
体育館の観客席から全体〜アップを撮影する準備をしたい場合、最低24〜70、70〜200、300と3本のレンズや2台体制が必要になります。
2000画素ありますと300のレンズが必要無くなる。。
「1200画素のカメラ&300mmで撮影」=「2000画素のカメラ&200mmで撮影+トリミング」で済むようになります。
私の場合なら70〜200一本でいけることになります。
実はわたしは300mm・・持っていません。。。
「もう少し寄りたいんだけど・・」と思いながら・・
年に数回使うかどうかのレンズに50万・・と考えていまだに購入に踏み切れない状態でした。
本体なら・・常に使うもの・・ということで購入しやすい。。。
プロのかたならたくさんの機材を背負っていくのでしょうが出来るだけ少ない機材でと思っている私のようなアマチュアに2本のレンズ程度で済むのはとてもありがたいことです。