・Panasonic LUMIX G X 14-42mm HD 餅乾變焦鏡 搶先實拍!
- 電源を入れるとレンズは30mmほど伸びる。広角端と望遠端でレンズはほとんど同じ長さ。
- レンズが非常に小さいために、歪曲が大きいと思うかもしれないが、広角端では若干のタル型、望遠端ではわずかな糸巻き型の歪曲があるものの許容範囲内の大きさで、問題はない。
- POWER OISの手ブレ補正効果は、MEGA OISよりも優れ、より信頼性が高く安定している。POWER OISは、カメラを意図的にわずかに動かしても画面が磁石に貼りついているようで、テスト中に、手ブレ補正が明らかに大きく改善されていることをはっきりと感じることができた。
- GF3とX14-42mmの組合せは、画質と性能そして利便性の点で素晴らしい出来で、究極のポータブルマシーンの時代が来たことを明らかにするものだ。
自動翻訳を使っているので、内容に間違いがありましたらご容赦願います。画質に関してはあまり細かいことは書いてありませんが、元記事のサンプルを見る限りでは、大幅に小型・軽量化されていることを考えれば光学性能はがんばっているように感じます。
また、新型の手ブレ補正のPOWER OISは実写(夜景のサンプル)でかなりの性能を発揮したようなので、これはセンサーの高感度性能とレンズの暗さをカバーしてくれそうです。それにしてもこのレンズは本当に小さいですね。
ひまり
オリンパスのボディでどのくらい使えるか気になりますね
ひまり
レンズは周辺でも解像していそうですね。
(GF3の特徴か?当倍が油絵みたいなので,ちょっと解像感を見るのが難しいです,別の機種でも確認したいところです)
smileblog
20mmF1.7が出た時のインパクトも凄かったですが、今回は明らかにそれ以上ですね。
性能はもちろんですが、価格が、、 リーズナブル過ぎる!
きっとそのうち、レンズにGF3が付いてくるような価格になるんだろうなあ。。
panaは商売が上手ですね。20mmもこのレンズも、レンズ欲しさにボディを買わせる魅力と価格的なお手軽さを同時に達成しています(^^
uiti
このレンズと20mm F1.7の組み合わせで
持ち歩きカメラとしては申し分ないと思いました。後は買うかどうかです(笑)
ヤマモト
GF3とX14-42mmの組合せは、パワーズームがついて、動画を取るのにどれだけレンズ側の条件がよくなっても、GF3本体でステレオでもなく、モノラルで録音されるのは、大変、残念な所です。
GF2を持っていれば解消できますが・・・。
NS
ナノサーフェスコートの恩恵もあってか、
ズームとは思えないヌケの良さがいいですね
家電系カメラの追い上げは凄まじいものがあります
ヒロ
このレンズと20mm f1.7の組合せは旅行や普段持ちにとても良さそうですね。GF3もだいぶ値段がこなれてきたので、レンズ交換式カメラではありますが、二台のボディーに二つのレンズを付けっぱなしで使うのも面白そうですね。
atata
何が便利って、最初に手動で繰り出さなくてよいこと
ニャンちゅう
望遠端の解像感の少なさは絞り( f 11) ボケの影響でしょうか、
チョット惜しいですね。
それ以外は携帯性、画質(ボケも)、操作性(たぶん)、全てワンダフル!
画質はG3やPENとの組合わせが楽しみですね。
これでレンズバリア内蔵とかしたら昇天しちゃいます。(^^)
ふぁにばに
このレンズに期待しているのですが、PENととせっかくのレンズ内手ぶれ補正が使えないそうで…。
TH
「小さいは正義」でパンケーキレンズ大好物な私ですが、まさかズームがこのサイズになるとは思っていませんでした。
性能が良いのなら大歓迎ですが、あまりに小さいので心配になってしまいます。
20mmf1.7の時も同じこと思ってたから、今回も大丈夫かな?
mio
リンク先のオリジナル画像を見ましたが、現行の標準ズーム同様、画面隅まで破綻なく写っているので通常使うには全く問題なさそうですね。
しかし私が使っているG3では画素数も多く、より精細なため現行のレンズでは解像感が物足りないところがあります。20mm f1.7ぐらいの描写力があれば等倍でも満足できるんですが、このぐらいの描写性能だと等倍鑑賞が趣味の私には向かないかもと思いました。
とは言え、抜けもよく概ね良好な写りですし、何より小さく、操作性も悪くなさそうなので普段使いや動画撮影用に欲しい一本ですね。
OS
レビューはPOWER OISの手ブレ補正にも言及してますが、この点もたいへん魅力的と思います。
LUMIXコンデジのPOWER OISは強力無比な効きで(異常と言って良いぐらい)、これに慣れてしまうと他のカメラでの撮影感覚が狂う程です。
このレンズのみならず、45-175mmもPOWER OIS付きですからそちらもとても期待してます。
しかしながら、ほんとにPANAは商売上手。 レンズ単体で買うよりGF3セット買おうかな? と私も思ってしまった^^
けい
ここまで小さいと暗さとかどうでもよくなりますね。
子供とのお出かけにまさに最強。20mmとセットで持ち歩く予定です。あっぱれ。
PSY
購入予定ではあるけど、これとGF3のセットに慣れると危険そうだ。
toto
これは優等生ですね。開放でもコーナーまでかなりシャープなようですし、うまく色収差も補正されているようです。開放ではスミが若干落ちていますが、それはパナソニックの特徴なんで、自分は気になりません。
ただ、このサイズを実現するためにデジタル補正がものすごいことになっているからだ思いますが、センターの解像度があまり良くない印象で、画面全体もちょっとコンデジ的な安っぽさがあると思いました。
市販品で比べてみないと何とも言えませんが、画質はオリの14-42 IIR に負けるんじゃないでしょうか。それでもNEXのキットには全然勝てそうですし、そもそもサイズがすごいのでこれはこれですばらしいと思います。
管理人
>moviejpさんへ
GX1に関するコメントなので、GX1発表の記事に移動させていただきました。
https://digicame-info.com/2011/11/dmc-gx1-1.html