ソニーNEX-7の高感度ノイズのテスト記事が掲載

FOCUS NUMERIQUEに、ソニーNEX-7のノイズに関するレビューと、感度別のサンプル画像が掲載されています。

Test Sony NEX-7 

  • NEX-7のセンサーはISO100-400ではノイズが良好に抑えられており、とてもクリーンな画像が得られる。単色の部分に最初にノイズが確認されるのはISO800からだが、モニタで等倍で見なければ確認できない。
  • ISO1600では、少しザラザラした感じになるが、ディテールは残っている。ノイズリダクションはかなり強くなる。ISO3200では最初の顕著なディテールの悪化が見られる。ノイズリダクションは更に強くなるが、ザラツキ感は改善し、皮肉なことにISO1600よりも楽しめる。ISO6400でも画質が破綻することはない。
  • ISO12800とISO16000ではノイズが支配的になり、かなり汚くなる。小さなプリントなら結果はそれほど悪くはないだろう。すべてのケースでNEX-7は、コンパクトなレンズ交換式カメラとしては、ISO6400までは素晴らしい結果を残している。

 

自動翻訳を使っているので誤りがありましたらご容赦ください。また、この記事を書いている時点では、他機種の一部のサンプル画像が表示されないようです。

NEX-7の高感度の画質はα77よりも若干上回っているようで、NEX-5Nには及ばないものの、24MPの高画素機でこれだけ高感度が使えれば、まずは十分という印象です。