・Fuji will probably develop their own mount for their upcoming mirrorless interchangeable lens camera
- 富士フイルムは、近日中に登場するレンズ交換式ミラーレスカメラで、おそらく独自のマウントを開発するといういくつかの情報を受け取った。富士は新型のカメラを最高級のものにしようと考えている。
以前、このカメラは"プレミアム"と表現され、"フルサイズセンサーをしのぐ解像力と低ノイズ"になるということだ。最も興味深い(少なくとも私にとって)のは、富士がフルサイズセンサーを採用するかどうかということだ。このカメラのプロトタイプモデルは1月のPMA/CESで登場するだろう。 - (@fujiguysのツイッターでの発言)私は11月に、レンズ交換式カメラのテストと学習のために東京を訪れる準備をしている。
以前、fujiguys(※富士フイルムの広報の人です)も富士のレンズ交換式ミラーレス機はm4/3でも現行のミラーレスカメラでもないと発言していたので、この噂のように、新型機には独自マウントが採用される可能性が高そうですね。
あと、fujigusがミラーレス機のテストと習得のために日本を訪れるということなので、近いうちに何らかの情報がツイートされるかもしれませんね。
Nash7
独自マウントですか。
それもいいでしょう。富士のレンズの良さはX100ではっきりしています。
まぁX100は専用にチューニングされているという利点もありますが。
α77を超えるOLEDファインダーを搭載してくれるとありがたいです。
MFピーキングなんかも。
欲張ればいろんな機能が欲しくなってしまいますが、一番大切なのは撮りたい!と思わせてくれるカメラであることですね。
Y/C難民
もうほぼ出来上がっているんでしょうね。
X100、X10と見ていると、富士なら本当にプレミアムなカメラを出してくれそうだと期待して待っています。
値段だけが心配ですが・・・
河内越南雄
ライカMマウント互換で、そのうえAF可能な電子接点までついてたらビビりますね。
でも、見てみたいかも~。
d2
素子周りと発色(人肌)に関してはフジは実力はあると思いますし、単焦点レンズも素晴らしいものを作ってくれると期待できます。
問題はズームレンズはどうなるのか。特に望遠レンズの手振れ補正。X100なら「趣味のカメラ」で済ませられますが、新マウントでレンズ交換ともなると、オールマイティに使えるカメラ、レンズラインナップを揃えられるかも問われるでしょうね。
WBは一昔前まではやや青みが強かったですし、メニュー構成もあまり良くなかったので(EXR関係の制限、組み合わせなど)、そのへんも克服してくるか注目です。
で、キャノン(あんまり心配してません)、ペンタリコーは一眼メーカーであるので、これを超える事を求められるわけで…ミラーレスも難しくなってきました。
Nash7
たしかに・・・いくらプレミアムとはいえ、キャノンのシネマカメラのような値段では絶対に手が出せない・・・せめてハイアマ向けフルサイズ機程度の値段になってほしいところ。間違ってもシグマのようには・・・。
ペンちゃん
X100のレンズ交換式、というだけでも買っちゃいそう。
この際レンズは単焦点オンリーのラインナップで!
(かつてのコンタックスGのデジタル版ですね)
・・・・まあ無理でしょうけど。
hilo
独自マウントですか。GXRのようにはなってほしくはないですね。新規マウントは結局どれだけレンズを揃えられるかにかかってると思います。
ユーザーとしては既にシェアを持ってるm4/3やEマウント互換を望みますが商業的に難しいのでしょうか。むしろEマウントのフジノンレンズなんて売れると思うんですがね。
モーリさん
独自マウントならセンサーだけソニーの新型16M APS-Cという線もないか。
解像感と低ノイズ(偽色)なら内製三層センサーがついに出るか? これなら1000万画素前後x3で累計画素数では5D2やα900といったフルサイズを凌ぎつつ、センサーサイズはAPS-C程度で済む。
まぁセンサーより重要なのはボディデザインとレンズ込みでのサイズだけど、Xシリーズは小さな高級機ではなく大艦巨砲主義に傾き始めてるようなので、一眼レフタイプ(ファインダーはG1のようにEVF)にムダに明るい立派なズームレンズがキットになる「X1 Pro」だったらガッカリだなぁ。
しーぷくん
TXマウントだったら、なおいいのになぁ・・・・
ぱんてのーる
独自マウントですか。
正直言って、マウントなんかどうでもいいです。フルサイズセンサーで、フランジバックがそこそこ(30 mm程度)で、Y/Cマウントアダプターさえどこかから出てくれて、価格が控えめならば買います。
あ、Bodyは買います。たぶん、Lensは買わないかな? (^^;
利尻こんぶ
レトロな外観は絶対にやめてほしいです!
to
プレミアムと銘打ちハイアマ層を狙うなら、単焦点オンリーもありだと思います。
レンズキット20万円以下でお願いしたいですね。
MSWTT
しーぷくんさんに同意します。
TXマウントなら、今もっているレンズが生きてくる!
もううはうはなんですけどね~。
鳥
やはり独自マウントですか。
現時点で出ている情報を素直に解釈すれば、おそらくはAPS-Cくらいで、X100的なレンズ交換式と言うことになるのでしょうか。
クオリティや価格も、おおよそX100が参考になるレベルではないでしょうか。
なぜなら、すでにX100もプレミアムカメラというコピーで宣伝していますから、同じ称号を与える関係上、X100より大幅に高価になるのも、それより品質が落ちることも、マズイであろうからです。
フジがどこまで「プレミアムカメラ」という称号を大事にしていくかは解りませんが、一度でもチープなものに同じ称号を与えれば、それ以後、その称号の後光効果は一気にすすけてしまいます。
となれば、デザインや製品意匠などはともかく、コスト的にはX100以上で、それほど差はないものを出してくると見るのが妥当でしょう。ただ、今後続けていくシリーズの注目されるべき初号機ですから、その点をふまえて、力の入った製品にはなると思います。
センサーに関しては、ソニーに並ぶくらいの特許を持ったフジですから、注目される新シリーズの1機種目は、出し惜しみなしの驚くようなセンサー技術を投入してくる可能性が高いですね。
公表されているコメントは、センサーの画質をかなり強調した口ぶりなのでX100と同じセンサーや、ただのC-MOSではないでしょう。像面位相差AFは画質をよくする技術ではないので、それ以外の新技術が投入されるように思えます。
また、コメントを見る限りは、フルサイズセンサーではないことがうかがえます。
夢見るひと
ハッセル・ブロニカタイプのプレビュー型。
シェードおったてて、見やすく大きなEVF。
見たい…
80mm1本勝負でもいいかなぁ
ぽん太
Xだし
ほんとにXPANDigitalだったらプレミアム。
またハッセル版もでたりしてw
APS-Cサイズまで行くと本気カメラなので
個人的にはむしろ我慢対象。
フルサイズで何でも付くようなマウント設計なら
ベースボディだけはとか思って・・・・・いけないいけない、これはお遊びだな。
X10が所有カメラの間を埋めてくれたので
当面満足です。
from nagano
いよいよフジフイルム本領発揮の
縮小光学系で登場するというウワサが
真実味を帯びてきましたね。
ニコンチューンのAPS-Cで
フルサイズ(画角)ということになるのでしょうか?
GXの上位機種と競いそうで
楽しみです。
アスパラ
フジって写真館などで中判カメラとして、6×8とかのイメージがあります。
「フルサイズを凌ぐ」ここだけの意味を撮ると…フルサイズ以上の素子という可能性もありますよね。写真館向けとか人物向け用のミラーレスだったりして。
個人的には、フィルムで新型67判の蛇腹カメラのやつをデジタルで出して貰えたら嬉しいですけどね。(…無理でしょうけど)
各社フルサイズより小さい素子で、ミラーレスばかり出してレンズが独自マウントだと後出しだと不利でしょうから、富士にはマニア向けのカメラを開発して貰いたいですっ。
中判デジタルって、フェーズ、リーフ、ハッセルブラッド、ジナーとか海外製品ばかりなので、富士、ペンタックス645Dのは頑張って貰いたいなぁー
genzo
楽しみです。単純にX100をレンズ交換式にするのとセンサーの改良そして35ミリ判で28、35、50、90ミリにあたるくらいの単焦点レンズをそろえてもらえたら嬉しいです。ファインダーは絶対に光学式を採用して欲しいと思います。かつてのミノルタCLEのようなカメラだったら本当にうれしいです。
ESU
デザインで頑張ってるのは好感度高いんですが、現状X100ですら質感表現は非常に甘いので
それ以上のプレミアム路線となるとそこらへんは改善が欲しい所
でも極端な高級路線でなければ、今の意匠、質感のままでもキュンとしそうなスペックです
χ
「フルサイズをしのぐ」「プレミアム」なカメラ…単純に考えて中判や大判だったりして。フジノンは確か大版カメラ用のレンズも出してましたよね?
タク
レンズシャッタでレンズ交換式、ローパスレスとかだとマウントアダプター遊びには敷居が高くなりますが面白いかも。
kkwt
いいものが出てきそうでとても楽しみです。
ただ”最高級”とか”プレミアム”とか強調しているあたり、実際に発表されたときの価格ギャップを和らげる伏線のような気がしてなりません。ちょっと頑張れば手が届くシステムカメラであってもらいたいと切に願います(^^;)。
2P
FUJIの戦略は不可解ですねぇ
X100も「売れた」とはいえ、それほど大きいパイに売れたわけじゃなさそうですし、開発費を考えたら利益には大した数字になってるとも思えないし…
独自マウントのレンズ交換式じゃ、さらにニッチ路線ですよね
カメラは儲けるつもり無しで、作りたいもの作ってそれなりに売って、ペイできればOKみたいな感じなのですかね
だとしたら出てくる「モノ」はそれなりに期待できそうな気もします(価格はそれなりにするでしょうが)
ababa
一眼レフが主力商品のメーカーでは無いので、遠慮の無い商品企画になりそうで期待大です。
bigbear
genzoさんに一票。ファインダーには凝って欲しいですね。CLEの再来!いいですねぇ。ただ、各焦点ごとのフレーム枠表示はやめて、倍率で自動変化するタイプじゃないと。。。EVFだったら有機ELファインダー超えで、勿論ローパスレス(コレでフルサイズは超えられる)で決まり!
moumou
独自マウントなら徹底的に光学性能の追及をして欲しいですね。
フルサイズに十分対抗できるとのコメントなのでフルサイズやそれ以上のセンサーサイズは有り得ないでしょう。
μ4/3~APS-CのサイズでEXR配置のセンサーだと思います。
EXR以外ではマイクロレンズの配置を広角重視にしてくるか標準重視にしてくるかこのあたりのチューニングも気になりますね。
(アダプター経由で広角レンズを付けた時にかなり差が出ますし新レンズの設計にも影響してくるでしょうし)
レンズラインアップですがミラーレスの立ち位置として望遠側はそれほど力は入れてこないで広角~標準~中望遠辺りを揃えてくるのでは?
特に明るめの標準ズームや単焦点でポートレートに使えるレンズや超広角が出てくればμ4/3と争えますしまだレンズラインナップの揃いきらないNEXとも競合しないポジションを確保できるかも。
富士のスタイルだとシェア争いに加わるスタンスでは無いと思うので何でも写せる万人向けではなくて明確な意思を持って写す人向けのカメラに仕上げて欲しいですね。
画質のライバルはフルサイズを超えてFoveon辺りで詰めていって欲しいですね。
富士の得意の発色の良さやストロボとの連携を生かしたボディと味の有る描写力のフジノンレンズに期待してます。
Gkz
m4/3よりもセンサー大きくて、NEXよりもレンズが小型だと魅力的かな
ニコンV1は権力あるんで、量販の棚占拠してますが
フジは量販の棚取り難しそう
TH
X10のCMで「このカメラの一番の性能は撮りたくなるっていうことかもしれない」というのがあって、いいなぁと思いました。そういうカタログに表れない部分を大切にしたカメラを作って家電屋カメラとは違うぞって意地を見せて欲しいです。
X100はレンズ一体型だからこそ良かったんだと持つたびに思います。ほんとうに良くできたカメラです。デジタルで写真機だなぁと感じたのはR-D1以来でしょうか。
なんやかんや言いましたが、つまりFUJIには写真機を作って欲しいんです。プレミアムミラーレスも持つ喜び、撮る楽しさを味わえるものであることを期待しています。
それと、NEX以外にAPS-Cミラーレスが出ればシグマやタムロンがミラーレス用交換レンズに本腰を入れてくるんじゃないかと思いますが、どうでしょうか。
nori
GA645ベースの単焦点レンズ交換式中判デジタルカメラが欲しいです。
Yuchan
リコーはレンズ交換式をやりたいとペンタを買収し、富士もレンズ交換式をやりたいと独自マウントですか。
ベストワンを目指す(キヤノン、ニコンとはり合う)のはソニーにまかせて、ペンタや富士は体力、リソース的にもオンリーワンを目指す(独自性を追求)のが吉ですね。工場の生産能力も大手ほどはないでしょうし。
m4/3はありえないとは思っていましたが、赤字さえ出なければ事業は継続可能だと思うしQやX100、X10のように他社にはない個性的なカメラが作れると思います。とりあえず来年どんな製品が発表されるか非常に楽しみです。
baku
EBCFUJINONレンズはフィルム時代から、かなりの高評価を得ることの多いレンズですから、交換式で出てくるのはかなり楽しみですね。
GF670W見たいなレンズシャッター式のレンジファインダーデジタルなら、即買いしてしまいそうですね。
値段がシグマみたいにならないことだけを願います。
ニコ兄
もちろんファインダーはX100で培ったハイブリッドビューファインダー。そしてわざわざイチからマウント起こしてレンズ設計するならフルサイズセンサーであって欲しいです。Mマウントレンズも使えればなおヨシ。
そして1番大事なことですが絶対にM9のパクリと言われないデザインで!
ぽん太
フジらしく【写真機】で攻めて欲しいですね。
たぶんホンモノなら世代なんて関係ない。
不思議なことにX10でポートレート撮りたいんですよ。
普段はフルサイズです。
描写の幅では勝負にならないのですがフォーマットに
関係なく撮りたいと感じさせる久々の
(アタリ)カメラです。
むしろ魔力的なモノだったら財布心配しないとw