Canon Rumorsに、キヤノンEOS 5D Mark III の発表に関する噂が掲載されています。
・5D Mark III - February 7, 2012 [CR2]
- 更に何人かの人が、2012年2月7日が5D Mark III の発表日であると言っている。キヤノンは新型PowerShotとカムコーダー、そしてプリンターを発表するとも言われている。これまで聞いた全ての情報をまとめるなら、5D Mark III のスペックは次の通り。
- 2200万画素
- 61点AF
- 連写は7.5コマ/秒(この噂はこれまでに一度しか出ていない)
- DIGIC 5+
- ジョイスティック付きの新型のバッテリーグリップ
- GPS - 5D Mark III の発表日にはレンズは発表されない。しかしながら、一ヶ月くらい前に24-70mm F2.8 L II と35mm F1.4L II の報告をくれた信頼できるソースが、これらのレンズは4月に発売されると言っている。レンズの予想はいつも困難だ。
- (アップデート)他のソースがキヤノンとニコンの同時発表は奇妙だと言っている。私はまだこの日の記者発表への招待を聞いていない。よいソースがこの日だと言っているが、私の直感では他の日のような気がする。
- (アップデート2)その他のソースが2月7日の発表が疑わしいと言っている。これまでのリーク情報は、発表が近いことを示唆しているが、これほど近くはないかもしれない。2月7日の発表を確定情報として扱わないで欲しい。
5D Mark III の発表は、これまでの噂では3月(春頃)と言われていましたが、ニコンD800が発表されると噂されている2月7日に、キヤノンも同時発表を計画しているんでしょうか。
もし、この2月7日の発表が事実なら、今年のCP+は、ニコン・キヤノンのフルサイズ機の競演で大いに盛り上がりそうですね。
あと、この記事の5D3のスペックはこれまでの噂を寄せ集めただけのようなので、参考程度に見ておいたほうがよさそうです。ただ、もし、この記事のスペックが事実なら、5D3は上位モデルに影響が出そうなほどの高性能モデルになりそうですね。
[追記] 元記事がアップデートされていたので、記事に反映させました。他のソースがこの発表日に疑問を呈しているようなので、2月7日の発表はあまり期待しないほうがいいかもしれませんね。
[追記2] Canon Rumorsに、2月7日の発表は誤報だったという内容の記事が掲載されています。
loveEOS
こういう時期が楽しんだろうな…と思いつつ、ちょろちょろ出てくるスペックに一喜一憂しています。2012年フルサイズ春の陣、いよいよスタートですね!
それにしても発売開始時価格が一番気になる。
ミラーレス移行中
7.5コマが本当だったら7D2との2台持ちせずに5D3だけで自分の用途は1台で満たせるので飛びついてしまいそうです。
でも、確か5D2の時も似たような感じでコマ速が速くなると言いつつ最後には微増に落ち着いたので正式発表まで待ちます・・・喜ぶのは。
匿名
CR2ですか。期待ですね。
しかし、噂を集めたスペックだと従来の5Dの価格帯では無理でしょう。
3Dとして1D Mark IVの価格帯に入れるならあり得ますが。
妥当なのはバッテリーグリップにジョイスティック搭載とGPSの採用くらいでしょうか。
tok
ワクワクするようなスペックですね
既に1DXを予約してますが内容次第では
5D3でもいいかもと思う位です
ただGPSはどうなんでしょう?
国によって使うのを禁止されてる地域があるので
ワールドワイドに売り出す商品に内蔵されるのは
考えにくいと思います
1DXも技術的には可能でしたがそのような理由で
オプション化してるので
ねこ
もし、このスペックだと、1DXと連写コマ数は下がるものの、画素数が高くて位置づけが曖昧ですね。
価格もかなり高くなりそうですし、1DX予約してるけど5D3に変更したくなります。でも期待も大・・・。AFが早ければ、連写コマ数は現状維持でOK。
BIG-O
この情報が正しければ、後は価格が気になるところです。
特に61点AFはかなり奮発した感じがします。
でもこのスペックだと1DXのターゲットに微妙にかぶっている気がしますね。
kameko
スペック凄いね~
このまま出るなら、売り出し38~42万位するんじゃないの?
せめて30万じゃないと価格がこなれる1年先まで買えないな。
当分5d2でイイや。。
browsemen
デジカメinfo発の情報やCanon Rumorsの情報によると画素数が2100~2500万画素前後の可能性がかなり高いと思いますので、この噂の7.5コマ/秒の連続撮影速度が作り話としても、実際7.5コマ/秒前後位の可能性はかなり高いと思います。
ニコニコ2
一番望んでいたスペックです!
nanamu
先月に7Dを買い足して7Dを2台体制にしたばかりなので、このスペックで出てこられると少し悔しいです(笑
61点AFに7.5fpsとなると仕事カメラはこれでよさそう。1D Xの予備機としても期待できそうです。
バッテリーの変更がなければ無理してでも1台導入したいです。
いずれにせよ待望の動きに強いフルサイズになるみたいなので、首を長くして待つことにします。
なまもの
高画素化を期待していたので22MPなら残念ながらパスです。30MPを越えると噂のD800対向機種は出ないのでしょうか?
ハーミット
7.5コマ/秒の連続撮影でフルサイズ。
これが本当なら7Dは売却します。
MXS
D800は5D2を意識して高画素に
5D3はD700を意識してハイスピードに
お互いすれ違いの結果?それともガチンコを回避?
薔薇
「手抜き」「出し惜しみ」なし、ですね
これが本当なら、1D X の予約キャンセルが増えそうです。
JY
同じく2200万画素ならパス。
smileblog
5DIIの初値は30万円ぐらいだったと記憶しています。
値段据え置きなら(5DIIと同様に)爆発的に売れそう。いったい幾らになるのか?ひじょ〜に楽しみです:)
KO
現在、Ⅱ(2100万画素)と7D(1800万画素)二機種愛用で、A3ノビプリントを観賞用に楽しんでいます。
写真展とうでの評価は良好で、6x7のRPプリントより上との声もありました。
1800万画素でもⅡと概ね識別し難いようです。
この経験から1割(フルサイズAPSの差も含めて)程の差は視別し難いのでしょう。
私的には細やかな被写体の光景では差を感じてもっぱらⅡを使用します。
そういう意味では、ⅡとⅢの画素数では3~5割位の違いがあってほしいと思うのですが、1DーXの画質が自信作のようですので、画素数だけでは現れない総合的な画質の差を期待したいものです。
因みにⅡからの全倍にしましたが、4x5からのRPプリントにはかないません。
でも35mmからのRPプリントとは比較にならない、ここまで大伸ばし耐性が上がったのですから納得しなければいけないのかと思います。
Ⅲの総合画質に期待です。
メカ的には文句は無いです。
よこ
61点AFは、まちにまった機能です。
5d2のAFエリアはあまりにも狭すぎました。
1dxのAFシステムと同一のもとが搭載されるとは思いませんが、AF ポイント数・エリアが同じだけでもとてもいいニュースです。
BING
わくわくするようなスペックですね。
待望のフルサイズ!
待ってた甲斐がありました。発売日はいつなのか気になりますが早くして!
たのしみ
視野率を97パーセントくらいに落とせば、1DXとの差別化はできるでしょう。
5Dシリーズは、プロ機では無いですが、おそらく世界で1番プロが所有しているカメラだと推測できます。
画素数があまり巨大になるのも、普通撮りには嫌われるので(誌面はサイズが決まっているので、あまり高画素は必要無い)、後継機としては連写速度を上げて使いやすさの方向へというのはありえますね!
今後、高画素機は別に出るのではないでしょうか?
菜梨
センサー能力は「多画素」「ローパスレス」といった尖った
正確を持ったものが市場では支持されているようですが、
実際には画素数とOLPFの性能とのバランスをいかにベストに
持って行くかが重要だと個人的には思っています。
現行のCanon機を見てみると、5D2は画素数とOLPFのバランスが
非常に取れた機種で(OLPFの性能そのものはあまり良くないが)
7Dは多画素にOLPFの性能がついていけなかった例だと思います。
7D他18MPxのAPS-C機の場合消失された解像感をDigicなり
RAW現像処理なりで誤魔化しているのが実情でしょうか。
(当然他の多くの機種でも多かれ少なかれ同様の処理ですが)
個人的には5DIIIにはOLPF含むセンサーの性能アップを望みます。
現状のベイヤー+OLPFのシステムではどれだけ画素数を上げても
失うものも比例して多くなるのでNIkon機で噂されているような
多画素は不要だと思います。
案外このCNの対決に対する第三極となりそうなのはS5proに似た
コンセプトで出ることも考えられるFujifilmのセンサーを
搭載した一眼レフかも、と思っています。
PIC
DIGIC 5 一つでできることはすべてしてほしいです。
このくらいのスペックなら納得感は高いでしょうね。
上位機種との差別化という点では、ファインダーとAF、ボディなどになるのかな。
というか、これってなんだかEOS-3D的な位置づけのようにも感じたりしますが。。
どうせなら1800万画素に統一して、超高画素の別モデルというのも良いですが。。
pafpaf
眉唾もののスペックですね。今までの5D路線と違いすぎます。
APS-Hセンサーの3Dだったりして(汗)
スペック通りならば1DXはパスして1D4と2台体制にします。
5D2は予備として残して7Dは処分、ボディ選択に悩まなくて済みそうです。
これなら
40Dで耐えてきましたが1DXじゃなく5DⅢに飛びつきます。
出たらこのスペックで出たら即買いです。
僕的には
風景メインの僕なら
センサー同じでいい
AF同じでいい
Digic5を積んで、水準器積んで、もうちょっと防塵防滴を強化してくれればそれでいいです
5D MarkII Nでいかがでしょう?
d2
真っ向ぶつける事はないのではないでしょうか。宣伝的にも価格設定的にも。
画素数を抑えたのが、メーカーの意図なのか都合なのか…
良い製品に仕上がっていたらどちらでも良いんですけどね。
masa
これは楽しみな内容ですね
画素数据え置きで連射5コマ/秒以上なら買いですね
発表は国内のみで海外は後日というサプライズなら嬉しいです。
たまには国内重視の発表をして欲しいところです。
5d2ユーザ
これだとただ1DXのパイを奪うだけのような
同じような時期にフルサイズ二機種出すって理解し難いなあ
これで1DX予約キャンセル出るんじゃないの
ouvea
驚きも 喜びも ワクワク感も無い
実に優等生過ぎて面白みに欠けます。
尖った商品を期待します。
オンブバッタ
噂の仕様で5DⅢが出現すれば、あとは志と腕さえあればどの分野でも結構いい写真が撮れそうな道具になってくれそうですが、現時、どこをどう尖らせたカメラがお望みなのでしょうか。
具体的に発信されると、CANONのみならず他社からも何か尖った(?)カメラを出してくれるかもしれませんね。
M
複数機種の情報が混合した感じがします。
3D 5D3 7D2 どれがどれか?
もし スペックが噂の通りだとすると 3Dか7D2かな?
5D3だと 高機能過ぎる気がします。
22MPの中央クロップで15MP分でも使えば、十分連写機になるしね。
縦グリップは 5D3・7D2共用にして欲しいですね。
でも ニコン(D3・D300)の真似をして 1~7系のAFを近いものにして来ると密かに期待!
水ニコ派
キャノンはニコンの庭を、ニコンはキャノンの庭を青いと見ている様な・・・・。
おかしな展開になって来ましたね。キャノンには今までの路線で行ってもらいたいな。
今年は、私にとっても迷いの年になりそうです。
nanasu
22MPじゃ買う気しないす