- 電動ズームの操作フィーリングはいいんだけど、もう1つの手動ズームのズーミング感触がよろしくない。コリゴリッ、ザラザラッとした妙な引っかかり感が指先に伝わってくる。
ズーム操作でもう1つ気になるのは、ズーミングしたときの焦点距離がさっぱり不明であること。変化する焦点距離の数値表示が、なーんにもないのだよ。液晶モニター画面に焦点距離が出てくるんじゃないか、とそう思うでしょう、でも出ない。ごめん。液晶モニター画面にちっちゃく焦点距離数値がでます。先ほど発見。ただし、すぐに消えちゃう。- このズーム、写りもたいしたことないんじゃないかと思ってたんだけど、いやいや、それがデリカシーのないごりごりズーム感触とは大違いで、シャープで解像感もありクリアーでヌケも良い。おおっ、アンタ良く写るじゃないの、と、少し感心。
このレンズは描写性能はなかなか期待できそうですが、ズームリングの感触が悪いというのは少々気になるところですね。電動ズームの出来はいいようなので、電動メインで使って欲しいということなんでしょうか。
あと、焦点距離が不明というのは、やはり少し困るかもしれませんね。ファームアップで対応できないものでしょうか。
[追記] 焦点距離表示の件ですが、上記のように元記事が訂正されています。
それは山田
E-P3/E-PL3ではPanaの電動ズームつけても焦点距離表示されたはず。
電動ズームでなくても表示されるのに、
12-50mmでも表示されると思うんだけど…。
多分、焦点距離表示されない水準器表示モードで使ってるからだろうな…。
ちゃんと確認してから記事書いてよ>これは田中
α&ZD
E-M1では焦点距離が表示されると予想w
rs
実売三万円台でできること、できないことはあるはずです
気になるところはあっても価格なりのものであれば
個人的には妥協しますが、”プロ”の目線からすると
ダメなものはダメ!って感じなんでしょうか・・・
45mmのベタ褒めが記憶に新しいだけに、真新しいことを
するなと言わんばかりの厳しい評価は残念です
LOB
おかしいですねぇ~。
E-P3を使用して、焦点距離が出ないなんて・・・信じがたいです。
でもね、単焦点ではあるまいし、焦点距離なんてどっちでも良い。
だって、ズームしながら画角を決めるんでしょ。
そんなもん、あったって無くても、どっちでも良い。
しかし、信じがたいな!。
PanaのGH-2でPZ POWER O.I.S.レンズ(2本)の焦点距離が出なかったときに、E-P3では表示出来たのでねぇ~。
小松ヤスシ
>ズームしながら画角を決めるんでしょ
そういう撮り方をするのはド素人だけだと思いますよ。
私はフォーサーズは見限ったので、もはやどうでも良いのですが^^;
OM1ユーザー
私は写りさえMZD14-42mmⅡRより良かったら、後の事はどうでもいいです。(笑)
シャープで解像感もありクリアーでヌケも良いと言う事なので大いに期待しています。
パナソニックの12-35mmF2.8も気になっていてかなり迷いそうです。
レンジャー
焦点距離の表示の件は
田中カメラマンのミスか
プロトタイプだからのいずれかに一票
Panasonicの14-42xと
OlympusのE-P3の組み合わせで
背面に焦点距離表示されますんで
Olympusどうしなら当然…
やだなぁ、操作がわかりにくいとか
逆キレされたら
管理人
>かずくんさん
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
KI
ズームしながら画角を決めるけど。
だいたいミラーレス映像素子の大きさが多様性が出てきた今、
「12mmで撮ってます」
「24mmで撮ってます」
これ同じ意味にも違う意味にもなるよね。
それに室内撮影会行ってみ。
画角を決めてよったり引いたりは先ず出来ない。
nemui
NEX-C3とG1を見てみたけど画面には焦点距離出ない。
もちろんレンズを見れば焦点距離は分かるけど。
焦点距離を見るには写した後のプレビューでは分かるけど。
写している最中には出ないと思うのだが。
ミラーレス移行中
Panaの電動ズームをE-P3で使っても焦点距離がでるのに純正同士の組み合わせで出ないって変ですね。目盛は出ないよりも出たほうが便利ですけど、出なくてもそれが買わない理由にはならないかなと思います・・・
ゴーン
スクリーンに表示されなくともレンズ本体に目盛りくらい付けてくれたらいいのに。
いくつのズーム域で撮影しているか情報がないと絞りが決めにくいですね。使っていれば感覚でわかると思いますけど。
動画に力入れるならカメラ本体もローリングシャッター現象を直すべきですね。この現象がある限りレンズが良くなっても一眼で動画は使えませんね。
あず
自分のE-P3もキットレンズでズームと連動した焦点距離が液晶に表示されます。
このレンズが特殊という可能性はゼロではないですが、限りなく低いと思います。
不当に評価を下げられてるなら、ちょっと嫌ですね。
somo
私は、パナソニックのLUMIX GX VARIO PZ 45-175mmを使用しています。
これはパナソニックのパワーズームシリーズの望遠版です。
このレンズをつけた場合、E-P3では距離表示が出ます。
ただし、E-PM1では距離表示が出ません。
E-P3で、他社製パワ―ズームレンズでは、距離表示が出るのに、自社製他社製パワ―ズームレンズでは距離表示が出ないというのは、変ではないでしょうか?
d2
田中センセのブログが訂正されましたね。
管理人
>d2さん
情報ありがとうございます。
toto
あれ、これって実売3万円ですか?それなら、ズームリングのフィーリングまで手が回らないのは仕方ないかなあ。気持ちはわかりますが(笑)。
なる
このレンズ用のファームアップが出ましたね。
焦点表示対応だそうで。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120119_505793.html