Nikon Rumorsに、ニコンの新しい一眼レフとDX レンズに関する噂が掲載されています。
・Nikon will announce three more DSLR cameras in 2012
- D4とD800に加えて、ニコンは2012年に3機種の新しいデジタル一眼レフを発表する。私は新型機はすべてDX機になると考えている。D3100後継機、D7000後継機、D300S後継機が登場することに一票を入れたい。
- レンズでは、2本の新しいDX レンズの確認が取れた。
- 16-85mmのリニューアル(このレンズの絞り値はF4固定になるかもしれない)
- 新型の18-300mm F3.5-5.6
D4とD800の登場でFX機のモデルチェンジが一段落したので、今度はDX機のモデルチェンジが来そうですね。スペックに関しては今のところ情報がありませんが、24MPセンサーに換装されるのかどうかが気になるところです。
あとレンズですが、16-85mmがF4通しになるという噂が事実だとすると、16-85mm後継機というよりも、より上のクラスの新しい標準ズームになりそうです。DXユーザーの定番レンズになるかもしれませんね。
ふくいのりすけ
今年のニコンは怒涛の攻めですね。
買い替え計画は慎重に考えないと(^^;
縞狸
16-85mmに、ナノクリ施してください。
逆光性能の劇的な改善を望みます。
bono
ようやく来ましたね。
D300を発売日に購入してから使い続けていますので、後継機は心底待ち望んでいます。
FXじゃダメなんです。
DXで撮りたいのです!
thx4allthefish
動画者としてはD7000後継にヘッドホン端子が付いたら、それだけで買っちゃう。
パックマン
D800が思ったほど高価ではなかっただけに、D400にはさらなるバーゲンプライスを期待します。
M
16-85mmF4は 大きく重く高価になりそうですが、現実的には如何でしょう?
16-75mmF4なら行けそうな気がします。
それで、70-200mmF4VRを出すとか。
pxf-30isf(blq86t-ii)
全てDX機でしたか・・・D800の低画素&高感度モデルを期待したかったところですが・・・
笹尾山
ニコンユーザーです。 FXとDX両機愛用しています。 自分は3層センサー搭載まで、根性で待ちます。 リリースされたら、速攻購入します。 と自分に言い聞かせて忍耐力を鍛えています。
あ
タイの洪水やD400との役割分担を考えると、D7000後継機はかなり微妙だなぁ。
それより、D4のセンサーのハネ品を使って、D7000のボディに押し込んだD9000の方がありそうな気がする。
柴犬らんとひなのパパ
エントリーがミラーレスに流れている現状で、APS-C一眼レフには、D3000系、5000系、70000系、そしてプロ仕様のD300系と4ラインは過剰なんじゃないでしょうか。
ファインダーレスのカメラに、カメラ好きからは異論も多いですが、化粧をしている女性にとってはファインダーを覗かないと撮れないカメラの方があり得ないんでしょうし。
to
センサー供給をソニーに頼る限り、画について予想できそうなのが少し寂しいかも?
カメラとしての性能はニコンクオリティということで全く不安はありませんが。
PIYO
ありそうなのはD300系とD7000の統合でしょう。所詮、食い合いますから。PENTAXのK-5クラスの位置に統合というのがありそうなシナリオです。
RG
3機種のうち2機種はD3100、D7000の後継だとして、残りの1機種は廉価版FXの気がします。
D300の速写という魅力はFXでも画素数を下げ処理速度が上がれば十分実現可能かと思いますので、その際にDXで出すのかFXで出すのかという判断が入るのでは?と思っています。
rikosuke
ん~、DX3機種は考えにくいですね。
D300の役割はD7000に譲ってると思うので、DX2機種とD400が低画素FX機だったりして・・・・
あ
ニコンに期待したい次の手は、薄型パンフォーカスレンズとミラーアップボタンの全機種復活ですかね。
ミラーアップ必須でAF専用でも、マウント部からの厚み10mmなんてレンズでD3200と組合せられるなら、結構売れそうです。>薄型パンフォーカスレンズ
K-01はあのがたいなのにノンレフレックス専用で、どう見てもトイカメラというのがねぇ。
欧米では、日本と違う意味で受けそうだけど。
oge
D300SとD7000はスペックの差別化こそ曖昧であるものの、モノとしてのつくりがまったく別物ですから両ラインとも残してほしいですね。
仮にD300SをD7000に統合するとしてもK-5クラスまで格下げするようなことはないでしょう。D800までの間が大きく空いてしまいますし。
daipa
今年はニコンに釘付けになりそう。D800も予約しましたが、D400も待っています。レンズにも力が入ってくるようですので、益々懐が・・・。
しかし、確かにDXはラインが多すぎるように思うので、D400(9000)、D7100、D3200の3機種にして、エントリー系はニコン1でほぼ完成でしょうか?もしかしたら、ニコン2はハイエンドかも?
なんか、今年のニコンは今後のカメラ業界の動向が見えてくるようですね。(もちろん、キヤノンのミラーレスも今年発売でしょうし。)
S5Ama
現行の16-85mmはよいレンズで愛用していましたが、たまにもうちょっと明るければなぁという時がありました。大きさや価格を考えると、F4通しのものがいいバランスかもしれませんね。7、8万でVR付きのをお願いします。
kan
自分も、現行の16-85mmは、D40xに常設で愛用しています。
VRも付いて、大好きなDXレンズの一本です。
リニュレンズが、F4通しとの話は、魅力ですね。
キャノンは、リニュレンズで、EF24-70mm F2.8L II USMを発表しましたが
ニコンもそろそろ大三元の24-70mm F2.8を軽量&VR付きで^^;
おあしす
16-85mmは解像度も7000と5100の1600万画素でさえ余裕があるし、かなりのマイナーチェンジになるんじゃ、、、
ナノクリしたりf4にすれば高価になりすぎる気もするし
それよりはDXのキットレンズ用で18-105mmの描写力を上げるとか、18-300mmという方がある、かな?
PIYO
D300sの後継という話にF100が重なるんですよね。もうそういう時代じゃないんじゃない?D300とD7000の統合で間が空いたら、D800の下に廉価版のFXを置くとファインダーの見栄えでもEVFと差別化ができるんじゃないのかな?
morimori
ニコン全社の収益を支えているのはDX機ですから、新製品も力作が出揃うでしょう。
特に、D300sの後継機は、1600万画素から2400万画素のセンサーを使い、高感度、高速連写ではクラストップを狙ってくるでしょうね。
これまでD300sを購入していたユーザー層はもちろんですが、D700のようなFX普及機購入層も満足させるのではないでしょうか。
価格は、18万円前後。D7000とD800の間を上手く埋めるラインナップになりますね。
匿名
18-70/3.5-4.5 が 16-85/3.5-5.6 に置き換わった時の不満を解消できるため歓迎します。
FX レンズでは 24-120/3.5-5.6 が 24-120/4 に置き換わったことから
DX 版も置き換わると良いですね。
WR
16-85 F4が楽しみです。
高くなってもよいので,ナノクリにしてくれないかなあ。
紅白さんべ
D400が待ち遠しいです。
DXは焦点距離が1.5倍になるので、望遠撮影に欠かせません。
高感度化や秒8コマ以上の連写、動画機能の充実を期待したいです。
できるだけ早く、低価格で発売してもらえるとさらにうれしいですね。
18-300は旅行にも便利そうですね。
ぶい
実質剛健がウリのD300が下位機種と統合というのは考えにくいです。
私は、D7000は立ち位置が微妙なD5100と統合し、全部入りの多機能モデルになると考えています。
***
D300S後継機はD4Hとして縦グリ一体型で出たらすごいですね。名前は問いませんが。D7000がすでにカタログスペックではD300S以上だったわけなので、D300S後継機は、『完全なプロ向けのDX機』としての立場を確立して欲しいです。縦グリが嫌な人は元々D300S以上に成長したD7000の後継機を買えばいいだけなので。そして、D3100とD5100の立ち位置や差が不明確。バリアングルが嫌い(というか、バリアングルがあるせいて再生ボタンなどが左側に配置出来ないのが嫌い)なので、バリアングル廃止もしくはP7100のようにチルトにしてD5100とD3100を統合、Nikon 1や他社のミラーレスに追い込まれないような入門機として出して欲しい。まぁ、スペック的にはD3100で十分です。スペック的にはミラーレスに負けてても問題なし。入門者が『これから一眼レフを使って写真を撮っていきたい』と思えば、ミラーレスに負けてても入門機のD3100を買うわけなので。入りが一眼レフなら、さらに上級機にも移行していきやすいし。あとは液晶の向上や一眼レフとしての光学ファインダーなどの底上げを。D5100とD7000のセンサーが同じ(?)だったのも、D7000がかわいそうだったので、D3100+D5100後継機と違うセンサーのD7000後継機で差別化もはかれます。と、長々と個人的な理想をすみませんでした。
ニャンちゅう
D300sの後継機は是非出して頂きたいです。
しかし、D7000のモデルチェンジはちと早いような?そんなに急がなくても。
16-85後継はF4通しもいいのですが、ナノクリでなくてもいいので逆光耐性を
改善してほしいですね。ゴーストもそうですがそれより、ハレーションが
出やすいようなので。後ボケもいくらかでも柔らかくなれば尚良いです。
って贅沢ですね。(^^;;
ひょう
そう言われれば、たしかにD7000とD5100の統合が現実的ですね。
カメ吉
D300後継機がでないなら、DXフラッグシップコンセプトはたった1世代で頓挫したことになるね。
高らかに宣言してたのに寂しいじゃないニコンさん。
ん
ラインナップ的にはニコン版フルサイズkissがあってもいいんじゃないかなと思います。D5100ベースでバリアングルつきとかもありなのでは
岡田 凧
D7000がD300Sよりもカタログスペックが上?画素数ってこと???
ラインナップの整理が必要と言う方が多いですが選択肢が多い方が良いじゃんと思うけどな~
バリアングルはD5000使ってるけど重宝している。D7000にバリアングル付ける?いらないって言う人多いんじゃない?
だったらD3100に付ける?したら価格が上がるんじゃ?
ま、ラインナップはメーカーさんが考えるからね。
私としてはDX充実よりもFX充実してほしいな。D4の安い版を切に希望。
ac
16-85mmの逆光耐性はたしかに上げてほしい
D300とD7000の後継はやはりD800路線で解像度重視になるでしょうか?D7000とD5100の高感度性能は十分だし、個人的に望むのはより軽いボディだけなんですが
moto
D300後継、シビレル程待っています。早くして!
私はD3、D700、D300二台使いです。D4、D800はまだすぐには要りません。そのうち買いますが、早急に要るのはD300後継です。D7000はへなちょこで買いたくありません。7D
買おうかって感じです。早くお願いします。
ac
あとDXの広角単焦点希望!!
CH
DX機は3種類つづぐらいで抑えて欲しいですね
3100/5100は1つで良いような気がします。
D9000(D300Sの後継)
D7200(D7100の後継)
D5200(D5100/D3100の統合・後継)
ついでにFX
D4X(D3Xの後継D3X+D800/E)
D4
D800
D700S(D4のダウンサイジング)
ヒロ
DX機のモデルチェンジが早いですね。
NRありきで多画素に走りまくるS社みたいになったらないでね!
smileblog
別記事で書かせて頂いた通り、私もD3000系とD5000系は統一しても良いと思っています。Nikonはミラーレスもありますし。
D7000の更新は思ったより早いですね。D7000は既にかなり高機能・高性能ですので、これが更新されるのであれば、(他の方も仰ってますが)D300Sの後継機は「Mini D4」的なSuper Cameraでよい気がします。是非このクラスで12fpsを達成して下さい。(既にα77はやってるか...)
で、Canonも7D後継機を出す、ってシナリオが最高 :p
asama2568
D300Sの後継機は出してほしい。再び「DX機のフラッグシップ」と謳えるようなモノ。
連射性能は9もしくは10fpsくらいで。
2400万画素でダイナミックレンジとノイズは1600万画素と同等以上のもので。
あとOLYMPUSのワンプッシュデジタルテレコンのように、単にトリミングで拡大させるのではない画質低下を抑えたワンタッチテレコン機能のようなものもつけてもらえると良いです(もちろんRAW撮影時にも使える機能で)。
SAKURA
D300Sの後継機に望む性能アップ希望順は以下の通りです。
ニコンさんよろしく。
バッファアップ(或はバッファアップモデルとの併売)>高感度>連射数>高画素
akk09
うーん、、、D800のボディが27万あたりで購入できるしDXクロップ使って16MP近くの絵が出せる時点でD300sは無くなっていいと思う。
D3100, D7000, D5100がアップデート、もしくはD7000, D5100が統合してEVFのDXで動画を視野に入れてくる。
レンズは16-85のf4と電動ズームの動画標準レンズ。
岡田 凧
D800、クロップで16MPが出るからといってD300Sの代わりはできないと思います。ファインダー見ててもすっきりしないし。DX専用のフラッグシップは必要です。
噂が本当に実現したらいいな~
asama2568
DXの利点はFXと比べてボディ、レンズが小さいし、機材総重量でコンパクト、ということも大きいと思います。
D700を数年メインで使っていますがDXクロップは一度も使ったことがありませんしD800になってもほとんど使わないでしょう。NikonやSONYのクロップ機能は後で現像のときにトリミングするのと同じ意味合いしかないと思ってますので。
はじめからDXの画面で撮りたいと思ったときは重たいFX機材でなくDXの機材で行きたいです。
コンパクトなDXで本格的な一眼レフがほしいのでD300S後継には期待しちゃいます。D7000クラスだと操作感触などなどがちょっと安っぽい。
D800もD700から100グラムぐらいダイエットしたことだし、D300S後継もD300Sから100グラムくらいダイエットしてほしいな、質感落とさずに。
アルバトロス
DX専用レンズをラインナップさせているのだから、
DXもちゃんと出してくれるでしょう。
○エントリーのD3000系 2400万画素!?
○バリアアングルのD5000系 トランスルーセントミラー・テクノロジーのないα55 光の損失がない分マシ!?
△ミドルクラスのD7000系 ミニD3 !?
○フラグシップのD400系 ミニD4!?
DXの利点は、×1.5でFXよりも望遠を稼げること
フォーカスポイントが、ファインダーのほぼ全体をカバーできること。
D4は、予算的に厳しいし、XQDメモリーカードがまだ普及していないのがネックなので見送ります。
D800とD400で良いコンビが組めそうなんですけどね。
記録メディアは、CFかSDで、2スロット
バッファは、D7000では全然足りないので、改善を。
バッテーリーユニットに、縦持ちの場合使える、D4の様なコントローラーを希望します。
akk09
う~ん、、、D7000が中途半端なんですよね、、、
私が予想しているラインナップはD3100の後継機
D7000とD5100の合体、これがD7000とD300Sの後継機
新たに動画に特化したEVF、バリアングルの新機種
この3機種になればいいなぁ~と思っています。
でないとC社のような7Dと60Dのアンバランスな状態になるかと。。。
確かにDXの利点があることも十分承知しているつもりですがD300とD700ではそこまで重量とサイズに差があると感じたことが無いのとD300クラスを使用している人はD700も持っている、もしくは欲しいと思っている人が殆どでしょう。
そうなると現在のD800の価格は魅力的といことです。
これ1台で現在のFXとDXの性能を持ち歩けるのですから。
あ
D400が出るならD7100は出ずに立ち位置が微妙なD5200がD7000よりになって出る、D400が出ないならD7100はもう少しフラッグシップ寄りになってD5200と差別化を図るって所でしょう、DX機は3ラインで十分ですから。
それと、D9000はボディ内モーターのない廉価版FX機用として番号を開けているのではないでしょうか。
ボディ内モーターがない機種ならば、D4と立ち位置がかぶりませんし、D800とD7000の間の価格帯の機種が必要ですから。
_
望遠効率のよいDXで高速連写が必要なニーズがあるんだから
カンタンにDXフラッグシップ要らないとか決め付けないでほしいな。
クロップ撮影でDXニーズをすべて兼用できるわけじゃないんだし。
nya
D7000あたりの派生FX機の噂を入手しました。
生産ラインの目標時期はできているようなので夏あたりか。
ただ市場調査で寸前で取りやめすることもあるようなので
わかりませんが15万円以内のFX機なら買えるかな。
tsuruyoshi
D300の後継機(DX機のフラグシップモデル)は強く希望します。私は60代半ばのアマチュア写真家ですが私にとってカメラの必要条件は①機材が軽量であること②堅牢であること③相応の画質を提供してくれることの3点です。私の場合A2サイズプリントまではDX機で十分楽しめます。DX機は経済的にもやさしい。D300(S)の後継機を期待します。
cello
D5100気に入ってますが,やはり、でか過ぎ、厚すぎ、せめてモット薄くならないかな、Panaみたいに^^;
交換レンズもパンケーキ風に、お願いしまっす^^
QTA
ニコン1は無いのだろうか?
海外じゃ日本より高い値段でも人気があるそうじゃないですかw
凄い楽しみにしてるんですが。。
takePON
D200ユーザーの私的にはD300の後継機はFX/DXどちらでもOKです。
D300の後継機(D400)が2400万画素程度だとすればDXレンズ装着時も1000万画素を超えるわけですから私的には問題ありません。
FX/DXの何れにせよD400の発表&発売が待ち遠しいです。