ペンタックスはフルサイズ機をずっと検討しているが、いつになるかは分からない

Pentax Forumsに、ペンタックスのプロダクトマネージャー川内拓氏のインタビュー動画が掲載されています。

Exclusive Pentax Interview - CP+ 2012 (※動画は質問は英語、回答は日本語です)

  • 今年のCP+で、ペンタックスジャパンのプロダクトマネージャーである川内拓氏にインタビューをする機会を得た。我々は新しいK-01、Kマウントレンズラインナップ、フルサイズ一眼レフなどに関するいくつかの質問をした。
  • (K-01の意図について)
    K-01のコンセプトは、まずデザイン。デザインの自由度を上げたかったので、結果的にミラーレスになった。小型軽量なミラーレスではなく、Kマウントレンズを使えるミラーレスを目指した。
  • (K-01にキットの40mm以外のレンズを付けるとしたら何を選ぶか?)
    センサー大きいのでボケ味を楽しめる望遠レンズ。K-01は他社のミラーレスと異なって、望遠レンズを付けてもバランスが良い。
  • (ロードマップで最もエキサイティングなレンズは? 40mm以外にK-01用に設計されたレンズはあるか?)
    ユーザーが一番待ち望んでいるのは560mmだと思う。K-01用の後部が突出しているレンズを参考出品しているが、これも興味深い製品になると思う。
  • (DA50mm F1.8はFA50mm F1.4を置き換えるのか? 併売されるのか?)
    FA50mmはそのまま販売が継続される。DA50mmは光学系は新規で、リーズナブルなレンズになる。
  • (DA50mm F1.8はQSFが採用されるのか? それともDA35mm F2.4と同じ仕様になるのか?)
    スペックに関しては決定していない。明るいレンズをリーズナブルに提供したいと思っているので、従来のレンズの機能が全部入るかどうかは決めていない。
  • (DA560mmはAPS-C用なのか、フルサイズに対応するのか? SDMを採用するのか? KAF2になるのかKAF3になるのか?)
    DAなのでAPS-C用だ。AFに関してはまだ話せないが、超望遠なのでボディ内モーターでの駆動は難しいだろう。 KAF2になるのかKAF3になるのかもシークレットだ。
  • (K-01用の外付けEVFを考えているか? また、Q用のOVFをK-01で使用できるのか?)
    OVFはレンズ交換式なので、あまり意味がないと考えている。EVFは、K-01に電気接点が無いので予定がない。 GPSユニットは位置情報の記録と電子コンパスは使えるが、アストロトレーサーには現時点では対応していない。将来的にファームアップで対応を考えている。
  • (K-01に更にボディカラーを追加する予定は?)
    K-01はカラーもデザインの1つで、デザインとの調和が重要なので、現時点ではカラーを増やす予定はない。
  • (リコーとの事業再編でラインナップに変更はあるか?)
    何かに集約することは考えていない。オリジナリティが出せるものは、どれもやっていきたい。
  • (ラインナップから欠けているカメラについての多くの議論がある。多くのユーザーが本当に欲しがっているカメラがどのようなものか推測できるか?)
    フルサイズ(笑)。35mmフルサイズに関してはずっと検討はしている。一番問題なのは対応するレンズを用意しなければならないこと。出すなら他のメーカーに無いものにしたいが、いつになるかは分からない。
  • (ミラーレスが人気だが、大きくかさばる一眼レフが、これ以上プロ市場を占めると思うか?)
    推測だが、一眼レフは今後も残ると思う。一瞬を切り取るという意味では、EVFはまだまだ敵わないと思っている。レフレックスはまだまだ続くと思っているし、我々も続けようと思っている。
  • (CESでフルサイズミラーレス機を示唆する発言があったが、これについて何かコメントできるか?)
    開発責任者が将来の夢を語った中のアイディアの1つだ。現時点では開発ロードマップに載っているようなものではない。
  • (FA★300mm F2.8やFA★250-600mm F5.6のような望遠レンズを再発売またはリニューアルする計画は?)
    新しいレンズロードマップを参照して欲しい。
  • (他に何かシークレットなものはあるか?)
    ロードマップに載せていないものは、当然ある(笑)。
  • (日本国内に生産を戻すつもりはあるか?)
    日本国内には設備が何もないので、国内生産に戻す予定はない。
  • (DA★レンズのアップデートの予定は? DA★16-50mm のII 型は近日中に登場するのか?)
    ロードマップを見て欲しいが、DA★16-50mmに近い焦点距離のものがある。検討していると思って貰ってかまわない。
  • (現在の新製品はDCモーターのみだが、将来のレンズはDCモーターになるのか?)
    SDMとDCはそれぞれの特徴があり、コストとの兼ね合いでレンズによって使い分けたい。

 

ユーザーがKマウントのフルサイズ機を熱望していることは、ペンタックスのマネージャーにもよく伝わっているようですね。フルサイズ機の具体的な計画は不明ですが、ずっと検討はしているということなので、希望は持っていてもよさそうです。

また、一眼レフも続けようと思っているということなので、ミラーレスのK-01やQシリーズだけでなく、K-rやK-5の後継機の登場にも期待したいところですね。