・Alpha 57: 15 March 2012 (ソニーEU公式サイト)
- 画像以外の解説は全くありませんが、掲載されているのは公式サイトなので、新製品の画像に間違いなさそうですね。フライング掲載(?)でしょうか。
スペックはレンズの鏡筒に「3.5-5.6/18-135 SAM」と記載されているので、APS-C用のDT18-135mm F3.5-5.6 SAMの可能性が高そうです。外観は、金属マウントを採用していて、鏡筒の質感も結構よさそうですね。正式発表が楽しみです。
----------------------------------------------------------------
渡部さん、情報ありがとうございました。
ぷん
デザインはなかなかよさそうですね。
18-55より写りが良ければ入手しておきたいです。
斧
SAMなのが残念。
SSMなら動画用にもつかえてよかったのに。
レンズキット用のレンズかなと思ったけど金属マウントだから違うかな。
hilo
canonの同型に比べるとずいぶんとコンパクトな印象を受けます。
α77用の安価なキットレンズになるのでしょうか。
ケットシー
常用クラスの超音波モーターレンズと同じ配置のレンズですが、ピントリングは非回転式でしょうか?ピントリングが手前になるということは非回転式の可能性が高いと思います。DA18-135DCに近いレンズかと思います。
65や57の標準ズームをつくったといったところでしょうか。このクラスのレンズが元気でないとおもしろくありません。
あああ
ちょっと欲しいと思ったけど、SAMか・・・
α-とんちゃん
16-105mm の後継でしょうか?
価格は高めでも良いから、写りの良い物をお願いします。
dna
最初見てすぐにカッコいい!と思いました
しかし何がカッコいいのか・・・と不思議だったのですが、
手持ちのαレンズカタログを見て気が付きました
距離の表示窓が省略されています
ひょっとしてパワーフォーカスですかね?
だとすると、クラスとしてはコンパクトに見える
理由も付きますが、どうでしょうか
なお、α77・65以降に発売されるレンズなので
2430万画素対応、デジタル補正の情報がレンズ側にあります
レンズ太郎
18ー55並にコンパクトですね。(気のせい?)
質感も良いですが、その分、写りが気になります。
あをによし
各社定番の中倍率ズームだけど、NEX用でもこういったレンズが欲しい。ロードマップだと2013年なんだよねえ
seko
広角側18mmですか。
「無理して16mmにするのを止めた結果、画質は良いです」とかだと良いな。
saki
ズームロックスィッチと思われる部分が実際に操作するには小さ過ぎるような気がするのですが、、これはまだ試作段階の画像なのではないでしょうかねー。
momo
フルサイズ用なら欲しい・・・
CHA
>sekoさん
私は逆に、テレ端を削ってもいいから16mmスタートに拘って欲しかったですね。というか、素直に16-105mmをSAM化してくれればいいと思うんですけど。SSMならより嬉しいですね。
αxi
残念です。
ソニーには16-120mmを期待していたのに…。
ぽん太
シンプルで良いですね。
つかいこなしは実際は難しい高倍率ですが
カバンに一本あると、または撮れない状況は見極めて
あきらめるというのも必要だし。
日中のパレード、運動会番長レンズですね。
ちょっと古いAPSも買ってみようかな。
solaris
35ミリ換算で、27~202.5
スマートテレコンを使って、405ミリまで。
買ったばかりのα65と組み合わせるとちょうどいいレンズですね。
まるる
18-55より一回り大きいですかねぇ。
パット見ですが最大径80mm前後で、フィルター径68mm前後でしょうか。
それでもなかなかにコンパクトで大歓迎です。全長が短いのが良いですね。
中望遠が欲しかったので期待します。
広角側はNEX-5Nに任せようかと(^^;
4マウント化orz
16-105を置き換えることになるのでしょうか?
16-105はAマウントで出た最後のボディ内モーターAFレンズで、α55,77になってボディのモーターが強くなり非常にAFが早いレンズになったので、SAMではAFの速度は勝てないでしょうね。
それと、写真を見るとリアフォーカスで、SAMということでガッシャガッシャピントリングが回り、ちょっとホールディングが難しそうですね
yunosuke
評価の良い
SAL16105や、
SAL1680ZをSSM化もせずに、
またDT標準ズームを加えるのか…
SAL1650
SAL1855
SAL18250
SAL18200と
現行だけで6本もあるのにそんなに需要あるの?
それよりフルサイズ用の拡充しないと
F2.8通しのSAL2470ZとSAL2875の
2本しか選択肢ないんだよ
α900が売れ悩んだのは
この歪なレンズラインナップの影響はあると思うのだが、
α99?が出る時までにフルサイズの標準レンズを拡充しないとしたら
お先真っ暗だよ。
ぷん
超音波でないカメラ内モーターは全部SAMと名が付くのでしょうけど、モーターや機構の違いでよいものになる可能性もありますよね。
高速静音であるといいのですが・・・。
かめた
ズームロックが付いているαレンズは過去すべてタムロンのOEMではありませんでしたか?
タムロンに不満はないけれど、後に同スペックのレンズがタムロンから発売されたらショックです。
魅力的なレンズであることは間違いなしです
ab
SAL16105を愛用していて、壊れても1680より16105かなと思っているので置き換えられると悲しいですが、一方で生産終了の話は聞かない(ですよね?)ので安心してみたり。
α野郎
広角が16mmじゃないのは残念・・・。自分には18mmだとあと一歩足りないことが多いので。
16-105がSSM化されるかなあと思って待ってましたが、買っちゃおうかな。
まるる
なんだか人気が無いカンジ(^^;
寂しいので連投させてもらいます。
SAMですが、モーターはNEXの18-55mmで使われている静かなモノになって欲しいですね。
できればタムロンの技術供与(あるいはソニーから強要)でピエゾドライブ(PDZ)を乗せて欲しいですね。
写りはAマウントの18-55並なら満足です。
一部ダジャレすいません。
seko
>CHA さん
私も本音を言うと16mmの方が良いです。
「18mmなら、せめて画質が良いといいな」という願望と言いましょうか。