dpreviewの画質比較ツールにニコンD3200のデータが追加

dpreviewの比較ツールに、ニコンD3200のJPEG&RAWのデータが追加されています。また、D3200のファーストインプレッションと、フィールドで撮影されたサンプル画像も掲載されています。

Studio scene comparison (スタジオシーンの画質の比較)

  • これは標準シーンを三脚を正確な位置に合わせて撮影している。照明は演色評価数98のデイライトで行なっている。気温はおおよそ22度だ。

Nikon D3200 Preview Samples Gallery (サンプルギャラリー)

  • 特に注釈が無い限りは、最大の解像度で標準の設定で撮影している。

First impressions (インプレ)

  • 小さいカメラだが、使い心地はとても快適だ。インターフェースは初心者向けだが、機能は制限されていない。
  • シングルAFは、特にキットレンズ使用時は最新のいくつかのミラーレス機ほど速くはない。ライブビューでは一気に遅くなるので、ミラーレス機やSLTのようにシームレスに液晶モニタで撮影はできない。しかし、多くの人に取ってOVFと動体追尾能力は、これらを補うものだ。
  • 使い勝手の面でD3200は劇的に進化はしていないが、初心者向きの一眼レフとしてピッタリで、ニコンがキープコンセプトなことに文句は言えない。

 

比較ツールのサンプルでは、D3200のRAWは、同じ24MPのα65やNEX-7よりもノイズの粒子が小さくカラーノイズも少ないように感じます。D3200はソニーの24MPセンサー搭載機とはノイズの出方や発色が異なるので、ニコンが言うようにセンサーは別物なもかもしれませんね。

あと、フィールドで撮影されたサンプルは、キットレンズを使用しているためか、少し解像力不足という印象です。もう少しよいレンズを使った作例も見てみたいところですね。