キヤノンがイギリスで、EOS-1D X とEF24-70mm F2.8L II USM の発売日の延期に関するコメントを出してします。
・Updated sales start dates for the EOS-1D X and EF 24-70mm F2.8L II USM lens
- プレスリリース:イギリス、ロンドン、2012年4月12日 - キヤノンは量産開始の遅れのために、以前発表されたEOS-1D X とEF24-70mm F2.8L II USMの発売日を変更する。EOS-1D X の発売日は2012年6月中旬に、EF24-70mm F2.8L II USMの発売は7月初旬になる。
Canon Rumorsで流れていたEOS-1D X とEF24-70mm F2.8L II の延期の噂が、残念なことに的中してしまったようです。ただし、これはキヤノンUKの発表で日本国内ではまだどうなるのか分かりませんので、ご注意ください。
それにしても最近のキヤノンは、Cinema EOSは別として、スチルに関してはあまりよくないニュースが続きますね。
[追記] 国内でもEOS-1D X とEF24-70mm F2.8L II USMの発売延期が発表されました。内容は海外の発表と同じで、1D X の発売が6月中旬、EF24-70mm F2.8 II が7月上旬の見通しとなっています。
アノニマス
マジっすか・・・
こりゃキッツイっすね・・・
404z
販売店に直接聞いた限りではEF24-70mm F2.8L II USMはやはり7月になるとのことでした。
1D Xも発売月の半ばで延期が続くのは良い気がしませんね。
半月程度ならともかく2か月、3ヶ月もの延期は困ってしまいます。
Yosuke76
開発発表と言う形では発売までの期間がもっと長いのもあったような気もするけど、
公式発表から発売まで8カ月というのは、カメラとしては最長では?
5D3のバグの多さといい、最近のキヤノンはかなりおかしいです。
そもそも何で3月発売予定のモノを10月に発表したんでしょうかね?
プロ等、ユーザーのニコンへの流出を恐れて、と解釈されても仕方がない。
スポーツだけでなく、広告写真業界や舞台写真家などの実名のプロカメラマンのブログなどでも、
ニコンへの変更が多いなどと書かれていますね。
ミック兄さん
別に最初の発売発表の時から
EOS-1DXは最悪オリンピック一月前位まで
こっちに回ってこないと予想してたから別に驚きはしないけど
先日、
28-70mm F2.8Lが逝ったので
24-70mm F2.8L II国内でも発売延期になったら少々痛い、、、。
BHANG
最近のキャノンはいまいち良いニュースがありませんね。
5D3の時のように4K仕様の1DCも想定より高くハイアマチュアには手が出せません。
そしてこの1DXの発売延期。
こうなると9月のフォトキナで発表されると言われてる高画素機(3D?)も遅れそうで怖いです。
smileblog
あらら、、
震災や洪水の影響による単純な生産遅れならいいですが、もし製品開発そのものが遅れている(見通しが甘い)のだとすると困ってしまいますね。
私は本腰を入れようとしているCinema EOSの方でも同じ事態を起こさないか非常に心配です。あちらは競争がさらに激しくなりそうですし、システム全体の価格帯も非常に高いので、同じ事態は許されないと思います。
犬通り
オリンピック当地国での発表ですから、日本も十中八九、延期でしょうね。
7D 以降、何となく良い流れになって来たと感じ、1DXの発表日に即、予約を入れたのですが、手元に届く前に、どんどん鮮度が落ちてい行くようで嫌ですね。
最も、今年の桜も5D2で十分楽しめたし、レースも1D4十分行けるだろうし、不都合は無いか(笑)。
popo
Canonは、最近うまく仕事が回っていないように感じますね。ただ、それをハラハラ、イライラしながら待っている人が多いようですが、多分実際1DXを使うプロカメラマンは、それ程慌ててはいないと思います。だってそれがなきゃ写真が撮れないわけじゃないんですもん。
あっちゃん
理由が量産開始の遅れって、そりゃそうだ。私も含めて楽しみにしていた人も多いのに、遅れは仕方ないとしても、もうちょっとちゃんとした理由の説明責任があるのではないかと
cheeky
あらら、ダイヤモンドジュビリーの式典とかに間に合わないけどいいの?
パックマン
こんなに延期続きでは、本当に製品として完成していたのか疑問になります。他社に流れないようにとりあえず発表したと取られても仕方ないですね。その辺、ニコンの方がしっかりしている感じです。D4も好調のようですし。
HJ
今年の流行語大賞は、【発売延期】 でしょうか?!
A
レンズを楽しみにしていたのに残念です。5d3の不具合連発や画質のアドバンテージの無さに続き、発売延期。本当にスチルの方はやる気が感じられません。
tetu
もうなんだか発売延期が常態化してますね
300mm, 400mm, 500mm, 600mmからはじまり、、
見通したってから発表することできないものなんですかねえ
ss
やはりキャノン日本サイトにも1D X及び関連アクセサリの6月中旬遅延のお知らせがアップされましたね。
あと二ヶ月も待てずに5D MkⅢへ乗り換える人も出て来そうです。
KtR
Canonの日本のWEBではニュースリリースは出ていませんが、製品ページの発売予定日が
1D X:6月中旬、EF24-70mm F2.8L II USM:7月初旬に変わっていました。。。
日本国内でも同じですね。。。
IDK
延期延期で落ち着いて見直すと、スチルもムービーも現在手持ちの機材で別に支障ないことに気づく。
出費も抑えられるし。
すず
流石に2度の発売延期は酷いですね。
私も小さい会社を経営してますが、これはありえません。
大きな会社だから許されるのでしょうが・・普通の会社取引なら大変なことになります。
パンダ
とりあえず、5DM3を中心に最初は2台で動かしていました。1台を売却し、望遠側を7D中望遠までを5Dで当面やっていこうと思ってます。
かえってボーナスを考慮して待てるので個人的にはウェルカム。
タムロンの24-70F2.8が今月末に発売になるので、24-105IS付きでGWは望む予定。
んr
キヤノン自ら企業イメージを損ねてどうする?
確かに延期になったからといってプロが仕事を出来なくなる訳ではないが、「キヤノンの発表は当てにできない」=「機材更新のタイミングの参考に出来ない」認識が広がることは間違いないでしょう。
公式発表が信用されなくなることのダメージは計り知れないほど大きいと考えます。さらに繰り返すようなら確実にユーザーを失うでしょう。
nom
御手洗氏の弊害ですかね…正直5D3のセンサーの進歩の無さ(degicは素晴らしい)、1DXや24-70の発売延期には落胆しました。ビデオ関係に力を入れているようですが、5D3の進化の無さを見ると肝心のセンサー技術が伴っていない気がしますし、度重なる発売延期を見ると企業としての信頼が無い感じがします。
正直、キヤノンのスチルカメラ事業の将来はもはや期待できないのかな というのが今の気持ちです。
5D4なども5D3のセンサーと価格を見ていると値段ばかり上がって、内容が伴わず、コストパフォーマンスは下がる一方な気がしてなりません。
KS
色々な都合で延期になるのは仕方ないですが、大まかな理由では無く、ちゃんとした理由を開示して欲しいですね。
SONYのα57延期はファームウエアの問題と理由を開示してましたし。
そういう点ではSONYの方がマシになってきたのかなと思えます。
M
やはり皆さんが受け取るイメージは同じですよね。
今のキャノンは動画機に向いてるというか力を入れていて
スチール機は片手間的ですよね。
5Dmk2で動画業界にマーケットがさらに出来て商売として
おいしいんでしょうね。
ここまで延期されて、今の5Dmk3の不良状態を考えると1DX
予約してるけど発売後の状況を見てから買うかなって気になってきた。
Emotion
SONYの発表ではデジタルイメージングをコア事業として力を入れてくる。
キヤノンは折角デジカメが儲け頭なのに、競争激化を地盤がためせず動画に走ったことを後年一大失策として語られると思う。
売上や成長ばかり追求した企業方針はOLYMPUSのバブル時代の負の遺産を見てわかるようにマイナス面も多い。
SONYもPanasonicも放送ではプロをサポートしているのだ。
スチルカメラのサポートが出来ないハズがない。
もしかするとキヤノンの光学関係の重鎮の世代交代があったのかも知れない。
キヤノンに夢と驚きの具現化がなくなった。
KO
D4やD800/D800E、高級ナノクリレンズを製造している仙台ニコンは激震で工場が損傷し、津波の直接被害を受けた名取市の人達が組み立てているんです
もう少し何とかならないのでしょうか?
愛媛みかん
「発売予定の変更」はユーザーに対しての、「期待と信頼を裏切る背信行為である。」との認識を持たない会社は、早晩、消滅するでしょう・・・・・。
予定の設定が困難な場合は、「未定」とすべきです。
予定の変更時には、「変更にいたった状況を充分に説明し、購入希望者に理解していただく姿勢が大切ではないでしょうか?」
ユーザーは発売予定を信じて、利用計画を立てているのです。
「狼少年のようなことを繰り返す」と会社は創業以来築き上げた社会的信用を失墜します。
take
使いたい時に使えない、撮りたい時に撮れないカメラは厄介者です。
企業イメージもそうならなければ良いですが、非常に残念、Fマウントへの移行が固まりそうです。
熊谷
5D mark IIIの不具合っぷりや1D-X、24-70mmF2.8 IIの発売延期はシネマEOSのとばっちりですかね。
ニコンと較べてのこのだらしなさは一体何なのだろう。
デジタル小僧
で、結局昨年秋に1DXを発表した意味はなんだったのでしょう? じらしプレイにもほどがあるかとw
それこそ意地の悪い言い方をすると、今まで1Dシリーズを使ってきた方が、1.2クロップがあって、現在「発売中」の(予約待ちにはなるでしょうが)Nikon D4に流れる可能性もありますよね。どなたかもおっしゃっていますが、再延期になったらなったで、せめて説明責任を果たす必要があるかと思います。デジタル一眼レフメーカーの2トップなのですから、しっかりしてもらわないと。
パンダ
おそらく部品調達の問題でしょう。
ニコンのD800もパーツ調達の問題で供給不足となっていました。今も潤沢状態でないし・・・
日本の製造業は海外の災害の影響をもろにうけるということ。災害自体は日本人は忘れ去ってもね。
to
何より気になるのは、プレスリリースに謝罪の言葉が一言もないことです。
ニコンがD800の供給不足、ソニーがα57の発売延期で謝罪をしている一方で、
2度目の延期をしたキヤノンが謝罪の1つもしないというのはどういうことなのでしょう。
笹尾山
まさに「名機」ならぬ「迷機」ですね。 これだけ待たせたら、余程の「名機」に仕上げないと、納得出来ませんね。
Yosuke76
>パンダさん
部品調達の問題というのは、理屈に合っていないと思います。
二度の延期と言うのも変だし、そもそも洪水は去年の話で、今年に発表した「4月発売」を変更する理由にはならないでしょう。
D800もE-M5も超品薄とは言え、予定通り発売に至っていますし、キヤノンだけが大きな影響と言うわけでもないでしょう。
それにD800は予定通りの月3万台の生産どころか、増産を考えていると聞きました。品薄なのは、当初の需要予測に誤りがあったためでこれは別の問題ですね。
2ケ月遅延、それも公式発表で「見込み」などと言葉を使うのですから、「海外の部品調達の問題」ではないと思います。
東京工場長
プロカメラマンの方からの情報で、
1Dxの不具合はAFのようです。
最新のレンズには大丈夫らしいのですが、
一世代前のLレンズでは、ピンが取れない。。。と
俄かに信じがたい情報でしたが、
これだけの遅れ、やはりそうか!と思わざるを得ません。
キヤノン・ニコンがせめぎあってユーザーが得をする。
この構図に変化は望みません!
がんばってキヤノン!!
すず
単純に、まだ仕上がっていないのに、客が流れないようするために早めにぶち上げてしまったということなんだと思います。
10月時点では3月には間に合うだろうと甘い予測で発表し、間に合わないのが確実になって、1ヶ月くらいの延期なら客は我慢するだろう(流れないだろう)と4月に延期し、でもやっぱり間に合わなく、結果6月に再延期と。
「早くぶち上げてしまえ!」と判断した人の責任でしょうね。
でも何の弁明も無く「6月中旬発売予定」とHPを書き換えて終わりというのは凄いですよね。
パンダ
1DXについてCanon Rumorsでは
WiFiに関連しているようにかてありますね。
http://www.canonrumors.com/2012/04/canon-eos-1d-x-delays/
ポン吉太郎
管理人さんへ
価格.comに20日発売の書き込みがありました。
まだでどこがわかりませんが一応情報として・・・
ポン吉太郎
管理人さんへ
追記ですいません。
情報源は大手家電量販店とのことですので真実味がありそうですね。
管理人
>ポン吉太郎さん
情報ありがとうございます。
LGA
海外サイトで、EF24-70mm F2.8L IIがまた延期になるという噂が流れていますね。
今度こそ嘘であるといいんですが。