・Nikon 28mm F1.4 の特許(※引用元サイトは閉鎖されています)
- ニコンが28mm F1.4の特許を出願中。 手振れ補正に対応しており、防振時に発生する収差を抑制した設計となっているようだ。
- 28mm F1.8が意外に安価で提供されたのは、後に控えている28mm F1.4との価格に差を付けたかったのかもしれない。
- (性能は)すば抜けて高性能ではないが、防振時にもコマ収差は大きく発生していないようなので、世界初の手ぶれ補正付き大口径広角単焦点レンズとして重宝されるかもしれない。
ニコンは最近28mm f/1.8Gを発表したばかりですが、28mm f/1.4G の製品化もあるかもしれませんね。24mm f/1.4Gと35mm f/1.4GにはVRは搭載されていませんが、28mmにだけVRを搭載してくるんでしょうか。f/1.4クラスのレンズにVRが搭載されれば、暗所での手持ち撮影に無類の強さを発揮しそうですね。
某学生
やはりCanonの新型24mm&28mmの様に、手ぶれ補正が付くんですね。
もう少しf1.4レンズ群、f1.8レンズ群でそれぞれ”ナノクリの有無”なり”手ぶれ補正の有無”なり”価格帯”なり統一して区別化してもらいたかったです。
あと正直、28mm f1.8 より24mm f1.8を出してもらいたかった、、、(笑)
もりとら
DX用で24mm/f1.8も出して欲しいですねえ。
わか
それより70-200F4VRをだしてくれ~
マッスー
なんか広角ばっかりですね。
そんなに売れるのかな。
DX24mm f1.8とかFX35mm f1.8とかFX50mmナノクリとか、
他にもっと売れそうなレンズがある気がするのだが…
dna
ソース元のコメント
「広角レンズに手振れ補正がほとんど搭載されないのは、
需要が無いからではなく、技術的に困難だからかもしれない」
というのはけっこう驚きでした
特に大口径になるほど不利で、だからこそキヤノンの
24、28mmF2.8にISがあるのにF1.4には無いという
逆転現象が起こりうる
以前から不思議に思っていましたが、この説明だと納得行きます
KSW
広角の手振れ補正の場合は、
周辺部の描写への影響が大きいのかもしれませんね。
将来は場面やレンズによって使い分ける
レンズとセンサーのハイブリッド手振れ補正が
当たり前になったりして。
そういう精密な制御組み込むのはサードパーティ無理なので、純正レンズの売りになりそうですし。
takeshi517
はやくAF-S 135F1.8G VR を出して欲しいです。
TH
いいですねぇ。最初のデジタル一眼は悩みに悩んでD40でしたが当時はレンズの選択肢が少なくマニュアルレンズばかり使っていました。今のニコンのレンズの充実ぶりは素直に嬉しいです。
28/1.4で手振れ補正が付いたら凄いですね。ただでさえ最近は高感度の画質が良いのに手振れ補正まで付いたらブレている写真を撮るほうが難しいじゃないですか。
ただ、85mmや50mmの単焦点には手振れ補正が付いてないのに広角に先に付けるでしょうか?特許として、こんな技術もあるぞって段階ですしね。でも本当にリリースしちゃいそう。そう思わせる勢いが今のニコンにはあります。
次はFXの35mmのF2か1.8あたりでしょうか。今あえてAF-s45/2.8パンケーキなんてどうですか?エントリーフルサイズのキットレンズで(笑)
KO
36Mピクセルのカメラを出した手前
VRレンズが欲しいという需要が必ず来ます
clou
う〜ん、単焦点レンズの場合は、廉価レンズに手ぶれ補正を入れてハイクラスレンズには性能重視で手ぶれ補正は入れないという考えはないのかな?
ねあるこ
先日発表された28mm F1.8をすぐに予約したのですが、今度はF1.4の特許ですか。
値段差がありそうという事なのでF1.8の購入に躊躇いはありませんがこちらはVR付き。
VRは望遠側だと“あった方がありがたい”ですが、
広角側だと“あればいいな”くらいの感覚です。
VRがつく事によって写りに影響が出てしまうとしたら
このクラスの高級レンズの場合あった方がいいのか無い方がいいのか悩ましいところですね。
28mm F1.4は前のレンズの評判が高いと聴くので無理にVRを入れるよりは写りにこだわった方が良いのかなと思います。
勿論写りとVR両立していれば言う事無しですが。
###名前を入力してください###
余計なものが増えると画質が低下するという
主張をよく聞きますが、VR105のように単焦点の
価値を損なう可能性がありますね。
個人的には35mmF1.4Gでは手ブレ補正の必要性を全く感じない。
28mmではさらに必要ないと思います。
NV4335
28mmf/1.4にVR付きですか…。
28mmF/1.8の試写をしてきましたが、結構良かったですよ。
被写体や撮り方にもよりますけど、開放から使えそう。
私の嗜好は35mmですので一応見送るつもりですが、28mmが好きで、f/1.4の明るさを必要としない方には、f/1.8は魅力的だと思います。
ぱんてのーる
50mm以外は、F1.4はもちろんのことF1.8もF2も要らない。F2.8が欲しい。
元気の出るななし
takeshi517さんと同じく、135mm F1.8Gを待望しています。
100ミリ台が全くの手付かずなので。
ヒロ
D800系で真価を発揮しそうな素晴らしいレンズですかね~?
とはいえ貧乏な私には変えそうにありませんorz
Tommi
ついこの前1.8Gが発表されたばかりでの1.4Gですか!?
より上級者向けというところでしょうが…
広角にVRの必要性もそれほど感じないですし。
自分には、14-24か16-35のモデルチェンジでもあった方が魅力的です。
はたまた1.8G廉価なシリーズをもっと充実してくれた方が…
105、35、24、20・・・
期待してます!
紅白さんべ
VR付きの単焦点、すごすぎますね。
50mm f1.4Gがナノクリじゃないのは、50mm f1.2Gが控えてるということだったりして…。
70-200f4とか70-300f4とか作ってくれませんかねぇ。