- これまでに聞いていた7D後継機に関する噂に反する内容のいくつかの噂が入ってきた。2つの情報によると、10コマ/秒のAPS-Cカメラのテストが行われているということだ。このカメラには、5D Mark III や1D X に採用されている61点AFから派生したAFユニットが採用される。プロトタイプ機の画素数や、その他の仕様に関しては述べられていない。
これまでの噂では、7D後継機は60D後継機と統合され2機種の中間に位置するカメラになるという話でしたが、今回の噂が事実だとすると、7D後継機は以前の噂よりもハイエンド志向のカメラになりそうです。
どちらの噂が正しいのか分かりませんが、APS-Cの高性能機を使いたいユーザーにとっては、61点AF+10コマ/秒の連写というスペックは魅力的かもしれませんね。
ASAKAZE
キャノンがニコンを越せるのは連写速度かもしれないですね。
10コマ秒期待します。ソニーみたいな条件つき連写は悪条件では使えないですから、ぜひこのスペック欲しいです。
通りすがり
あらステキ!でも、お高いんでしょう?
M
AFユニットと評価測光を5D3と兼用して、
サーボAFを強化して、メカはリファインして、
さて、幾らで出せるでしょう?
20万円超えたら買う人が少なくなりますが、
DIGIC5+×2枚積むなら高くなりそうに思う。
落しどころを考えて欲しい気がします。
きっちり8コマ/秒(RAW20コマ連写)が出たら良しという感じです。
hisashi
連写速度ほもうそろそろ終わりぢいいかな
普通の使用では5~7コマ/秒程度あれば足りて
もっとと思う場合は20コマ/秒くらいまでは欲しくなってします
ミラーを動かして速さを求めるのはCPが高くない
連写速度はミラーがなかったりミラーを動かさないカメラに任せ
他の分部を進化させて欲しい
13
1DXが12コマなので、7DⅡ10コマは有り得そうです。5DⅢにしてもデュアルディジックにしていれば8コマにできただろうし。7DⅡにひとつ望むのはカメラ内画像処理の充実。ニコン機はJpeg画像でも補正でき、傾き補正もできるがキャノン機はできないからね。
nics
キャノンはスペックアップよりも先にやるべきことがあるような。。。
7D後継機の視野率は何%なんですかね。
1256
10コマは、有り得そうですね。1DXと同じ12コマでも良いんですがね。14bitで10コマ、50Dから考えたら、すごい進化ですね。
つとむ
連写ってそんなに必要なんでしょうか?
6コマあればたいがいの状況で不満はないですが、みなさんはどうですか?
一桁機のようなプロ仕様はともかく、アマも使うカメラで連写枚数を上げて単価が上がるなら、そこそこの速さで良いのでは?
すいません。素朴な疑問でした。
ikuyoriH
>5D Mark III や1D X に採用されている61点AFから派生したAFユニットが採用される。
みんな同じユニット?
どの位の値段になるのか?
5D3も5D2から初値が値上がりになったから
7Dから7D2も15万位から値上がりで20位?
でも、十分魅力的ですね。
連写
スローな物を撮ってる方は必要無いでしょうが
速い動き物撮りはには必要でしょうネェ~♪
ikuyoriH
冷静に考えて
1Ds系と1D系が
APS-HからAPS-Cになって
5Dと7Dに変わっただけ?
結局、統合なんって無理だって事
使う用途が違うんだからね。
高い1D系より安かった一桁Dの値段を上げて
って事か。。。
Pvt
これまで何度か7D後継機と二桁機の統合の噂について不安を書き連ねてしまいましたが、今回のネタが実現するのなら嬉しいですね。
コマ数の話題が目立つ記事ですが、記事内で触れられている新世代AFの搭載の他に、7Dのネックだったノイジーになりがちな画の是正と、5D3と同等のISOオート周りを期待します。
これにNikonがD300s後継機で真正面から対抗してAPS-Cフラッグシップ戦争の勃発を期待したいですし、フルサイズばかりが目立つ風潮にも強烈な蹴りを入れて欲しいと思います。
A
正直、キヤノンのセンサー画質の進化のなさは絶望的ですが、このスペックが事実だとすると、センサーにさほど進化が無くても値段が15万〜18万くらいなら、動体撮影や鳥撮りの方には嬉しいスペックではないでしょうか、jpgなら高感度も7D比で、一段程度UPしそうですし、実に素晴らしいカメラになりそうです。
ただ個人的には、5d3では実現できなかった高画質カメラもなんとか出して欲しいです。
センサーがダメなら連写と安さで対抗って方向もありだとおもうけど、そうならないで欲しいです。
musashi
鉄道写真なんかでは思った位置で切れるだけの腕を磨いて一枚切りするか、連写速度に頼るかの二者択一を迫られますので、連写速度は速ければ速いほど道具に頼れる場面が増えてありがたいんです。
こと連写速度に関しては、ニコンよりもキヤノンの方が出し惜しみしないですね。FマウントよりもEFマウントの方がいろんな面で連写速度を上げやすいのかな。ニコン使いとしては、D300S後継機でこの状況を打破してほしいことろですが。
連写速度を追求すればミラーレスが有利であることは明らかですが、プロユース向けのミラーレス機は出れば売れるんですかね?
Kenz
おぉ、これはAPS派には嬉しいニュース。
C-AFがきちんと追従しての連射速度はどれくらいになるか興味ありますね。
連写速度そのものも大事だけど、それを可能にするメカやAF廻りが刷新されるのがでかいですよね。
連写必要なのって、動きもので、それこそコンデジやミラーレスがまだフォローしきれてない部分。
むろん、カメラ固定で連写であればいいんだけど、鳥や飛行機やレースやる人は、みな連射速度が高いAPSを歓迎するでしょ。
フルサイズでクロップすれば、って言う人もいるけど、APS器材の利点はよりコンパクトにまとまることでもあるんだから。
ぱんだ@風の吹くまま
キヤノンAPS-Cには、EF-sというボトルネックがあるので、
フルサイズ用のAFユニットを積むことには物理的制約があります。
>キャノンがニコンを越せるのは連写速度
そんなことはないでしょう。D800Eの印象が強烈ですが、
こまかく比較してみると、なかなか良い勝負をしています。
特に、35mm判のAFに関しては明確にリードしていますね。
5D Mark IIIで一番驚いたのは、実はAFユニットでした。
EOS-1D Xのものは高性能ですが、一般ユーザーには受けません。
7Dのような、ゾーン別の表示をくっきりとさせて、
見かけの安心感を演出するだろうと思ったのに、
使いにくい全点任意選択、しかも中央5点デュアルで来ました。
これ、実はすごいことですよ。
D4のクロス測距は全部で15点。しかも縦側のみ。
そこにキヤノンはF2.8デュアルクロスを仕込んで、
横方向にもF4クロスを幅広く配置しています。この差は圧倒的。
同じAFは使えないものの、この路線をAPS-Cでも採用すれば、
7D後継機は本当のモンスターに成長しそうな気がします。
RSR
7DⅡが本当にこのスペックで出るのであれば20万円でも買います。
(今年中に出してくれれば・・・)
スポーツ撮り専門なので連写が増すのはうれしいです。
画素数は据え置きで高感度耐性をJPGで1段~2段上げてくれれば言うこと無しですね。
U
これが本当なら単純に
Kissシリーズ エントリー
2桁D APS-Cミドル
7D2 APS-Cフラッグシップ
5D3 フルサイズミドル
1DX フルサイズフラッグシップ
ですね。
フルサイズは色々噂もありますからもうちょっと拡充がありそうな。
FTb
映像エンジンは、量産効果が見込まれる時期なので「DIGIC 5+」をデュアル搭載すると思います。
「デュアルDIGIC 5+」を搭載すれば、ミラーの質量が小さいAPS-Cサイズ機であれば、ミラーアップせずに最高14コマ/秒の高速連続撮影が可能だと思います。
ただ、中速度連続撮影5~7コマ/秒の設定が欲しいです。いきなり低速度連続撮影約3コマ/秒だと、そのギャップに違和感を感じると思います。
「デュアルDIGIC 5+」の処理能力であれば、「デジタルレンズオプティマイザ」の内蔵も考えられるかと…。
ずん
お、動体撮影ばかりなので秒間10枚は心強い!
C-AFの精度はキヤノンなら大丈夫でしょうから、
後は高感度をどれだけ磨いてくるかですね。
αの連写と高感度に浮気心をくすぐられていた所なので
7D2が私を引き留めてくれるカメラなら嬉しいなぁ…。
初値で20万切って年内に出してくれたら飛びつきそう。
nikon
このスペックを実現されたら恐らくマウントチェンジしてでも買うと思います。
Nikon D300sを使っていますが動体撮影するものとしてはその価値ありです。
絶対にキヤノンじゃダメ、Nikonじゃダメというほどわずかな違いがわからない私のような者なら7Dの性能は十分魅力ですし、AF性能と画質が今以上に進化して連写性能も上がってしまうとなると、D400待つのをやめるユーザーが増えるような気がします。
4343
AFの強化と連写のスペックアップも良いですけど、やっぱりセンサーの基本性能の引き上げを最優先でお願いしたいです。
kurese
7DMark2。やっぱりこのキヤノンのネーミング(EOS○Dmark○)シリーズは響きがいいと感じます。やっぱり7DシリーズはAPS-cEOSのトップとして進化していってほしいと思ってますので本当なら嬉しいです。5D3と7Dをもってますが望遠を稼ぐなら7Dはとても重宝しますので。でたとしても5D3購入でいまだ懐がトホホですのですぐには買換えられないですが・・・。
asama2568
おー!これは期待したい。APS-Cのまさにモンスターと呼ぶにふさわしいのを期待してます。早く全貌が明らかになってほしい。
動きモノに対するAFの食いつき性能はCanonのことですからいいものになるでしょう。あとは画質、ノイズを劇的に減らして画質もモンスターにして頂戴。
もなか
7Dユーザーですが、7DMkⅡの噂は嬉しいですね。
昨今はフルサイズ至上主義のAPS-C不要論一辺倒で寂しかったです。
フルは画質面で優位なのは異論ありませんが、鉄道や鳥、飛行機といった動体・望遠・連写が欲しい身にはAPS-Cフラグシップは是非残ってほしいです。あと、お値段的にもまだまだ優位ですし。
連写アップは嬉しいですが、バッファについて今のRAW+JPEG撮影ではたった1秒以内(6枚)で一杯になるはきついです。
せめて、3秒程度RAW+JPEG(10コ枚/秒だと30枚になるのかな?)で連写できるバッファが欲しいです。メモリーも安くなってるんですしね。
それかカメラ内で後から一括現象できればRAWでの撮影に専念できるのですが。そういった配慮が欲しいですね(笑)
あと、AFの向上も嬉しいですね。
画素数据え置きまたはやや減で高感度が1段、できれば2段向上してくれれば文句無しです。
池田シン
いやぁ、噂話は楽しいですね。良い意味で、夢が膨らみます。(笑)
高性能APS-C機が出るか、低価格フルサイズ機が出るか・・。 ウワサとは言え、キヤノンの話題も賑やかになってきて嬉しいです。
AT-X
>61点AF+10コマ/秒の連写というスペック
…そりゃ、魅力的でしょう。(とNIKON使いが言ってみる。)
…しかもDOレンズもリニューアルされる、ときているらしいからら、寝返っちゃうかも…。
んr
センサーの進化に全く期待できない以上、残されたカードは連写しかないだけでは?
キヤノン渾身のはずの5D3のセンサーがあれでは、APS-Cのセンサーに開発費を投じてるとは思えない。ゆえに画素数は据え置きか微増が限界だが、DIGIC5のパワーでJPEG撮りは高感度が1段は良くなるのでは。RAWではおそらく全く進化を感じることはないでしょう。
APS
フルサイズ統合派の人には、長もの&連射のニーズを理解しない人が多いですからね。
フルサイズにこだわるのは大いに結構。しかしAPS-Cのメリットに享受している人が多くいるのも事実。
方向性は人それぞれなので、それを否定だけはして欲しくないですね。
カメ吉
キヤノンが出せばニコンも出すでしょう。いい感じになってきました。
熊谷
フルサイズ機であるの5D Mark 3はバッファや周辺部機能が他社に見劣りしました。
7DはAPS-Cフラグシップ機という強みを活かして、妥協の無い、最低でも他社の世代遅れの周辺部機能は止めてください。
高い価格でも「買ってやる」という良い物を期待しています。
ハル
7Dで困るのは高感度画質とバッファの少なさ。
高感度はある程度割り切るしかないとしても、バッファの狭さはコストをかける勇気だけと思えます。なんとしてもRAW+JPEG-Lで永久連写になるように期待しています。
hiro
鉄道撮影に7Dを利用してますが、現状コンパクトで連写速度もよく最高によいカメラだと思います。広角では一発撮りしますが、中望遠レンズで晴天での撮影時は、架線柱の影が電車の面にかからないよう最低8コマ/秒は、欲しい所です。後継機種に期待します。縦グリなしで10コマ/秒、お願いします。
クロウサギ
7D愛用者です。
ペンタK-5、K-7とも併用してますが、7Dの画質を悪いと思ったことはないです。
むしろ、AFの速さと精度に満足してます。
7DⅡはないという噂もありましたが、フルサイズ一辺倒ではなく、APS-Cならではのフラッグシップを更に追及してほしいと思います。
三脚か手ブレ補正レンズが必需で、サイズの大きなフルサイズだけでは寂しいですよ。
パソコンも買い換えないといけなくなるし…
Tommi
APS様
Nikonのフルサイズ使い、フルサイズ統合派です。
私なりの意見。
フルサイズは「古サイズ」なんですよ。過去の呪縛から逃れられない。
レンズも過去のモノ、過去の画角がそのまま使え、逆に他のセンサーサイズの35mm換算が面倒なのです。
連写性能が悪くても、高価な機材が重いのも過去がそうだったので、頭から切り替えられない。昔からこんなだったよなぁ・・・と。
APSクラスも否定する気はないですが、連写も望遠も、「一眼レフ」から脱却するくらいでないとその進化には限界があるじゃないですか。
ネコ年
管理人さん、こんにちは。
EOS 5D Mark IIiを見てからほしくて仕方ないですが、
EOS 7D Mark II を見てからでも遅くはないなとも
思っています。
APS-Cのフラッグシップは絶対に必要ですよ。
なんか5D Mark IIiの出来がいいのでフルサイズの話題で
いっぱいですが、若手のプロカメラマンはAPS-Cで育ち、
それを使っているでしょう。
よく35mm換算が面倒っていう人いるけど、なんで35mm換算
するかなって思います。
携帯デジカメで撮る時に35mm換算して撮らないでしょう。
ファインダーのぞいて勝負です。
それが一眼レフというもの。 センサーのサイズでどうこう
いうものではないと思います。
7Dは、イメージモンスターの名にふさわしい素晴らしいカメラ
です。
なのでEOS 7D Mark II には多いに期待しています。
Tommi
ネコ年様
>なんで35mm換算
「自分は」ですが、35mmフィルムとAPS-Cを同時に使う時期がありました。デジイチの方が便利なのでメイン機になるのですが、そうした時、特に単焦点レンズではAPS-Cで良かった距離がフィルムで使えない。逆もです。
足場や壁の関係で移動できない場面、また、少なからずモデルの自然さに影響する距離・位置関係はあります。そうしたものには自分の中の画角に対してのイメージを統一させたいのです。ボケに関しても、同じレンズで印象が異なってきます。
大した写歴のない自分でも、ファインダー覗かずともスナップを撮るくらいの感覚を何となく持っています。でもその為には換算は面倒。
結局、フルサイズを買ってしまい、今は難しいこと考えずに感覚的に使えます。
ズームのコンデジや携帯には大して気にしない自分ですが(換算24mm~は欲しいが)、恐らく単焦点レンズのコンデジなら画角のことは気になると思います。
sikousakuger
画素数5D3と同じで二千二百万画素。
アスペクト比、ファインダ-でも16:9サポ-ト。
1.5倍、3倍、動画&静止画デジタルテレコン。
希望します。
Enu
7Dで鉄道から飛行機から旅の風景から食べ物から、何でも撮る身としてはMark2の噂は有難いです。
連写速度アップは嬉しいですが、画素数押さえて高感度への耐性UPも望みたいですね。あとステレオマイク内蔵とバリアングルモニターは必須で。
ikuyoriH
いっそ、名前は7D2で
ボディーは1D4の後継機でAPS-H。のが良いナァ~♪
そ~すれば1DXのAFユニットをそのまま
APS-Cで使うより使い回しが良いんでは?
APS-Cのフラッグシップとして
元1D系のボディーも有りでは?
食べ過ぎ注意
バリアングルモニターは、やめて欲しいです。
ボタンの配置に制約が生まれ、デメリットの方が大きい。
バリアングルモニターが必要なら、Kissか二桁Dで充分でしょう。
ikku
このスペックで出たら25万でも買います!!
諦めかけてたAPS-Cハイエンドモデルだもん。
kaneko
しかし、連写能力もほしいが、ファインダー、かっこよさ、など入れると軽量で小さすぎてもだめ、かっこよさ優先では、重すぎ、大きすぎもだめ。その中間がほしい。
tatu
現在、キャノンユーザーです。
ボディーの追加を考えていますが、少々悩んでいます。
5dmark2は私にとってレスポンスに不満があり7dの追加を
考えていましたが,
7dmark2の噂でどうするか?出るのを待つか?気を揉んでいます。
私は動画はいりませんので価格帯は6d以下でバッファの件と
ダイヤルロックボタンの標準、センサ画質の向上、AF精度の向上
等カメラユーザー本位のAPS-Cの代表機種を望みます。
mark3は私には高価なので6dを買うなら7dを買います。
新しい情報はありませんでしょうか?