・Nikon D400 Announcement This Fall?
- 読者からニコンD400がこの秋に発表されるという情報を受け取った。このソースはD800の情報を年初に送ってくれており、これが100%正しかった人なので、D400に関する記事を公開することにした。
- 以下はニコンD400のスペックのまとめ。
- 2420万画素DX CMOSセンサー、画素ピッチは3.82μ(D3200と同じ)
- 常用感度はISO100-6400、拡張でISO50、ISO12800-25600
- EXPEED3プロセッサー
- 測光システムは顔認識と3万のイメージデータを持つ3D Color Matrix Meter III
- ダストリダクション
- 防塵防滴
- ボディはフルマグネシウム合金
- 新しいホワイトバランスシステム
- シャッタスピードは30-1/8000秒
- シャッターの耐久性は20万回、自己診断機能
- カメラのタイムラグは0.012秒
- メディアはCFスロットx1、SDスロットx1
- ファインダーは視野率100%、倍率はおよそ0.94倍
- シャッタースピードは8コマ/秒、オプションのバッテリーパック使用時に9コマ/秒
- 露出計は91000ピクセルRGBセンサー
- 内蔵フラッシュ、コマンダーモード、CLSと完全互換
- AFシステムは進化したMulti-CAM3500DX、51点(15点クロス)
- AFはF8まで可能で、9点のAFポイント(5点が中央、2点が左右)が使用可能
- 液晶モニタは3.2インチ92.1万ドット
- 動画は1080p 30fps
- 動画の露出コントロール
- 録画時間の制限は30pで30分
- 動画の出力はMOV、圧縮と非圧縮
- HDR機能
- スチル用と動画用の2つのライブビューモード
- HDRを含む多くの機能を持つカメラ内エディット機能
- GPSは内蔵されない、GP-1 GPSユニットが必要
- バッテリーはEN-EL15で、バッテリーライフは900枚
- USB3.0
- 重さ800g(ボディのみ)
- 価格は希望小売価格が1799ドル
実績のあるソースからの情報ということなので、フォトキナでのD400の発表を期待したいところですが、どうなることでしょうか。これらのスペックが事実だとすると、D400はD300Sの画素数を24MPにアップし、AF性能と連写速度を強化した正常進化モデルになりそうですね。
w11
自己診断機能が気になります。
今年のニコンVSキヤノン、楽しみですね。切磋琢磨していい商品を出して欲しいです。
T.S.Monk
是非、実現してほしいスペックです。スペックに現れない部分でも、つくりのよさで定評のあるNikonならではのカメラとなることを期待しています。
タック
わーい!待ってました!
特別なモデルというより純粋なD300sの後継機となりそうですね
D300sユーザーとしてはあの強力なAFがパワーアップするというだけでもワクワクします!
ただ、バッテリーパック付けるとって連写条件なんとかならないんでしょうかね?ヽ(;▽;)ノ
rikken
レリーズタイムラグが
0.012秒とは凄いですね。
すべてのレンズに対応する
機能なのでしょうか?
通りすがり
D600と言われている機種と価格帯がだぶるわけですが、それほどの需要がある層のカメラなんでしょうか?
ただ、7000とD300sを統合してD400ならありかも知れませんが・・・・・・
ken2
シャッター速度の自己診断機能は、F6時代からニコンのフラッグシップには搭載されていた機能で、制御される速度と実測の差を補正し、制御値に近づけて、誤差を最小限にする機能です。
わたしは、D400という名称でDX機が出てくることはないのではないかと思います。D9000かD8000を名乗るのではないかと。ぼちぼちD7000の更新があってもおかしくない時期なので。
masu
D400は、噂が少ないので出ないのかなと思ってましたけど、やっぱり出るみたいですね!
24Mと連写9枚ですから、高画素と連写が実現したのですね!
すごいです!
weissbier
D600と価格帯がかぶりますね。D600が廉価版FXならD400のほうがいいですね。しかし、D800に対する高速連写モデルとして出てくれば、これはどっちにするかかなり迷いそうです!
さくらさくら
レリーズタイムラグが0.012秒!
D一桁をぶっちぎる速さ。機械式シャッターのないコンパクトデジカメ並の凄さ。
これすごすぎて、鼻血が出てきそう。
SAKURA
D300S後継機、キタ━(゚∀゚)━!!
バッファがどの程度か気になりますが、
とりあえず自分の心に予約を入れました。
d
D800とこれを揃えれば
困らないなぁ
この通りでるなら買うか
お
本当に待っていました。
でも "中の人" から「D300後継機のプロジェクトチームは無い! 出ない!」と聞いていたので、ホッとします。
しかし私は2,400万画素は要りません。必要に応じて下げて撮っているので。
1,600万画素でもじゅうぶん!! その分、チカラのある画ならば。
もし2,400万画素なら、600万や300万画素の撮影モードも作って下さい。飛び越し読み込みでなく、ビニング処理がいいのですが、無理ですね・・・。
1256
これって14bitで来たらD4よりも処理能力スゴいんじゃないの?
テポ
2400万画素で9コマって、処理間に合うんですか?
エクスピードの限界?
haka
待ってました。
高くても予約して手に入れたいです。
tom
このスペックでフルサイズだったらなぁ…と
妄想する私。
ニコペン
D400!! APSーCは鉄道撮影で使用するのでどんなスペックでも購入するつもりです。フルサイズメインでDXフラッグシップ機のD400が出ないという噂が流れており心配していましたが、やはり自分のようにAPSーCが必要という人はいると思うのでニコンさんにぜひ出してほしいものです。
Pop
レリーズタイムラグ 0.012秒は、
通常の一眼レフでは不可能ではないでしょうか。
そうなると他もあやしく思える・・・
オリ
今度は鳥撮り御用達カメラのリプレースですか!
今年のニコンは報道、スポーツ、風景、入門用フルサイズ&APS-Cと盤石体制ですね。
こりゃ一眼レフはキヤノニコ以外は生き残れるか正念場ですね。
KO
D800とグリップも共通なら勢いでこっちも買ってしまいそう・・・
18-300はやはりキット化するのでしょうね
T
1600~1700画素位がよかったのに
PC重いだろうなぁ
bono
ついに!ようやく!!来ましたね!!!
待ち焦がれてます。
D300は発売日に購入して使い続けていますが、D400も同じように手に入れます。
飛行機撮りにとっては本当に楽しみです。
ニコン党員
待ってました!
飛行機鉄道派の自分としてはDXがちょうどいいので、これで50-500か近いうちに発売されるであろう80-400?をつけて臨みたいですね。
D200使い
画総数は1600万画素で十分なので、実用感度6400以上であってもらいたいです。
小学生以上の子供を持つ親御さんの「運動会」「体育館競技」の
オールマイティスペシャルモデルで 大口径レンズに負けない現行D300s・D200クラスのボディサイズにしてもらいたいです。
PE
レリーズタイムラグは0.042秒の間違いでは?
に
いいなぁ、やっぱりこういうカメラが有るというのはうらやましい。私はこれに500mmF4.0と10-24があれば私は充分。あとは手持ちのシステムで大丈夫なので。
APS
個人的には一眼レフはキヤノン、ニコン以外は実質的に戦線離脱と解釈しています。
オリンパスはもはや風前の灯。ペンタックスは細々と続けていますが2強から完全に突き放されてしまっていますし、動体撮影にターゲットを絞れば蚊帳の外ではないでしょうか。
話は脱線しましたが、D400がこのスペックで登場すれば一キヤノンユーザの立場からしても大歓迎。
一部には「時代遅れ」と称される一眼レフですが、切磋琢磨して更なる進化を続けて欲しいものです。
まあ、EVFが肉眼と同等のレスポンスを得れれば別ですが。
ニコニコん
待っていましたD300s後継機!私も飛行機撮りでフルサイズよりもAPS-c派です。出ないのかなぁと半分諦めていたので、ホント嬉しいです。
明日から貯金を始めます!
超酸
D800の時は本気になれませんでしたが、今から本気で貯金を始めます!
PEさん
私もそう思います。4を1と見間違えたのかと・・・。
矢切の渡し
D400については、ISO6400でもD7000より解像感を維持して低ノイズなら24Mでもいいかなあって思ってます。
そうでなければ、16Mに抑えて高感度性能を確保して欲しいところです。
でも、APS-C24Mの性能をフルに引き出せるズームってあるのかなあていうところが気になります。
EOS9D
個人的にはメディアスロットは同じメディア×2がいいんだけどなぁ。2種類だと、「どっちでも使える」ようでいて、「どっちも揃えなくちゃいけない」または「どっちかしか使えない」になっちゃうようで。
それにしてもスゴイスペックですね。7Dユーザーですが、浮気しそうかも。
asama2568
来ましたね!
望んでいたスペックにかなり近いです。
あと、レリーズタイムラグ0.012秒というのがもし本当だったら、ミラーが駆動する普通のタイプの一眼レフとしては史上最速ということになりますよね、しかも僅差でなくぶっちぎりで。相当な技術のブレイクスルーがないと実現は難しそうですが、本当ならすごい。
その部分も含めてファインダー像消失時間も極限まで短くして究極レスポンスの一眼レフとして登場してほしい!その部分でD2Xを上回ってほしい。
ととべい
今度こそ、狼少年でないことを信じます。
秋ですか、まだ時間があるので、貯金します!!
AT-X
>7000とD300sを統合してD400ならあり…
それをいうならD7000とD300Sを足して2で割った…でも私はさらにD3200を足して3で割ったカメラ、と思っています。
買う買わないは別にして、非常に楽しみな1台でしょう。
フライマン
おっと、D600だけ頭の中が埋まっていたので、D400は意外。
このスペック、タダものではないですね!!
D4に追い付きそう。
うー、こりゃー悩むなぁ。D7000の次期が見えてくると追いつかれそうだし。
ニコンでよかったなぁ。w
Kumazo
出るといいですねぇ。
D3200が2400万画素で出ちゃったので、画素数をどれくらいにしてくるのか、読めなかったです。このところのニコンはD800に続いて、D400でDX(APS-C)初の3000万画素を超えるんじゃないかって勢いでしたけど、2400万画素とは意外と手堅いですよね。画素数ではD4とD800の中間で、それでいて高速連写タイプ。その他もフラッグシップ仕様で、7Dとかを横目で見ていたD300sユーザーの私にとっては泣かせるスペックです(笑)。
しかしニコンのフラッグシップ系のラインナップはよく考えているよね。高速連写&高感度のD4が1600万画素、DXフラッグシップのD400が2400万画素、そしてD800が3600万画素。こうやってならべてみるとなかなか絶妙。
α→NA
欲しい…けどD300s中古機と散々悩んでD7000買ってしまったばかり…
また資金をこつこつ貯めないとなぁ
daipa
すごいですね。これは決まりですね。個人的には「新しいホワイトバランスシステム」がとても気になります。
カメ吉
高画素うんぬんではなくて、D3200 NEX7のあの画質がどうも好みじゃないからなぁ。
まぁ開発の流れとしてはこのセンサーなるのはしょうがないか。
縮小比較でD5100以上の高感度画質に進化して欲しい所です。
AFはD7000みたく暗所に弱いみたいな噂が出ると決断できなくなる。
しかし、今考えると去年までのAPS-Cのセンサーの進化は凄かったんですね。画素数も高感度もダイナミックレンジも一般ユーザーにはっきり分かる位軒並みアップしたからね。
そういう流れがあったので今回のフルサイズも含めたモデルチェンジに自分を筆頭に?ユーザーの期待度がかなり高い状態になっている感じがする。
メーカーさんも大変だぁ。
わがままユーザーですみません。
smileblog
Canonにその度胸と体力があるかは分かりませんが、次期の70Dと7D2でこのD400を挟み込むような戦略にするのが一番良さそうですね。
それにしても最近のNikonはカメラのスペックに出し惜しみがなく、価格もチャレンジしていて、かなり印象が良いですね。驚きます。
###名前を入力してください###
ニコンよ、本気を出しなさい!
今のニコン機では、昔のような
満足感が無い。
キャノンへシステム変更を考えていたが、
このD400の記事を読んで、もう少し、
思いとどまってみる。
報道C Nより
kyo
新しいAPS-C機のフラッグシップを待っている人は、ここでは沢山いるようですね。
最近は、もうAPS-Cはエントリーとミドル機だけになるのでは?と推測する人が思ったよりいて、本当にそうなるのか?と思っていましたが。
でもD400という名称にすると、3桁品番が足りなくなりそう?(笑)。
DX機は4桁で統一するのかと思っていましたが。さて?
sandy-bridge
[価格は希望小売価格が1799ドル]となっていますが、D600フルサイズ機より高くなるんですね。
連射9コマを考えると妥当なんですかね。
you
これは買う。
1799ドルがそのまま14万くらいなら最高だけど・・・
asama2568
今回のD400の情報や7DmarkⅡの情報はワクワクする内容なのですが、一方で2強以外のメーカーにも頑張ってほしいです。
日本のカメラメーカーにはどこも頑張ってほしい。
APSさんの言われるように一眼レフにおいては2強以外は厳しい状況にあると思いますが、厳しい状況をバネにして2強とは違うアプローチでも良いので魅力的な一眼レフを出し続けてほしいです。
もしかしたら将来的にNikon、Canon以外の一眼レフがなくなってしまう・・・なんていう状況を想像すると非常に寂しいものがありますので。
PON吉
私もあのソニー製造の2400万画素センサーの画質はあまり好きではありません。
このカメラがいつ出るのかわかりませんが、数ヵ月後にあのセンサーで出すとなると、画質は既出でインパクトが弱いかな。
久しぶりの上位機のモデルチェンジとしての話題性は高そうですけどね、
十津川
D300後継機じゃなくてD2Xの後継機を期待していたけど、ボディのみ800gだと縦位置グリップ付けたらD2Xより重くなちゃうじゃないか。
個人的には、残念。これならD7000でもいいや。
ファインプレー
画素数多すぎ。めちゃくちゃガッカリです。
RABA
「カメラのタイムラグ」と書かれています。
レリーズタイムラグではなくて、
電源ON後の起動レスポンスのことではないですか。
hdn
APSさん、ちょっと黙ってられないのでいわせてください。
オリンパスはともかくペンタックスまで戦線離脱とは言い過ぎです。
K-5はD300sはもちろん、D7000をしのぐ性能を持っています。
後継機はAFが強化される噂もあり、動体追尾の最前線にくると言える。
もちろんまだ二強のアドバンテージはあると思いますが、
戦線離脱や蚊帳の外というには程遠い状況ですよ。
に、してもD400はすごい性能ですね。
7D後継機やK-5後継機がいよいよ楽しみになってきました!
D800ユーザー
スペックだけ見ると丁度D800のAPS-C版ですね
D800のクロップと解像度が変わらなければ画角換算1.5倍も無意味ですし、24MPはラインナップを補完する良いチョイスだと思います
にしても、ほぼほぼセンサーしか違わないのにD800とこの価格差ってことは、よっぽどD800のセンサーにはお金がかかってるってことになりますね
だとしたらそれはD800のセンサー性能良いはずです
D4いいな
chipworksのレポートのおかげで、D3200のセンサーNC81369Rはソニー製ではないことはもう明らかです。
となれば、D3&D700でやったように(開発費回収のため?)複数機種で同じセンサーを使いまわすのも当然でしょう。
それどころか、DXのローエンド機種とハイエンド機種とが同じセンサーを採用したということは、今後しばらくの間、新たに登場するDX機は全部このセンサーになるかもしれません。
名無し太郎
ようやくAPS-C機数字3桁の新機種ですね!
今持っているD7000に不満があったのでニコンさん!待ちましたよ!
画素数は他社も含めて24Mで落ち着いてくれるんですかね?
気になるのは価格ですね?
そしてどこのセンサーを採用なのでしょうか?
napocal
canonユーザーから見るこのスペックは、D3200にしても牛丼汁だくで米が汁で隠れそうなスペックだなと。
このスペックには書いてないけど、wi-fiはまた外付けなんでしょうかね?
ASA
D7000はSS1/15~1/50秒くらいの間で顕著となるミラーショックに悩まされて、晴天屋外と連写時以外は静音モードが基本になってしまっております。おかげでシャッター音がショボい。
ミラーダンパーなど造りのしっかりしてるDXフラグ湿布D300系はD7000のようなミラーショックが起こりにくいので、いつも軽快なシャッター音が聞けて正直うらやましいです。D400(仮)もきっと基本的な造りの次元が異なるでしょうから、ブレにくいんでしょうね。
D600(仮)の存在を考えれば、D400でなくD9000のほうが個人的には名称としてしっくり来ますが、どうなるのかは蓋を開けてのお楽しみと。3・5・7まであって、肝心のフラグ湿布ナンバー9が空席なのは寂しいので。
ニコンの「全機種」高画素路線は止められないようですね。キヤノンみたいにMサイズ、SサイズのRAWがあれば良いのですが。
D600(仮)もエントリーである以上ミラーショックにはかなり悩まされる機種になるでしょうから、静音モードの多用が基本テクのひとつになると思います。
そういうことをいちいち考慮せず撮影に集中できるという一点においてだけでも、高級機はやはり素晴らしいですね。DXにもD400(仮)のようなフラグ湿布は必要です。
杵屋陣八
フルサイズはないでしょう。これがフルサイズならD600との差別化が出来ないと思います。
まだ噂レベルですが、1799ドルということはD600よりも300ドルほど高いということですね。D600は機能をかなり絞ってくるような気がします。
とと
このスペックなら、なぜオリンピックで使えない。
と不満が出そうですが
D800より早く買えるならこっちでもいいかな。
DNA
D400・・・
ちょっと、どのような状態ででるのか、困惑してます。
スペック的には、D7000の中味で、ボディーの拡充とバッファの拡大。そして処理速度の更新。を願ってましたが
D300Sを使って感じた事、やはり14ビットRAWで連写が2.5コマになる事がネックでした(一番の要因)
しかも、D7000よりホワイトバランスが安定しない
なぜか、D7000にはFX機のように前ピン、後ピン表示が有る。だけどD7000はバッファが少なすぎる。操作系がD2H、D300系、D700と違う・・・どことなく釈然と使ってましたが
ま、データ容量が増えるけど、魅力的ですね。ホワイトバランスも、D7000くらいなら自分的にはOKなので
正直7D後継とD300S後継は出ないと思ってましたから、システムの再構築が・・・(汗)
D800をキャンセルして、D600にしようか?
それとも、D700をこのまま使うか・・・???
楽しみで有ると同時に悩みはつきません。
*尚、シャッターの自己診断機能て、NIKON用語では、シャッターモニターですよね。
ネーミングだけなら、D300-Ⅱ、とかD700-Ⅱのほうがかっこ良いんだけどね。
###名前を入力してください###
某カメラ屋にはゴールデンウィークの頃にD300S後継機が秋に出るという話がいっているので、スペックはともかくD300S後継機が出るのは確かでしょうね(某カメラ屋情報はD3200もあたっていた)。
ついでに、仮称がD400ということは、ボディ内モーター内蔵でしょうから、(タイミング的に)DX最後のフラッグシップ機になる可能性も…。
D800ぐらいの画素数と高感度特性になると、クロップよりトリミング前提の方が使いやすいので、D7000後継機とD800後継機とD600後継機が出ると、D400後継機の立ち位置がなくなりそうですから。
野村庄右衛門
XQDじゃないのがちょっと・・・
カメライダー
初コメントです。
現在D90をメインに使用していまして、ずっとDXフラッグシップを首を長くして待っています。
今回ようやく信憑性の高い投稿が出て、見た瞬間両手をあげて「よっしゃー!」と叫んでしまいました。家で見てよかった、危ないところです。
DX機でこのスペックは最高じゃないでしょうか。
動くものを撮ることが多いので、AFとレスポンスを特に期待してます。体育館内で撮影するにもISO6400が本当に常用で使えるならとりあえず問題ないでしょうし(本音はもうちょっと頑張ってほしかったけど)。
あと、今回投稿内容には記載されてませんでしたけど、スマホでのライブビュー撮影が出来たら嬉しいな。
ともかく、発表と同時に絶対予約します。
柴犬らんとひなのパパ
D3200と同じセンサーだとすると高感度はちょっと弱そうですね。
連写が得意なカメラは、シャッタースピード優先ISO AUTOで撮影するケースも多いので、高感度は強い方が使いやすいですけど。
私も16MPセンサーを改良して、レタッチ耐性も含め総合的な実用感度が6400ぐらいまであるものの方が良かったですね。JPEG撮って出しで使う種類のカメラではないと思いますし。
morimori
10万円台で発売されれば、子育て世代のパパさん、鉄道や飛行機、車などの乗り物系カメラマンなど、連写が必要な行動的な写真愛好家には大いに受けるでしょうね。
それにしても、ここ数年のNikonのマーケッティングはすばらしい。
海外の新興市場を開拓してきた最前線の営業畑の人たちを、上手く活用していますね。
soetaku
新しいホワイトバランスっていうことはスタジオなどで使うであろうプリセットマニュアルの精度も良くなるということだといいんですが。
その新しいホワイトバランス、うわさのD600?にも使われたらいいのにな
musashi
カメラのタイムラグ0.012秒って、起動時間の意味か、もしくは誤記じゃないでしょうか。一眼レフでシャッタータイムラグ0.012秒はありえないしょうから。
それにしても、画素数多過ぎで、連写速度は出し惜しみですね。DXのフラグシップならD4と画素数合わせてくるかと期待したんですが、ISO12800が拡張領域ではISO6400でも苦しそうですね。やっぱりD4と同じくミラーボックスは新設計しなかったんでしょうか。しかもバッテリーグリップでLiバッテリー運用するとなると、D4持ってない人にはやたらコストがかかってしまうでしょうからね。
DXなればこその高速連写を期待したんですが、これじゃいつまでも7D&7DⅡのパフォーマンスに追いつけないですね。
NIKOBOUZU
BOMさんのおっしゃるとうり鳥撮りにピッタシだよねー
続けてレンズもお願いNIKONさん456とか44とか
また34も80-400も改良して欲しいし 欲張りでしょうか
兎に角400は出たとこ買いでしょう
Kumazo
ひとつ忘れてた(笑)。
ニコンがこのクラスを続けるつもりだったら、DXレンズにも(高倍率でなく)標準ズームでいいから、ナノクリを付けてもらえないだろうか。
ナノクリ付きズームレンズっていまのところみんなFX用ばかりだし、放ったらかし感の強いDX17-55mm F2.8もそろそろリニューアルしてもいいんじゃないかなぁ。
asama2568
あ、たしかに、
15.Camera Lag: 0.012 seconds
って書いてありますね。それはレリーズタイムラグでなくて、電源入れたときの起動時間って意味?(それが早いのかどうかも分かりませんが)
だとしたらちょっと・・・な~んだ、って感じで・・・早とちりでした。
Anonymous
DXナノクリあるよ
D200s
>スペックだけ見ると丁度D800のAPS-C版ですね
センサーに関しては相対的に高画素な点は共通ですが、画素ピッチは全然違いますね。
APS-CセンサーをFX(3600万画素)と同じ画素ピッチにすると1600万画素です。
2400万画素は、高画素化し過ぎでしょう。高感度耐性が犠牲になるのが目に見えています。
sk
楽しみですね~
鳥屋の私としてはもう少し高感度頑張って欲しかったと言うのが正直な話ですが
皆さんのコメントを見ていると不安も有りますね
フラッグシップとして出すならば、其れなりの仕上がり
にして出してくるんじゃないかと期待します
Mac
今年あと2機種リリースありと言う話ですが、D400/D600? それとも、D5200/D600orD400? 店員の話では、近々D5200が出ると聞いたので、どっちなんだろう。D600の写真が出てた位だから、D600なのか?
個人的には、D400を望みます、即買いですね。
早く、発表してくれないかなあ。
ジェット
ファインダー倍率 本当ですか?
お
ニコンさん、もう一度言います。
1,600万画素くらいで充分です。
D200使い
誰も見てないと思うけど 私ももう一度・・・。
D7000の1600万画素センサーをブラッシュアップして、
常用感度100~12800、実用感度6400以上、を是非実現してもらいたいです
(D300系の1200万画素センサーでも可)。
画素数のUPより高感度の実用画質のUPを切に願います。
晴天ピーカンのグラウンドから曇天暗幕の体育館・プール、
屋内外を問わず夜間の競技、室内照明での誕生会、発表会等・・・。
大口径望遠・ズームレンズとの重量バランスとグリップに優れる大柄のボディ・・・。
(汎用性を考えバッテリーパックは別体)。
重量増は気にしません。 体を鍛えます^^;。
「写真が好きなパパたち」のために、是非「決定打」をお願いします。
うなぎ釣り名人(Team磯太郎)
はじめまして
私は、D400の発売を心待ちにしてきたニコンユーザーの1人です。
私は未だ、D300のユーザーですが必ず後には、D400が出てくると期待してD7000を買わずに待ち続けてきました。
私は望遠系の撮影が多いため、APS-Cタイプでなければ使えません。
有効画素数は、1800万画素もあれば十分でしたが、2400万画素も魅力的でわありますね。
連写速度の8コマ/秒は好いですね。
D300の5コマ/秒には涙を流してきました。
シャッターの耐久性能20万回も好いですね。
ばってん、2400万画素にもなるとパソコンが可哀そうです。
でも、D400は必ず買います。待っとるバイ!
HIro
はじめまして
オリンピック終了の秋ごろに出るのではと予想してましたが、
やはりですか・・・でも私の予想は売り上げの落ちる
D4のセンサーを期待しておりましたが、残念です!
高画素数よりも高ISO感度と高速連射を期待しておりましたが
この不景気のご時勢では無理だったようですね。
D800でも購入しようかな・・・あぁ・・欠品続きでしたね。
キツツキ
数々の進歩の中で、私は「AFはF8まで可能」が一番気に入り
ました。
暗い森の中で、500/4にテレコンをつけD7000で撮っていると
時としてAFに迷いがでたり、精度が落ちます。それでもなお
テレコンをつけるのは面積で1/16までトリミングすることが
あるからです。
それ故、2400万画素大歓迎。野鳥撮影は近づけないことも多く、
時に面積で1/16までトリミングするため、元の画像の多画素化
は望むところです。また、テレコンをはずし、究極の500/4
の解像度を活かす夢も膨らみます。
お
あれからさっぱりで、D600のウワサばかり。D400はホントに出るのかな・・・。
ニコンさん、さらにもう一度言います。
1,600万画素くらいで充分です!!
その分、しっかりとしたチカラ強い絵で!!
H。T
D400は、8月下旬に報道発表が、あるそうです。
かなり期待できる機種とのことです。
期待しましょう。
お
> D400は、8月下旬に報道発表が、あるそうです。
\(^O^)/
あ、ついこないだD300のシャッター交換したばっかりだ・・・。
お
H。T さん
> D400は、8月下旬に報道発表が、あるそうです。
8月下旬は、あと二日です〜!!(ToT)
お
3連投、失礼します。
あと数時間で8月は終わります・・・。
D400は、夏の夢で終わりそうです・・・( ToT )。
d400待ち
是非発売してほしいですよね!
しかし、いつになったらくるのかなー
鳥撮人
8月下旬の報道発表を期待していましたが 残ね~ん!!
2400万画素、9コマ/秒、素早くくらいついたら離さないAF性能
実現すれば夢のマシーンか(笑)
ニコンさんよ ハチゴロウの開発もいいが、せめてロクヨンユーザーを納得させてからにしてくれ。
オラのロクヨンが泣いている^^
旅人
スペック的にも申し分ないですし
これを購入する層は玄人好みする方だと思います
フラッグシップとしてのこだわりがあってもいいのでは
1600万画素センサーでとことんせめて欲しかったですね
bake
そろそろ発表があるといいですね。
DXの24Mセンサーも実績出来たことで価格や画質も期待していいのかな。
撮影サイズとしては24M,12M,6Mになりそうですが画サイズはそろそろ1段階か2段階の選択肢を増やして欲しいです。
最近の明るいAFセンサーにも少し期待。
シーンモードは便利ですが、マニュアルや各AUTOの設定(フォーカス、シャッタースピード、絞り等)をいじりこめる機種はカメラメーカーとして続けて欲しいものです。
oioi
まだ出ないの?このままだと年内無理じゃね!
5200と発表かと思ったけどそんな雰囲気ないしね
Free Photographer Haruya Nagai
いつもお世話になっております。
D400(仮名称)の発売を心待ちにしている一人です。
僕が、生きている間に、ぜひ出して下さい。
これからも、ニコン機を愛用させて頂きます。
kawasemifanathikku
これだけ期待する声が多いのに未だ出さないの?。
出す予定が無いのならメーカーとして何かアナウンスをするべきでは?。D4ではオーバースペックなんですよ。
ngo
このままではD300から乗り換えられない
鳥屋は期待してますよ 早く出して欲しいなー
鳥撮人
ニコンはハチゴロウの4月発売を発表した。
AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
ネット最安価格(税込):¥1,622,500 (前週価格なし)
鳥撮最強のDX機D400のの発売が待ち遠しい!!
toriminist
D800やD600が出た時、DX機からFX機の時代到来という刹那的な記事が流れて迷われた方も多かったと思います。しかし、D7000やD7100(2種)の全カタログの中には継続して「D300S同等」と説明する掲載があります。そのことは、NIKON社内では、3桁シリーズは存続しているのだというメッセージをもらってると信じていました。
私はD200のままですので、D400即買います。
こう
連写もそうだけど、キャノン並の静音シャッター、画素数は1600で十分なので、ISO常用感度3200位は欲しい。D7100は操作性抜群でしたが、連写力が低すぎるのとISO1600位からノイズは結構目立ってきます。
来年のワールドカップにはD400がズラ~っと並んでいるのを期待します。