キヤノンEF40mm F2.8 STMは解像力は素晴らしいが周辺光量落ちが目立つ

ePHOTOzineに、キヤノンEF40mm F2.8 STMのレビューが掲載されています。

Canon EF 40mm f/2.8 STM Lens Review

  • 軽量コンパクトにもかかわらず、このレンズはとても頑丈な造りだ。鏡筒はハイクオリティなプラスチック製で、マウントは金属製。ボディに装着すると、レンズは1/2インチ前後の厚みしかない。
  • AFはとても機敏で正確だ。フォーカシング中はかすかな作動音がするが、十分に静かでほとんど問題はないだろう。
  • 細いフォーカスリングは十分な重さがある。多くのUSMレンズと異なり、フルタイムマニュアルフォーカスはできない(※キヤノン公式サイトでは「フルタイムマニュアルフォーカス可能」となっているので勘違いでしょうか)。フォーカシングはインナーフォーカスではないが、前玉は回転しない。
  • テストは1Ds Mark IIIで行った。中央の解像力は絞り開放で既に素晴らしい値(excellent)で、四隅もとても良い(very good)に近いレベル。絞ると画面全域で改善し、画面全体の解像力のピークはF4(中央と周辺はexcellent、四隅はvery good)。
  • 色収差はほとんど無く、どの絞り値でも0.5ピクセルを下回っている。これは極めて低いレベルで、大きなサイズのプリントやトリミングでも問題はないはずだ。
  • このタイプのレンズではよくあることだが、周辺光量落ちはかなり目立つ。周辺光量落ちはF2.8では2.1EVで、F8まで絞らないと解消しない。
  • 歪曲は0.5%のわずかなタル型でよく補正されており、通常の撮影ではほとんど問題はないはずだ。歪曲の形は画面全域で整っているので、後処理での補正は容易。
  • テスト中にフレアの問題は無かったが、開放付近で光源を直接入れると、若干コントラストの低下が目立った。
  • キヤノンでは唯一のパンケーキレンズで、光学性能を考えると、230ポンド前後という価格は魅力的に思える。現在、その小さなサイズからパンケーキレンズが流行し始めているが、フルサイズの一眼レフでメリットがあるかどうかは議論の余地があるところだ。しかし、少なくとも光学性能からは検討に値するレンズだ。
  • 良い点: 素晴らしい解像力、歪曲が小さい、軽量・コンパクト、高速なAF。
  • 悪い点: 周辺光量落ちが大きい、価格が50mm F1.8の2倍(性能と造りからこれは許容できるが)

 

解像力はフルサイズでも四隅まで十分な値で、色収差も非常に少ないので、小さなパンケーキレンズとしては光学性能はよさそうです。ただ、フルサイズでは周辺光量落ちが少し目立つようですね。あと、サンプルを見る限りでは、ボケは少々うるさいような印象です。