富士フイルムXF35mm F1.4 Rは少し絞れば際立った性能になる

SLRGearに、富士フイルムXF35mm F1.4 Rのレビューが掲載されています。

Fujinon XF 35mm f/1.4 R (Tested)

  • 解像力は開放ではかなり周辺部が甘いが、中央はとても良好だ。F2に絞ると顕著に改善し、中央は素晴らしい解像力になり、周辺部の甘さも劇的に改善する。F4まで絞れば周辺部の甘さは完全に解消する。F5.6ではごくわずかに改善し、画面全域で非常にシャープになる。このレンズはとてもシャープなレンズだが、最高の解像力を引き出すには、F5.6まで絞らなければならない。
  • 色収差はとても良好で、取り立てて言うほどのことはない。色収差が目立つのは、F16かF22に絞ったときのみだ。
  • 周辺光量落ちは、開放で-1/2EVでいくらか見られるが、F2まで絞れば1/3EVまで改善し、それより絞れば無視して良い値になる。
  • 歪曲はごくわずかなタル型。
  • 鏡筒の造りはしっかりとしている。絞りリングは自分の好みよりも若干緩いが、素早く絞りを変えたいユーザーには満足のいくものだろう。フォーカスリングは素晴らしい感触だ。フォーカシングでレンズは若干伸びるが、前玉は回転しない。距離目盛は無いが、モニタかファインダーに距離目盛を表示することができる。
  • 35mm F1.4 R は開放から良好な性能で、多少絞ると際立った性能になる。X-Pro1ユーザーなら、カメラバックの中に入れておくに値するレンズだ。

 

開放では周辺部が少し甘いようですが、F1.4でこれだけ写れば問題はなさそうです。少し絞ると画面の隅々まで非常にシャープになるので、ボケを生かした写真から風景まで幅広く対応できそうですね。今のところX-Pro1の標準レンズはこのレンズしか選択肢がありませんが、この性能なら買って後悔することはなさそうです。