パナソニックが入射角の異なるレンズに柔軟に対応するマイクロレンズの特許を出願中

エンジニアの嗜みで、レンズ交換式に対応し、感度ムラを防ぐマイクロレンズに関するパナソニックの特許が紹介されています。

・Panasonic マイクロレンズシフトで複数の入射角に対応する特許(※引用元サイトは閉鎖されています)

  • パナソニックが異なる入射角でも感度ムラ無しに受光可能なマイクロレンズシフト方式に関する特許を出願中。レンズ交換式の場合は、広角から望遠まで様々な入射角が想定されるので最適なシフト量が存在ししないが、 パナソニックは画素内に2種類のオンチップマイクロレンズを組み込むことで、異なる入射角に対応したようだ。
  • パナソニックの特許:1つの画素は、屈折率の異なる2つのオンチップマイクロレンズを有する。シフト量は、中心はシフト無し、周辺になるにつれてシフト量が多くなる。
  • この技術を採用したμ4/3機が登場すれば、オールドレンズやBiogon等の広角レンズを装着した場合でも、周辺の色付きを気にしないで済む。

 

1画素に2種類の屈折率を持つマイクロレンズを付けて、斜めから入射する光にフレキシブルに対応するというのは興味深い技術ですね。もしこの技術を使ったセンサーが製品化されれば、テレセン性を考慮していないレンズで画質の向上が期待できるので、特にマウントアダプタでよくオールドレンズを使うユーザーには歓迎されそうです。