・Once Verified: Pentax K-3 is 24MP APS-C, Not FF
- ペンタックスK-3が2400万画素 APS-Cでフルサイズではないという噂の1つの裏付け: このサイトは過去に多くの正確な情報を公開してきた評判の良い中国のカメラ機材のサイトだ。
このサイトには、D600やNEX-6のような未発表の最新機種の予約を受け付けている中国の販売店の最新のリストが掲載されている。
ペンタックスK-3の予約を受け付けている販売店はまだ無いが、彼らのデータベースには既にK-3が登録されている。いずれにせよ、信じるかどうかはあなた次第だ。
信憑性は不明ですが、確かにzol.comの製品リストには、D600やNEX-6と並んでK-3が掲載されているようです。スペックは「2400万画素」「APS-C」「ハイエンド一眼レフ」「フルマニュアルオペレーション」となっているので、事実だとしたら、K-3は、ソニーの24MPセンサーを搭載したK-5の正常進化モデル(?)でしょうかね。
pug
ダイナミックレンジはやっぱりK-5より狭くなるんでしょうかねぇ。
モモちゃん
FAとかのレンズがフルフレーム対応レンズだとしても、24MPセンサーで十分使えるかどうかは別問題ですし、まずはK-5の正常進化形の後継機を出すのが無難でしょうね。
ペンタの場合、35mmどころか、645Dありますし。お金さえ積めば
PIYO
ニコンのD7000後継機の噂も出てきているので同じセンサーを積んだモデルが用意されてもおかしくないと思いますが、高感度番長だった16Mの後継としては24Mは今ひとつと言われていたので、ソニーがどこまで詰めてきたのか?にかかっているのではないでしょうか?
まあ、高感度のレベルアップ以外は順当な噂かと思いますけど。
αおじさん
ニコンはエントリーに24MPをのせましたが
ペンタックスはハイエンドに24MPですか。
OM-Dの16MPをみるとSONYはせっかくの自社センサーのポテンシャルを最大限引き出せていない。
ペンタックスのこの機種どうなるのか楽しみです。
個人的にAPSは16MPでちょうどよくお腹いっぱいです。
感度をあげたときのノイズの量をみるとSONYの24MPセンサーは4MPほど減らして20MPとか、18MPとかに抑えたらよさそうなんですけどね。
CAFE IL MORINO
「フルマニュアルオペレーション」とは、
一体、何を指すのであろうか?
K-30を凌駕するのは間違い無いでしょうから、これまた楽しみです。
kuka
それだけ新型16MPセンサーの画質が、思っていたより既存16MPセンサーからインパクトある進化をしていなかったということなのでしょうか??
しかし搭載される24MPセンサーがNEX-7と同じ物だとすると、これはこれでダイナミックレンジや高感度の進化を期待していたユーザーにとってはスルーな気もします。
旅人”
やはりそう来ましたか。
問題は高感度ですがどこまで詰めてくるのか、少なくともK-5と同じぐらいのレベルにはすると思いますが、もうすこしノイズを減らして欲しい感じはするんですが・・・。
それとAFその他がどうなるのかが知りたい所ですね。
yoyoyo
APSCで24MPかあ…K-5/7ユーザーでもっと画素数が欲しいと感じてる人どれくらいいるのか。ペンタにはK-5クラスのボディにフルサイズセンサーを載せるくらいの革新性を期待したい。後追いでCやNとは勝負できないよ。
ヘリコイド
フルマニュアルオペレーションということは、まさかCANON EF-Mみたいなカメラなんですかね。
hornfield
ファインダーの倍率が上がると嬉しいなぁ。
SDカードのダブルスロットだと嬉しいなぁ。
正直K-5に上記二点が加わるだけでもかなり素敵なのでどっちかでも良いから付けて欲しいなぁ。
大きくなっちゃうから難しいかな…
たとえ分かる人にしか分からない部分であっても
K30には無い魅力を詰め込んで欲しいですね!
とても期待しています!
404z
そちらのサイトは以前から知ってますが信憑性の低い噂が出た時点でリストに載せて
そのまま放置しているところですので あまり信じない方が良いよな・・。
評判良かったんでしょうか。
http://detail.zol.com.cn/digital_camera/index200944.shtml
http://detail.zol.com.cn/digital_camera/index312043.shtml
tomokid
k-5後継機の噂ですね!kシリーズはこのまま継続して欲しいです。あと、「フルマニュアルオペレーション」とありますが、AFレスではないですよね(冗談ですが・・)。
k-3には、画質の面でも他機種を圧倒して欲しいです。最後に、フルは本当にでないのかな?ソニーのα99の発表以後、数ヶ月してからでないと発表してはいけないとの協定があるのかな~。もしでるのなら、リミテッド三姉妹(WR・DFA化)のセットで販売しても面白いかも。出ないなら、きちんとアナウンスして欲しいです。
矢切の渡し
案外、ペンタのZ-1pのようなハイパーマニュアルをリニューアルだったりってことないのかなあ?
沼人
24MPのAPS-Cというのは予想通りと言えば予想通りなのですが、ISO3200がまともに使えるレベルなのか、が分かれ目でしょうか。
ペンタックスはこのK-3でD600やフルKiss、フルサイズミラーレスと戦わなければならない訳で、
高感度耐性で大きく劣るようなら土俵にも上げて貰えないでしょうね。
400mm以上の超望遠の無いペンタックスですから、トリミングの効く高画素数は有りでしょう。
が、DA560/F5.6がDA300/F4と同じくらいの価格で、高感度性能を上げた方が良かった、なんてことにならないことを祈ります。
迷走の続くペンタックスだけに少し心配です。
atom
24MPなんて本気でいらないんですけど、ソニーセンサーは16MPの次が24MPなんですよねぇ…
最近のペンタックスの流れなら採用せざるを得ない感じですかね。
素性が良いなら歓迎なのですが、αやNEXを見てるとなぁ。
あとK-3というベタな名前ががちなのであれば、K一桁の型番の消費の早さも気になります。
hdn
順当な進化ですね。
K-5の完成度が高いので買い控えが多そうですが、
ユーザの予想を上回る性能を期待しちゃいます。
>沼人さん
ペンタックスって迷走してますかね?
他と違うことをやりつつも、
一眼レフ機はわりと実直だと思うんですけどね。
ちょっとヘンな機能を付けたK-rも、
カメラとしての完成度はかなり高かったと思いますし。
Qもうまく他社との住み分けができてると思います。
というわけで、K-5後継機もワクワクして待っております。
kr
この画素数ではスターレンズでもピッチについていけなくなる。
どうせAPS-Cで更なる高画素化にゆくなら、レンズをリニューアルして35mmサイズで仕切り直した方が正しい道と思うが、素子の調達量のしばりがあるんでしょうね。
しら
フルサイズなら即予約ですが、APS-Cならレビュー待ちです。
個人的には高感度性能が上がっているようなら買いたいですね。
画素数は競合が上げていく以上上げざるを得ないんでしょうか。
wods
自分も24MPは必要ないですね。
画素数以外によほどエポックメイキングな何かが無いなら買い替えようとは思いませんね。
それよりもレンズの拡充の方が急務に思えるのですが。
ロードマップがあるとはいえ、最近のレンズのリリースの無さには呆れてきます。
APS
ペンタックスが一眼市場で生き残りをかけるならば、高画素化は避けて通れぬ道と判断したのでは?
例えば店頭にNとCとペンタが並んでおり、ペンタだけ1600万画素だとしたら、基礎知識が乏しい一眼の初心者はどれを選ぶでしょうか?
レンズ資産が劣るペンタックスはただでさえ不利とかんがえられるだけに答えは自明の理、数値面で他社と並ぶのは必須なのかも知れません。
沼人
>hdnさん
一眼レフは仰る通りかも知れませんね。
K-5は傑作でしたし、K-30のインパクトはなかなかでしたし。
ただK-01は正直迷走と考えています。
Qはギリギリのところでしょうか。せめてボディ側にシャッターがあれば良かったと思います。
K10D、K-7、K-5と購入してますので、K-3も是非買うつもりではいますが、
皆さんの仰るとおり高画素化には若干不安ですね。
良い機種であることを期待しています。
Grr
現状、画素数がほぼ並んでる状態でペンタを選ぶ人が少ない訳ですから、画素数で差を付けられたら売れなくなるっていうのは杞憂っぽくないですか。実際の初心者は思ってるよりも基礎知識を備えていて、レンズ資産なども考慮して機種を選んでるのかもしれませんよ。
武田のおじさん
いやーっ待ちました。他のメーカーがどんどん新機種を発表してる中でペンタツクスは全然出て来ませんでしたから。
K-5並みに高感度が良ければ本気でお金貯めます。笑。でなければ、k-30にします。
TTT
合焦部においては、画素数がレンズを超えている場合もあるかと思いますが、
非合焦部は、そうではないので、
階調やボケのなめらかさを求めるならば、高画素も必要になってきますね。
個人的には、銀塩写真の中判を越えるような、なめらかさが、
小フォーマットで得られるとうれしいです。
(階調やボケの良し悪しは、画素数以前に、かなりレンズに由来しますが)
誠
自分も含めてAPS-Cで2400万画素だろうと多くの方が予想していたと思います…高画素にはやはりDAレンズでは厳しいのでしょうね…やはりスターかリミテッドクラスでないと…自分自身はK5にDAレンズという組み合わせでしばらく使い続けようと思っています.K3に興味はありますが…それより次に控えてるであろうK1?に興味がありますね…
PPG
「フルマニュアルオペレーション」てなんでしょうね。露出、スピード、ISOの3ダイヤルがついてるとか?
penta7
24MPに否定的な意見が多いようですが、16MPのままの方が購入者は圧倒的に少ないでしょう。K-7ユーザーですがK-5とそれほど変わらないなら買いません。24MPであればレンズの性能や高感度性能など、よいバランスでまとまった製品になっているはずです。実機がそれほどでもなかったら、買わなければいい。それから文句を言いましょうよ。これほど待たせたのですから私は期待しています。
pen
Pentaxの情報が入ると
良いコメントであれ悪いコメントであれ
沢山のレスがつきますなーw
それだけ、皆期待してるってことですな!
自分としては2400万画素は市場の流れからして
そうなるだろうと思いますが
出来ればK-3と同時期にレンズロードマップにあった
DA☆15-85?のズームを出してほしいな!
多摩A級
ローパスレスだったら買ってしまうかもですね。
同じセンサーを使うことになっても、サ○スンのセンサーで苦労していたでしょうから、きっと後処理のノウハウで他社と差別化できるはず。
画素数が多すぎるとか、レンズの性能を越えているとおっしゃる方がいますが、試してみたことがあるのでしょうか?被写体によっては高画素でなければならないものもありますし、PENTAX-Qで超望遠レンズを使うと、理論上・数字上のレンズ性能がすべてではないことが分かります。
「他社に対抗できない」「迷走している」という方も居られますが、PENTAXは対抗しなくても良いと思うんですよね。"らしい"モノ作りをしていってくれればいいんです。
ぱんた
K-3で2400万画素をどう料理するか楽しみではありますが
NEX5やα55とK-5でノイズはそんなに大きくは変わりませんから
α77やD3200の高感度画質とそう大きくは変わらないでしょうかね。
ローパスを無くすとかもしくは
富士の素子とか乗っけて欲しい(笑)
chp
私も含め、ペンタックスファンはペンタックス機に対してかなり評価が甘くなりがちですが、K-5も不満をあげたらたくさんあるんですよね。
レスポンスの悪さはUHS-Iに対応するだけでもいくらか解消されるのでしょうから次機種にもっとも期待するところです。
AFの頼りなさはレンズも含めて改善して欲しいところ。未だにAFモーターを持たないレンズが幅をきかせているラインナップですから、せめてボディ内モーターを静音化できないものでしょうか。
K-5は背面モニタの質の悪さにクセのあるAEが相まって、PCのディスプレイで見てからこんなだったっけ?と思うこともあるので、液晶パネルの高品質化と保護カバーに透過率の高いガラスパネルを採用して欲しいところ。
私が新品を開封したK-5は4台のうち3台に背面または右肩の液晶保護カバーにキズがあったのですが、ガラスパネルならこういう残念な事も少なくなるかと。
バッテリー残料表示がアバウトだったりするのも不便なので1%刻みの表示ができるようにして欲しい。
その辺りの改善がされていれば画質は現状維持でも構わないんですけどね。
scientist
ソニーの最新センサーの場合、24MPセンサーの画像を16MPにリサイズしたら、16MPセンサーの画像と同じ性能になります。
ですので、「24MPもいらない、16MPがちょうどいい」という人は、PCで16MPにリサイズすればいいのでは?
もちろん、4Kや8Kディスプレイで鑑賞する予定がある人は、16MPでは物足りないので、24MPは大歓迎だと思います。私もその一人です。
星撮人
PENTAXという会社は、言ったことは時間をかけても実現する会社だと思うので、何れフルサイズは出るのでしょう(恐らくミラーレスで ←これも過去発言)
然しながら、現状レンズを全く持ってない中で(現状のFAは論外)、それは相当に先の事になるでしょう
以前から、まずはフル対応レンズを拡充させて、その後にフルイチを出すべきと言うのが当方の持論ですが、その兆候が全く見られないので残念です 出れば買うと思うのですが...
CanonのDLPのようにSoftで固有のLens収差を補正するというような考え方に転換しない限り、現状のRICOH-PENTAXの収支状況/カメラ事業の置かれた状況からして、フルサイズを周辺機器も含めてLine-Upするのは無理があると思う
645Dが同様にLensが無い状況で出せたのは、ある意味競争相手がいなかったから(645D以外は超高価な中判と超高級フルサイズ一眼でこれらは共に645Dと真正面でTargetは被らない)で、
また645Dとは言っても645サイズの素子ではないので、周辺像的には旧Lensでも使えたからで、
フルサイズ一眼とFAの関係は残念ながら、それと同じ状況ではない
個人としては出て欲しいと願う一方、ビジネスとしては出さないほうが賢明な判断と思います
K3が正常進化してくれれば十分です
Qべぇ
K-7、K-5コンビから久々のフルモデルチェンジという感じがします。K-5、K-30の完成度から見ても後継機も期待を裏切らないと思います。しかし、業界の注目はフルサイズやミラーレスに集まっているので、APS-C一眼レフの注目度は以前ほどではないかもしれません。
ここで大切なのは、APS-C一眼レフの地位の再確立でしょう。上からはフルサイズの低価格化、下からはミラーレスの高機能化でAPS-C一眼レフの存在価値が問われ始めています。いずれフルサイズも出すでしょうが、K-3には、フルともミラーレスとも違うAPS-C一眼の存在意義を見せてくれることに期待しています。
てばまる
少しK-3の情報が出てきてほっとしてますが、24MPは個人的にはいらないなぁ~
でもソニー側が、16MPより24MPを16より割安で供給しますよと言われれば、そっちを選ぶかもしれない・・・。ペンタ側もサンプル見て問題なしと判断したのなら24MPなんでしょうね。
まあユーザー側で解像度変更して使えばいいわけだから問題ないのかな。
「フルマニュアルオペレーション」というのが気になりますね。
そのままの意味なら、マニュアル操作しやすいシステムになってるのかな?
ともあれフォトキナで発表あると期待しています。
clou
アマチュアにとっての一眼レフとして考えれば、風景はフルサイズ・スポーツはAPS-Cが妥当だと考えますが、ペンタックスにはフルサイズ一眼レフがありませんからAPS-Cでの高画素化に行かざるを得ないのでしょうか。
「風景ならペンタックス」の評価を裏切らないモデルになることを期待します。
「散歩写真はm4/3ミラーレス」だし・・・
opticalon
24MPセンサー嫌いな人多いですね。
実際使ってみると変な癖のない、いいセンサーなんですけど。
高画素になるとレンズ性能が追い付かないといわれますが、センサーはそのレンズの解像度に合わせて画を吐き出すだけです。あとで縮小なりすればいいので欠点とは言えないと思います。
もちろんファイルサイズが大きくなるのは避けられないので、SD容量やPCのスペック不足が起きる問題もありますけど。
ma
24MPに慣れると、16MPでは物足らなくなりますよ
PON吉
ペンタもニコンも今回のモデルチェンジは、
k-7からk-5とか、D90からD7000みたいなインパクトが見込めなさそう。
24MのD3200やα77見てると違いは画素数と進歩したカメラ機能位になりそうな。
k-7やD300の人は買い替えの魅力はありますね。
k-5、D7000使いはどうでしょうね。
両機ともとても評価の高いカメラで未だに不満は少なさそうだし。
今年はカメラの選択肢が多くて出費がかさむので小変更程度では、なかなか買い替えとは行かない人が多そうな気が。今回はスルーの人も多いかもしれません。
フルサイズと違いモデルチェンジが早いし、モデルチェンジごとに買い換える必要性もないかもね。
ローパスレスとかで画質が明確に変わるとか
AFが劇的進化するとかなら面白いかな。
デジタル小僧
とりあえず、AF性能をアップしてくれればあとは文句言いませんw
センサーは、高感度も大事ですが(高感度を生かした写真が撮れるのはデジタルならではですし)普段日中屋外で使用することの多い低感度での画質の方がより大事だと思います。その辺がどうなるか、でしょうね。
あとは、SDダブルスロットにして、とか、内蔵フラッシュのマニュアル発光モードを付けて欲しいとか、ありますけども・・・。
ys
高画素機のメリットとして、ちゃんと解像できていればトリミングの幅が広がる、
と言うのがありますよね。
まあ、正直K-5サイズでフルサイズを出してもらいたいですけど。
kr
いまのDAレンズとK−5でも実質絞り固定でしか使えない(中央部の解像度すらこうせざるをえない)ことを考えれば、高画素化と同時にレンズが高額化されてリニューアルされることが必至でしょう。その後にライカサイズのカメラを出すって流れなんでしょうね。で今更レンズ替えるならペンタックスである必要があるのかってことでしょう。それより645DのCMOS化、ミラーレス化をすすめ、レンズを新設計していくのが本道な気がします。K-5後継機はファインダーをもう少し明るくし、AFを強化し、連写を挙げ、1DxやD4をベンチマークにしてほしい。
ぺんたゆーざー
k-3≠k-5後継、k-3は別にあるなんて話を聞いたのでこの噂はなんだか嘘臭いなぁ
ミラーレス合わせて4機種は流石にやり過ぎだと(笑)
clou
もしK-3がローパスレスで出て来たら、今回はK-5継続使用と思ってる私でもK-3購入するでしょうね。
645Dでローパスレスの経験を積んだペンタックスだから出来るかな、APS-Cでのローパスレス?
ぺったんこ
高画素路線ですか!
ただ、ペンタックスのレンズがどれだけついて行けるのか、ちょっと心配です
★ズームリニュが待たれますね。
匿名
解像力の話ばかりに論点が行っちゃってますが
高感度耐性のほうはどうでもいいのですか?
今の技術の24MPセンサーでは、K-5の高感度耐性には勝てませんよ。
高感度耐性がK-5に劣るカメラは欲しいとは思いません。
が~たん
ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ よかった♪
k-30をAPS-C機の筆頭にさせ、フルサイズ機を登場させたら
うちは匙をダーツの如くペン太の眉間に刺すところでした
(^ ^) k-5の誕生から2年が経ちますね
電子工学の2年間の進化は電気工学の20年以上に匹敵します
2012年度の技術力なら24MPでも問題はなさそうですね
(*≧∀≦)(≧∀≦*) そうなると
廉価版フルサイズ機が他社から登場する中で
APS-C機を、どれだけ高級機に仕上げるのか?
妥協して価格を抑えるのか?それとも貫くのか?
ペンリ子さまのお手並み拝見であります⌒☆
Rink
スペックは予想通りだとありがたいのですが、
最近のペンタックスは極端にボディ偏重ですね。
レンズもそうですが、添付の現像ソフトはもう外に丸投げですか?
K-30やK-01みたいにカメラ内現像のみの機能とかアホなことをフラッグシップではしないでください。
mfs
24MPは戦略としては当然の流れでしょうね。
今さらトップモデルで16MPっていうのは発売できねいでしょうし・・
それよりも画素数以外の「ハイエンド」の内容がどうなるかが気になりますね。
るんるん
センサーはソニー製でしょうね。
非常に楽しみです!
K-5ユーザーですが
K-7の高感度画質の悲惨さはトラウマになっているので
16MPより高感度画質が大きく劣る24MPセンサーは要りません。
なんでペンタ販売員が噂を否定してくれて一安心してます。
mott
センサーはソニーに頼るしかないので、16MPと24MPの二択なのは仕方ないでしょうね。
16MPローパスレスの噂の方が正解であることを祈ります。
ノコ
センサーを自社開発できないペンタにとっては選択肢があまりない訳ですからSONY製の24Mを使うのは当然の流れでしょう。
ただ、デジカメはセンサーだけが全てではないのでペンタがどんな味付けをしてくるのかが楽しみではありますね。
テツ
フルサイズを期待していましたが、現行レンズ群とK-5後継機種の点から考えるとAPS-C+2400万画素、という流れは妥当な線だと思います。
こうなれば期待するのは、画素増加を苦にしないK-5並の高感度性能と、AFポイントの増加、そして更なる小型軽量化ですかね。
クライフ
アストロトレーサーでアンドロメダ星雲がキレイに撮れる程度の高感度耐性があれば、高画素化も大歓迎です。後はK-30を超えるAF性能があれば言うことなしです。
どもん
サムスンセンサーで苦労した経験が生きて、
上手くセンサーの性能を引き出す技術をペンタは得たように思う。
同じセンサーを搭載したライバル機に画質で劣ることは考えにくく、
24Mなら24Mなりに上手くチューニングしてくるだろう。
K-5同等の高感度性能が維持されての24Mだったら、
APS-C機の最高峰を引き継ぐ資格はありそうだ。
問題はボディじゃなくてレンズなんだな。
発売サイクルがすっかり遅くなり、欲しいレンズが出てこない。
水面下になにかやっている(DFAレンズ開発中!?)のか知らんが、
ユーザーを待たせ過ぎの感がある。
せっかく良いボディがありながら勿体ないものだ。
ben
どもんさんに同意!
カメラがあってもレンズ無しは早く解消して欲しいですね。
一応レンズロードマップは出ているのですが新製品の開発が
遅過ぎです。
一眼レフはレンズ交換出来てこそなんだから開発リソースを
レンズに向けて欲しいね。
ペンタファンは待っています。
てばまる
この情報元になった中国のサイトではどのカメラも「フルマニュアルオペレーシヨン」と記載があるので、あまり気にする必要はなさそうですね(^^;)
k-3はちょっと前まではフルサイズではとの噂もあったけど、やはりレンズが揃ってない現状を考えるとAPS-Cになるのでしょうね。
こちらに、来週ペンタリコーから9種類の新発表があるとの情報が載ってましたので、来週には詳細が判明しそうですね。その前にフライングはあるでしょうけど・・・。
http://photorumors.com/