・(FT2) 14-40mm f/2.8 and 300mm f/4.0 lens from Olympus?
- ご存知の通り、40-150mm F2.8が登場するかもしれないという噂が流れている(信頼できるソースの裏付けは得られていない)。
しかし、多くの人が、いろいろな意味で4/3用の12-60mm F2.8-4のような大口径ズームも歓迎すると言っている。信頼できるソースからはまだ何も聞いていないが、Fredmirandaのフォーラムの住人が次のような投稿をしている。
「小耳にはさんだところによると、40-150mm F2.8に加えて、14-40mm F2.8と300mm F4も登場するだろう。噂では300mmは75-300mmと同じくらいの全長だが、より太くなる。どのようにしてそんなに小さくすることができるのかは分からないが、そのように聞いている」
信憑性は保証できないが、本当の話であることを望んでいる。
裏付けの取れていない噂なので、話半分程度に聞いておいたほうがいいかもしれませんが、高性能な標準ズームや超望遠レンズを希望する声は多いようなので、もし事実なら14-40mm F2.8も300mm F4もm4/3ユーザーに歓迎されそうです。
ただ、パナソニックの12-35mm F2.8との住み分けを考えると、14mmスタートの標準ズームだとすると、望遠側はもう少し長くてもいいかもしれませんね。
bigbear
楽しみですね!できれば現在の12-50のあの暗さから一気に12-60の2.8通し(もしくはF値は3.5-4.5でもいい)が出たら一気にゲット確実ですね。※全長が伸びないインナーズーム、インナーフォーカス及び防塵防滴は必須ですよね。
ヤーノシュ
300mmは、パナソニックのズームしかなく、
画質もズームレンズなりなので、
300mmF4はもし本当なら大歓迎です。
今までが短焦点のレンズが多過ぎるので、
やっとマイクロフォーサーズの長所が活かせるのかな、と。
coreE
40-150mmの噂を聞いた時、12-50mmで我慢しろと言うのもちょっと、、、と思いましたが、14-40mmのF2.8通しの存在が確かなら40-150mmのリリースも納得できますね。
60mmまで・・という気もしないでもないですが、たぶんマイクロではF2.8通し&画質優先にするとその設計は困難なんだと思います。
楽しみですね!
add
14-40mm F2.8と300mm F4
両方とも実現すればとても嬉しいです
E-P3で4/3の14-54mmを使って大きさはともかくAFが遅いのが難点と思ってパナ12-35mmが気になっていましたが、14-40mmが出るようならオリで揃えられて良いですね(12mmf2.0は持っているので…
超望遠もサンニッパのような巨大なものでなく、50-200mmクラスの大きさにしてもらえれば使い出があるでしょう
眠たい蝙蝠
28-80相当のf2.8だとすると
スペック的には妥当かなと思います。
せっかくのm4/3ですので
できれば現行の14-42に近いサイズだと
嬉しいのですが・・・
fan
これが本当なら本体はE-M5とGH3で、ズームレンズはパナの防防との勝負になりますね
レンジャー
300mmはきっと沈胴式なんですよ、
収納時は75-300mmの75mmのサイズで、
実際に使う際は300mmに伸ばして使うんですね
…売れなさそうだ…
PKR
14-40mm F2.8は防塵防滴,ボディーカラーはブラックでよろしく。
パナソニックの12-35mm F2.8の方が焦点距離には好みだけど,オリンパスの防塵防滴レンズでの実績はそれ以上に評価できる。
NA
300mmF4は4/3で出して欲しかった…。
m4/3で出すことでどれほど小さくなるんだろう。
ポンジュース
意外と12mmでなく14mmからであることの不満の声は少ないのですね。
私はやはり12-60mmF2.8-4のm4/3版を期待しているので、もしこの噂通りなら少し残念ですが、大きさ、画質も含めた総合的な評価をすべきでしょうから今のところはなんとも言えませんね。
いずれにしてもPKRさんに同感で、「防塵防滴,ボディーカラーはブラック」でよろしくお願いします。
私はプレミアム&スタイリッシュ路線より道具として堅実な姿勢でレンズラインナップをしてこそ本気で使うユーザが付いてくるものと思います。
例えば、m4/3のコンパクトさを素直に喜んでくれるはずのネイチャーフォト系の顧客を今のオリンパスは失いつつありませんか?
最近のシルバーレンズラインナップは道具をニヤニヤと眺めたい人を主役においているようで心配です。
熊谷
>ポンジュースさん
自分もできたら12mmからの始まりが良いと思います。7-14mm F2.8とかのレンズが出てくれればいいんですけど。
Yuop
自分は換算28mmが好きなので起動してすぐ28mmが使えるのはうれしいです。
多少大きくなっても、高価になってもいいので良いものを出して欲しい。
Nobody
(FT2)とはいえ、楽しみな噂でございます。資金計画もなしにワイワイと言える段階が一番嬉しいものです。
14-40/2.8 絶対にブラック「も」出して欲しいなぁ。でなけば購入しないから → 中の人:貴方だけのために製品を作っているわけではありません。しかし、今回は特別に薄い紙に包んだ別箱を沢山用意しレンズフードもお付けし全世界限定2000本のブラックをご用意いたします。以上、夜中の妄想
hiro881
この噂みて、14-40mm F2.8と40-150mm F2.8は、
前々から噂があるOM-Dプロ仕様機のキットレンズではないかと思い立ちました。
そう考えると何となく、発表がありそうな時期が妄想できそう??
>熊谷さん
7-14mm F2.8・・・
すごく魅力的です
さらにプロテクトフィルターがつけられたら、、欲張り過ぎですね。
lulu
標準ズームで明るくてかるければ大歓迎です。ただ、14-40と40-150ならともにいくらμだから軽いとしても、いままでの単焦点のようにはいかないでしょう。せめて12-60とと60-150なら、交換の回数がへるのでしょうが。以前、Eシリーズのダブルズームを購入し、面倒さから14-54IIを購入した経験からです。(そこからレンズ沼に入りました。)
虫虫マクロ
単焦点300mmはありがたいですね。明るいにこしたことはないですが価格と大きさ(機動性)を考えるとF4は妥当なところでしょうか。
欲を言えば最短撮影距離を是非とも1.5m(理想1.2m以下)にお願いしたいです。2mを超えるようだと選択肢からはずれます。先日、60mmF2.8マクロを購入しましたが、これ同様のコストパフォーマンスのあるレンズだと文句ありません。インナーフォーカス、防塵防滴はもはや当たり前でしょうからそうなっていることを期待してます。
OM1ユーザー
私はパナの12-35mm、35-100mmを揃えてしまったので、300mmF4に期待します。
300mmクラスのレンズで鳥撮りに使えるシャープなレンズが欲しいですね。
大きさは4/3の70-300mm以下でF4.5くらいでもいいです。
それとやはり1.4倍でいいのでテレコンも一緒に出してもらえれば言うことないです。
Rov
望遠側はもうちょっと伸ばしてもいいなと思います。ブツ撮りでパースが消えるのは90mmくらいからなんですよね...
広角側は28mmスタートで良いと思います。(MFTの広角ズームが出る前提で!)
24mmスタートのズームは大抵、歪みが大きいなど性能が落ちていると思います。
オリ
私は標準ズームと望遠ズームの焦点距離はかぶっていると使い勝手が良いんで50mmくらいまで伸びて欲しいですね。実際どんなものが出るか楽しみです。
maru
14-40mmの標準レンズは使いやすい画角だと思います。E-M5を手に入れた時にキットレンズの代わりに9-18mmの広角レンズを買っておいて良かったです。300mmも望遠マクロや鳥撮りに重宝しそうだし、この噂が本当であることを願っています。発売されたらすぐに買うので、あまり値段を高くしないでねオリンパスさん。
DEKOBOU
300mmF4楽しみですね。現在はCANONのFD300mmF4Lに1.4Xのコンバーターつけてカワセミを撮っていますが、CANONやNIKONのAFレンズで連射する仲間のできばえには到底及びません。とはいえ、あそこまで大掛かりな装備を持ち歩くのは不可能ですので、ついでに望遠コンバーターも出して欲しいです。
F2.8の標準ズームはサイズと用途を考えると、12-30くらいの広角寄りと、17-55くらいの望遠寄りに分けたらどうでしょう。μ4/3のシステムは軽いので、2台のボディにそれぞれをつけて襷がけにしたほうが速写性で有利です。
現状の12-50mmズームは、欲張って長くなり、暗くなって使いにくくなっています。
これに予備の9-18mmと35-100mmF2.8をレンズケースに入れて腰のベルトにつければ、超広角から望遠までカメラバッグなしでフットワークを生かした報道・ルポルタージュセット組みあがりです。35mmフルサイズや、そのレンズシステムを基にしたら到底無理な重量になるので、μ4/3ならではのメリットではないでしょうか。
opus10
14-40、40-150、どちらも現実味があって楽しみです。換算28mmスタートに抵抗はないです。無理のない設計で、画質とサイズを優先して頂きたい。値段が少々高くついても、納得せざるを得ない品質を期待しています。まさかブラックが出ないなんてことはないでしょう。シルバーのみ発売されたらもう怒って黒く塗ります。
Aron
300mm F4.0ですか
本当にマイクロは単焦点が充実しそうですね
そうすると間に150mm F2.8辺りがあってもいいかなと思います
4/3の単焦点はもう出ないんでしょうね・・・
jijicame
300mm F4.0即買いです。永く待ってました。空喜びにならないよう発売お願いします。
wa
F2.8通しじゃなくていいからテレ端50mmは欲しいなぁ
広角14ってのは使いやすくて好きですけど。
12スタートにしなかったのは12/2.0を殺さないためでしょうかね
TH
予想していたレンズが本当に出そうで嬉しいです。
ポロ&ダハ
14-40mm F2.8、40-150mm F2.8、300mm F4って、フォーサーズ用に出しておくべきレンズだと思うんですが…
光学ファインダーと液晶ファインダーでは、用途が全く異なることを判っているはずですから、SONYのように光学ファインダーを無くしてしまうのは、問題ですね。
NRP
空気を読まないオリだから
少しでも数を出すために
銀色にしちゃいそうで怖いですねぇ~w
75mmとか黒で出す理由が無いww
お願いです黒で出して下さい・・・
NRP
すいません、酔っ払って間違えました・・・
誤 : 75mmとか”黒”で出す理由が無いww
正 : 75mmとか”銀”で出す理由が無いww
75も黒で出してください・・