キヤノンEF24-70mm F2.8L II USMは疑いなく素晴らしい光学性能だが価格が高い

ePHOTOzineに、キヤノンEF24-70mm F2.8L II USMのレビューが掲載されています。

Canon EF 24-70mm f/2.8L II USM Lens Review

  • 造りはL レンズの典型で、鏡筒には丈夫なプラスチックと金属が使用されている。レンズは防塵防滴で、プロの厳しい使用にも耐えるように設計されている。素晴らしい造りにもかかわらず、805gとそれほど重くはないので、テスト機の5D Mark III とのバランスは良好だ。
  • AFは非常に速く、そして正確だ。フォーカスリングはスムーズで正確に動作し、MFでのピント合わせは快適。最短撮影距離は38cmで、狭い場所での撮影にはもってこいだ。ピント合わせはインナーフォーカスでフィルター枠は回転しない。
  • 解像力は、24mm開放では中央は素晴らしい値(excellent)をわずかに下回るレベルで、四隅はとても良好な値(very good)だ。F4に絞ると中央は際立った値(outstanding)になり、四隅も素晴らしい値(excellent)になる。
  • 35mmでは中央の解像力は開放から増すが、四隅は若干低下する。解像力のピークはF5.6で、このとき中央は際立った解像力(outstanding)で、四隅もとても良好な値(very good)だ。
  • 70mmでも解像力はとてもよく維持されており、開放で中央はとても良好な値(very good)、周辺部も良好な値(good)だ、解像力のピークはここでもF5.6で、このとき中央は際立った値(outstanding)になり、周辺部はとても良好な値(very good)になる。
  • 色収差は、ほとんどの絞り値と焦点距離で0.5ピクセルをかろうじて超える程度で、とてもよく補正されている。色収差は、大きなプリントや周辺部からのトリミングでもほとんど問題は無いはずだ。
  • 周辺光量落ちは、24mm開放では2.6EVでかなり目立ち、F8まで絞らないと均一にはならない。70mm開放では1.7EVで、広角端ほどは目立たない。70mmではF5.6まで絞れば見た目均一になる。
  • 歪曲は24mmで3.32%のタル型、70mmでは0.834%の糸巻き型で、この種のレンズとしてはとてもよく補正されている。歪曲の形は整っているので、後処理での補正は容易だ。
  • 逆光耐性は非常に高く、光源に向かって撮影したときでさえ、コントラストは素晴らしい。
  • このレンズの性能に議論の余地はないが、価格(2300ポンド)がこのレンズのウィークポイントかもしれない。ニコンの24-70mm F2.8は1250ポンドで前後で、EF24-70mm F2.8L II は高すぎる。このレンズは全ての点で疑いなく素晴らしい光学性能だが、この1000ポンド高い価格は正当化できないだろう。しかしながら、もしポケットに2300ポンドのお金があるのなら、このレンズは素晴らしい解像力と、少ない色収差、小さな歪曲と優秀な逆光耐性で貴方に報いるだろう。
  • 良い点: 鏡筒の造りが非常によい、素晴らしい解像力、比較的軽量、色収差が少ない、歪曲が小さい。
  • 悪い点: 価格が高い、広角端の開放の周辺光量落ちが目立ちF8まで消えない。

 

解像力はズーム全域で開放から周辺部まで良好で、絞ると更に向上するので全く問題はなさそうです。色収差もよく補正されていますが、広角端の周辺光量落ちだけは少し目立つようですね。サンプルを見る限りでは、標準ズームとしてはかなり切れ味がいいレンズという印象です。

ウィークポイントとして価格がかなり高い(イギリスでは2300ポンド = 約30万円)ことを指摘されていますが、国内ではEF24-70mm F2.8L II は最安値で19万円+α程度なので、安くはないですが、他と比べて高すぎるというほどでもなさそうです。