トキナーReflex 300mm F6.3 MF MACROは正確なピント合わせが難しい

ePHOTOzineに、トキナーのm4/3用のミラーレンズ「Reflex 300mm F6.3 MF MACRO」のレビューが掲載されています。

Tokina Reflex 300mm MF Macro Lens Review

  • このレンズは、重さはわずか298gで全長も66mmしかなく、焦点距離からすると信じられないほどコンパクトだ。鏡筒はハイクオリティなメタリック仕上げで、テストに使用したG3とのバランスは良好だ。
  • フォーカスリングは極めて固く、力を入れて回そうとすると揺れの原因となる。最短撮影距離は80cmと素晴らしく、1:2の倍率で撮影することが可能だ。フォーカスリングは無限遠で止まらないので、無限遠に正確にピントを合わせるのは極めてやりにくい。また、フォーカスリングは無限遠から最短まで3/4回転で、10m以降の正確なピント合わせは若干難しい。古い反射望遠レンズは、1回転以上フォーカスリングが回転したので、正確なピント合わせがしやすかった。55mmのフィルター取り付け枠があり、これはフォーカシングで回転しない。
  • ミラーレンズは、通常、解像力とコントラストが低いと言われているが、このレンズも例外ではなく、コントラストは明らかに低く、これが正確なピント合わせの妨げになっている。ドーナツボケも確かに見られる。
  • 解像力は中央は良い値(good)で、周辺部はまずまず良い値(fairly good)だ。実写では、しばしばもっと悪い結果になり、これは正確なピント合わせが困難なことに一部要因がある。このレンズの解像力は賞賛できないが、極めて慎重に撮影すれば、許容範囲の解像力を得ることはできる。
  • ミラーレンズは普通は色収差はほとんど(もしくは全く)見られないが、テストでは若干の色収差が見られた。色収差は低いレベルなので、実写ではほとんど気付かないだろう。
  • 周辺光量落ちは1.12EVで良く補正されている。
  • 歪曲は0.992%の弱い糸巻き型だが、形はごくわずかに陣笠なので、後処理で修正するのは難しいかもしれない。
  • 高価な望遠レンズを置き換える製品ではないが、人々の興味を引くレンズだ。他の望遠レンズと比べると価格は安価だが、残念なことに、このレンズは画質に関しては一般的な用途に十分なクオリティとは言えない。
  • 良い点: この焦点距離のレンズとしては安価、軽量コンパクト、鏡筒の造りとメタリック仕上げ。
  • 悪い点: 実写では解像力がよくない、ピント合わせが難しい、コントラストが低い。

 

画質はそこそこで、ピクセル等倍で見るとかなり甘いですが、この大きさのレンズで換算600mmはとても興味を引くスペックですね。価格も3万円+α程度なので、気軽に試してみることができそうです。ただ、手ブレ補正がなく、またピント合わせが非常にシビアなようなので、使いこなすのは結構難しいかもしれませんね。