・(SR4) New NEX-7 successor coming in first half 2013!
- 我々のソースによると、NEX-7は来年の上半期にモデルチェンジする予定だということだ。このカメラのスペックは、現在収集中だ。今言えることは、EVFとセンサー、AFに至るまですべての点で変更されるということだけだ。革新的な新機能(3層センサーのような)に付いては、まだ何も聞いていない。
いよいよNEX-7の後継機の噂が流れてきましたね。AFが変わるということは、NEX-5RやNEX-6と同じように像面位相差AFが採用された新型センサーが搭載されるのでしょうか。
センサーの画素数が24MPのままなのか、更に高画素化されるのかも気になるところです。また、EVFの性能向上にも注目ですね。
ぷん
同じセンサーを異なる製品に積むのが恒例となっていますが、
NEX6はもう出してしまったので、A77の新型かRX~が出るのかなと、色々妄想してしまいますね。
hilo
EVFの性能が上がるということはα77や99よりも高性能なものになるということでしょうか?AF,センサーの改善、WI-fiくらいのアップデートが堅実な気もします。
nex-7は確か洪水の影響で販売が遅れたので後継は早すぎるようにも感じますね。もうちょっと現行機をファームアップなどで長生きさせてもいいと思います。
to
現行の2400万画素センサーには賛否両論ありますので、画質面の改善が気になりますね。
またエンジンのBIONZも、2000万画素以上の画像を処理するには処理速度不足を感じます。
EVFはデバイス自体に変更はなく、接眼光学系の設計の見直しではないでしょうか。
雪煙
もう後継機の話題すか
NEX-7ユーザーとしては複雑な
百
Aマウントは一段落つきました。あと、「もう一つのA99(A1?)」だけに集中してほしいと思います。(最近65ユーザーになったので、77を含め新型はしばらく出さないでほしい)
そのかわりNEXのシステム完成に力を入れてください。次のNEXは9(フルサイズ)につながる「プロ機」に練り上がってくると期待します。楽しみです。
k
センサーはフルサイズでお願いします。
NEX-9はいらないので、7をフルサイズにして下さい。
ton
昨日ソニーの社員と話す機会があって
EVFの物自体はα99もNEXー7も同じだそうで
ソフトの対応で性能がアップしたと言っていました。
そうなるとNEX-7後継機のEVFはα99よりも良くなる???
NEX-9の事をしつこく聞いたら、ムキになって否定していましたが怪しいな~~~~笑
messie
画質やダイナミックレンジの事は他の方に譲るとして…
不可能ではないかもしれないけれど多分来年では無理であろう、
>革新的な新機能
グローバルシャッター
3層センサー
よりも…
革新的じゃないけどすぐ出来る欲しい新機能を切望。
静止画時に、大型素子(APS-H~FF)を搭載して、
VG900並の現行Eマウントレンズ(自己責任)活用法の提案。
すなわち、APS-Cサイズoffモードの搭載と電子ズームの併用。
また、静止画ならではのおまけ機能としてマルチアスペクト。
動画時にも、どうせ大型素子化するのであれば放熱対策を強化して
長時間録画の実現と、より強力な電子式手ぶれ補正の採用。
パナのGH3が素子サイズそのままに大型化したのだから、
フジのPro1ぐらい大きくなっても私は文句言わないですが。
FFになるであろうNEX-9用Eレンズが出そろうまでの繋ぎにどすか?>ソニー殿
とらじゃ猫
う~~ん
間違いなくNEX-6で人気のパーツ(機能)取り込んでくるのでしょうね。ダイアイル操作もなにか変えてくるのでしょうかね?
でも、1年サイクルだと・・・どこで飼えばいいのか?
逆に安いNEX-6でもよいのかってなやんじゃいますね・・
めきゃ
NEX-7持ちですが気になりますねー。
バッテリーまわりの改善を期待したいです。
像面位相差AFもWi-Fiも電池を喰いそうなので、それらが搭載されるなら尚更バッテリーを強化して欲しいですね。
現行NEX-7ですらちょっとバッテリーの減りが早いと感じますから。
xingxing
三層センサー来てくれると、楽しくなるんだけどなぁ。やっぱり夢かなぁ。
ばば
相変わらず縦位置撮影のしづらいままなのかな。
消えては現れる正方形型画像素子の採用の噂ですが、
実現してくれれば液晶の可動範囲はそのままでのスマートな縦位置撮影ができますよね。
できることなら液晶の3軸可動化など野暮なことはしないでコンパクトなままでの進化を望みたいものです。
栄瀬尾
EVFの改善は、480fpsになるのかな。
パナソニックが、GH-3をEVF240fpsでだしてきましたから、それを上回るようなスペックで、出てくるでしょうか。
Mas
ある程度はいいとしても、大きくなる路線は勘弁願いたい。
Pro1と比較検討の結果、ボディサイズでNEX-7にした身としては。
大きさが同程度ならば、画質的にも分が悪いと思います。
大きくていいならばAマウントで…というスタンスのがいいのでは?
あとバッテリーの変更もしないで欲しい。。
容量アップは良いことだけど、追加で交換用のを買っちゃったんだよね。。
ここで変わるようならば、交換用のは純正じゃない方がいいかなって結論になっちゃよ~。
もりとら於
機械の進化。それ自体はすばらしいことです。でも、こんなに最上位機種ですらこんなにすぐに、実質1年半くらいで入れ替わられると、なんだか複雑ですね。新品で出たばかりのものを高いお金を払って買う気が失せます。
「どうせ1年も経ったら旧式になるんだろ」って、冷めてしまうのが残念です。
DD
像面位相差AFとWi-FiといったNEX5R/6での新機能に加え、EVFを改良したマイナーチェンジじゃないかな。EVFはα99とは言わないまでもα77レベルに。ロードマップにある高性能標準ズームとセットで発表するのだろう。懸念材料は既に指摘されているようにバッテリーの持ち。5N→5Rでの撮影枚数の減少をみるとハードル高いかも。
Ilford FP4
Wifi対応になるのでしょうが、そうすると電波通すためにプラスチックボディになるんでしょうかね?
d2
高級機も年更新になるんですかね…
NEX6はタッチパネルじゃないのだけが残念でしたが、次期機種には積んできそうだな~。
maru
新型NEX-8?はセンサーの改良やフラッシュの内蔵、像面位相差の採用、また、ボディデザインの大幅な変更(少し大きくなる?)など、APS-Cフラッグシップ機にふさわしい姿に生まれ変わるのではないでしょうか。2400万画素という画素数は魅力的で、NEX-6との差別化はこれらの改善で十分図れると思います。
eNU
NEX6は現物触ってきて
良いカメラだとは思いましたが
感触というか質感はやはりサブ機でしたね。
頼りきれないというかコンデジっぽいというか。
NEX7後継にも期待したいです。
αロメオ
NEX7後継が24MPフルサイズ、NEX9が36MPフルサイズと予想。
どちらもAマウントとの親和性を高めて欲しいものです。
NEX6がAPS-Cのハイエンドラインになるのでは?
IMANI
>NEX-7後継機はEVFとセンサー、AFに至るまですべての点で変更される
AFはNEX-5RやNEX-6の位相差AFとコントラストAFを組み合わせたファストハイブリッドAFの進化版か
そしてEVFの更なる性能向上をお願いしたい
可能であれば解像度
現行のXGA有機EL 235.92万ピクセルからSXGA 393.2万ピクセルにならないかな
まあ現実的にはソフトと光学系の見直しか。
creed
また微妙なところを・・・
折角RX1、NEX6と良い流れで隙間を埋めて来たんだから他のリソースはフルサイズNEXに集中して欲しいな。
みみずく
DSC-R1が発売され、まもなくαがソニーに譲渡されてしまった為に後継機が発売されることがありませんでした。
DSC-RX1を育てる為にも、当分NEXにはフルサイズではなくAPSCで頑張ってもらいたい!
HM
兎にも角にも大変楽しみです。フジのX-E1の購入予定を少し贈らせて様子見したいと思っています。それまでソニーさん、レンズ群の拡充をお願いいたします。
百
どこかのサイトで「2012年にミラーレスシェアトップになる」と書いてありました。最近のことなので、確実性の高い記事だと思うのですが、確認のため探しても見つかりません
でも、直感的にNEXは売れていると思います。ライバル各社はソニーの出方を注目し、その対策として近々の商品展開を考えているのではないでしょうか。これは、Aマウントでも、ひしひしと感じます。