デジタルカメラマガジンに掲載されている主要カメラメーカーのインタビューの内容の一部が試読版PDFで公開されています。
・デジタルカメラマガジン1月号の一部がPDFで無料公開 (デジカメWatch)
- インプレスジャパンは、12月19日に発売したデジタルカメラマガジン2013年1月号の一部を試読用PDFファイルとして無料公開した。
- オリンパス: E-5後継モデル。マイクロフォーサーズ搭載コンパクト。大型センサーの採用。
- キヤノン: Kissの高画質化&小型化。高画素対応レンズ。EF-Mレンズの拡充。
- シグマ: フルサイズのFoveonセンサー。ユーザー待望のミラーレス。新しいモノクロ現像モード。
- ソニー: フルサイズNEX。Eマウントレンズの小型化。ファストハイブリッドAF。
- ニコン: D4センサー搭載のD800ボディ。DXレンズのラインアップ強化。D7000の高性能化。
- 富士フイルム: カジュアルなXのミラーレス。画像認識・解析技術の向上。フルサイズのX-Trans CMOS。
- ペンタックスリコー: 待望のフルサイズの仕様。カメラ内モアレ除去機能。リコーブランド新製品。
1月号は本日発売なので、既にお読みになった方も多いかと思いますが、カメラメーカー各社の今後の新製品を予想する上でヒントとなる情報が数多く含まれていて興味深い内容になっています。
E-5後継機はどうやら現実のものとなりそうな雰囲気ですね。また、D800の16MPセンサー版カメラ、D7000の後継機、フルサイズNEX、高画素対応のEFレンズ、フルサイズのFoveon・X-Trans、ペンタックスのフルサイズなど、どこまで実現するかは分かりませんが、いずれも来年がとても楽しみになるような内容ですね。
そなた
ペンタックスフルサイズキター!!
フルサイズでFAリミテッドが本来の画角で使えるなら確実に買います!・・・値段が落ち着いたら(笑
H
>D4センサー搭載のD800ボディ
こいつはD700直系の高速連写機と考えていいんでしょうかね。
このクラスはもう出さないと思ってました。
FT
E-5後継機について小川社長は“形が見えてきた”とか、“2013年には出てきますか?”との問いに“はい”と答えられていましたね。果たしてどんなものになることか……
ニコンについてはD4XよりD700みたいなのをほしいという要望が大きいとのお話なので、おそらくD700の直系の子孫みたいなのになるんでしょうか。
ぱんた
ペンタきましたね。
でもフルサイズNEXが出るならちょっとアダプタ経由で
FALimitedを使うかも考えたいところです。
*同じくらいのお値段でお願いしたい(笑)
ミラーレスフルサイズにNEXとフジが上がっていますが
フジはちょっと意外ですね。
今のレンズは恐らくAPS-Cでしょうし。
楽しみですが、キヤノンの内容と
α900の直系の後継がなさそうなのが寂しい・・・
60D持ち
キヤノンの高画素対応レンズ=高画素カメラを出す事が
決まっているという事ですよね?
ただ安いレンズもどんどん出して欲しいですけどね笑
ヘリコイド
16MPのD800ボディ•••。
D700からD600に乗り換えるつもりでしたが
この情報が正しいなら待った方が良いかもしれませんね。
PON吉
今年はフルサイズイヤーでしたが、来年は各社の製品の方向性がはっきり見えてくる年になるんでしょうか。
どのメーカーの話も非常に魅力的です。
PPG
センサー大型化の波の中でいまフルフレームのない会社はそれぞれ悩んでいる様子が伺えますね。慎重かつ大胆な判断が求められる難しい一手だと思います。完全否定されましたが、田中氏がニコンの中判について食い下がっているのは、何処かでニコンの中判開発の情報をゲットしているからではないかと思われますね。長期的には当然ニコンもキャノンも中判は視野にいれていると思いますが、当然極秘プロジェクトなのでしょう。
にっしっし
D800ボディ+D4センサはとても気になります
キヤノンが7D後継に触れないのはサプライズにする為でしょうか、それとも発表がまだまだ先だから?
来年は普及型連射機の年にもなりそうで楽しみです
mackie
来年は、FujifilmとSonyとRicohのフルサイズミラーレスとSigmaのFoveonミラーレスの年で決まりなら、すっごく楽しめそうです。しかしながら、そんなにいっぺんに行ってくれますかね~??
ソニーは単焦点レンズ固定RXシリーズで頑張るんでしょう??レンズ不足問題も発生しませんから・・・。
富士もフルサイズレンズの問題からまだまだじゃないでしょうか?
私としては、SigmaのFoveonミラーレスとRicohのGXRフルサイズミラーレスだけでも出てくれれば満足ですよ。もちろん発売されれば、当然購入します!
2P
主要9社にPanasonic入れてもらえないんだ…
hilo
2013年は正に、フルサイズ元年となりそうですね。各社一斉に出してきそうです。お金を貯めて置いた方が良さそうですね。
オリンパスの大型センサー採用、シグマのミラーレスも気になります。
センサー大型化の流れは高級コンデジにもありそうな気はします。1インチ〜4/3くらいのサイズアップはするんじゃないでしょうかね?
sakura
>D4センサー搭載のD800ボディ
>D7000の高性能化
比較検討の上、購入したいのでぜひ同時発表してほしいです。
もふ
D4センサー機、動画用に欲しいな
HDMI Outの黒枠外してくれるのが条件ですけどね
梅ちゃん
フジにしてもソニーにしても、フルサイズのミラーレスボディを作るのは構いませんが、レンズはどうするんですかね?
どちらもAPS-C用のレンズもまだ充分揃ってない状態ですが、フルサイズ用のレンズの製造までリソース回せるんですかね?
NEXのAPS-Cレンズをそのままクロップモードで使えるようにするつもりなのか。デュアルAFのセンサーになるからAマウントレンズもアダプターだけで位相差AFできるから一応レンズは足りると踏んでるんですかね。歪曲補正などNEXはボディ側で行ってますが、Aマウントにもそのまま適用できるのかどうか、疑問点がいくつも出てきますね*_*;。
雅趣
Nikonキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
コレですよ皆待ってるのは
綾紫
>D4センサー搭載のD800ボディ
やっと。。。
希望的観測が生んだガセでない事を祈ります。
d2
パナのインタビューが無いのは田中センセとモメたからでしょう…
ペンタのインタビューはミラーレスの与太話は要らないので、もっと突っ込んだ話をして欲しかったかな。
baku
去年もこの時期のこのような記事に一喜一憂しながら予算組したんですが・・・
結局買わなかったんですよね。
でもやっぱりウキウキしてしまう私がいます^^;
AE1
>キヤノン: Kissの高画質化&小型化
高画質化というのは高画素化なのか、低ノイズという意味なのかが気になります。小型化は賛成。X6でかなり大きくなりました。
nan
オリンパスはE-P1発表前にミラーレスのコンセプト機として出品したモックアップを活かす事を考えてるような記事をどこかで見たような・・・
スクェアなボディを突き詰めてm4/3コンパクトのO-Product digitalとか出したりして。
PPG
NEXは分かりませんが、FUJIはフルサイズミラーレスは出さないでしょう。大型センサーは中判のことだと思いますが。
それとFUJIが「カジュアル」なXシリーズを出すというのが現実的そうなので気になりましたが、いったいどんなカメラなんでしょう?もしここに書かれているようにいまの比較的マニアックな層からより一般的なユーザー層へ広げていきたいのであれば、形そのものをマニアックなレンジファインダースタイルではなく、一般的には高性能を思われているらしいDSLRタイプに変更するとかするのかな、とか勝手に想像していますが。ダブルズームキットとかも作らないといけませんね。ちょっと想像できませんが(笑)。
LF
管理人さんの紹介の仕方も問題ありと思いますが皆さん少し先走りすぎでは。この記事で紹介されているのは「旬のキーワード」として編集がまとめているもので各社がこういったものを出しますよなんていう話ではないですよね。例えば「D4センサー搭載のD800ボディ」にしたってこういった製品の要望が多いと分析していると言っているだけです。
Blairfindy1号2号
デジタル一眼のフルサイズへの完全移行は規定の話であるというアナウンス効果を狙った様な話ばかりに見えます。APS自体、元々135フィルムの小型化を視野に入れた物ではなかったかと思うのですが。
比較的裕福な層は年齢も高く、135フォーマットで長年やってきた人達ですから。フルサイズ+超高額なレンズという富裕層&プロ向けと、安価なミラーレスという二極化した商売で行かないと生き残れないというのを自明の理にして、市場を誘導したいというメーカーとメディアの事情も透けて見えます。
APSC モードでも16MPを確保しつつ、最大36MPの超高解像力と一台三役(APSフルサイズ・H・C)をこなすD800に高速連射性能がくっ付いたらどえらい事になるでしょうが、各メーカーの将来的なベンチマークがその辺りに行くのかも知れません。
masu
>ニコン: D4センサー搭載のD800ボディ。DXレンズ のラインアップ強化。D7000の高性能化。
D7000の高性能化、気になります!
レンズは準広角の明るいDXレンズを望みます。
D700後継機、作るのですね。
時期的にはD4の一年後ぐらいなので、ありですが…
D4xの噂もありますし、フルサイズがとても増えそうですね!
ところで名前はどうなるのでしょう?D710?
午後茶
来ましたね、D700S
NEXと富士のフルサイズも楽しみです!
nails
D4センサー搭載のD800ボディということは
D700の事実上の後継機…?
これが事実であれば、買い!ですね。
うれしいです。
パックマン
D4センサーのD800ボディより、D600センサーのD800ボディがほしい。
稲荷の狐
オリの大型センサーが気になる…まさかのFTからの脱却か、それともコンパクト機での大型センサー採用なのか。
試読PDFではインタビュー途中までやからヤキモキするわ。
それにしてもE-5後継が確約っぽいのでホッとした。
が~たん
(⌒o⌒)ペンタのフルサイズ楽しみ♬
でも2013年の前半はリコーがフィーバーする予感
今年はペンタ側だけの盛り上がりでしたからね
「使えるコンデジ」に期待します♫
John
おおおおおD700を使ってきましたが、サブのD7000をD600にするか800にするか次期DXにするか悩んできたところにD700s(仮)ですか・・・
D700を売っぱらって買うか悩みどころですが、最初は高値なので半年か1年待ちですかね〜ともかく出てくれるのは非常に嬉しいです。
期待して待ちます。
どんどこ
どれも2013年に出すなんて言っていないと思うのですが。
フルサイズミラーレス待望
フルサイズのX-Trans CMOSがどんなデジカメに採用されるか
続報を待ちたいところですね
高級コンデジ路線はフジが先に手がけていましたから
RX1対抗機あたりでしょうか
SORA
オリのフォーサーズコンパクトが気になる。
キヤノンはPEN並みのMの後継機を出して欲しい。
ずん
7D2とD7000のフラグシップAPS-C対決が実現するんですかね、楽しみです。
キヤノンはkissでわざわざ高画質化に触れるということは、噂のセンサー刷新が現実に?
pxf-30isf(blq86t-ii)
ニコンには得意の機械部品の付加価値を高めてもらってカートリッジ式のデジタルバックモデルを出してほしいです。
ボディは末永く使えて、技術革新の早い電子部品はトレンドに合わせて交換。
こういった話題が上がらないのが残念です。
ランドマン
D800ボディの連写機は欲しいのですが、16MPではなく、もう少し画素数を上げた24MPくらいのD800ボディが欲しいですね。今時、フルサイズで16MPは少ないですよ。最近のセンサー性能や画素ピッチから考えて20〜24MPあたりにして欲しい。
pewowo
なんだかインタビュアーの田中氏の、個人的願望が混じった誘導尋問的な質問に、さらに編集部のこれまた希望的予想が見え隠れするまとめで、にぎやかなことになっているような…(笑)
はっきりしたニュアンスは発売された本誌を読まないとわかりませんが、さすがにどのメーカーもそれほど明確に手の内を明かしてるわけではないし、フルサイズ機に関しても「こういうの出すよ!」と明言してるわけでもないと思いますよ。
もちろんワタシもカメラ好きのひとりとして、どれも興味深い話題ではありますけど。
Chibi
LFさんもおっしゃられていますが、「旬のキーワード」の半分以上は記事の中で否定されていますよ。Fujiは「うちの志向はAPS-Cサイズでフルサイズ画質」でしばらくの間はセンサーサイズを上げないようですし、SIGMAはフルサイズ化やミラーレス機に対して、興味はあるけど「小さい会社だからやれることが限られている」です。
この主要各社にインタビューする企画は楽しいですし、フルのpdf版が期間限定で450円なので皆様買って読んで見てはいかがでしょうか?広告が載っていないらしく、とても読みやすかったですよ。
ただPanasonicにもインタビューして欲しかったです。
パノラマ
フルサイズといっても35ミリ判での話だからな~
そんなに大型センサーが良いなら、各社とも中判やるわ。
センサーサイズを選んで使う時代になるのは歓迎だが、
フルサイズという言葉だけに振り回されてる人が多そう。
ヤマ
D4センサー搭載のD800ボディはもう出ないとふんでこの間D800買ってしまったよ…
それでも、もし16MPではなく2400MPぐらいで連写もD700なみなら買い換えるぜぃ
KO
みんな連写音の繋がる秒8コマのフルサイスのカメラが欲しいのでしょう。
24MPだとD4のようなグリップ一体型でも難しいと思います。
16MPならD800のボディでも、それが可能だと思います。
to
どんどこさんもおっしゃっていますが、ほとんどが発売時期は明確にしていませんね。
とはいえ、各社今まで以上にユーザーの意見に耳を傾けてくれているようで楽しみです。
sonikon
2~3の方の意見にありますが、私もフルサイズ16Mセンサーより、D600のセンサーを搭載した中~上級機(実質のD700後継機)の方がありがたいですね。
素性はとても良いセンサーなので、D4並みとまではいかないまでも、高画素高感度+7~8コマ/秒くらいはやってくれそうな気はするんですけどね、、、。
D4sになってしまうかもしれませんが。
cc
キヤノンユーザーとしては、「D800ボディ+D4センサー」というニコンの記事が光るなあという印象です。
ニコンはD800の高画素機で勝利感(?)を与え、次いでD4のセンサー搭載機でお得感を出しつつ、センサー製造ラインがひとつで済むので低コストを実現する、というキヤノンより賢いやり方だと思います。
それから個人的には3大シェア各社よりも、オリ・シグマ・フジ・ペンタにより魅力を感じました。
とはいえ来年はいずれも楽しみが目白押しとなりそうですね。
bigbear
パノラマさんに一票。センサーサイズで選択できる時代は歓迎ですが、カメラもレンズもメタボで高価過ぎ。振り回されないよーに(自戒)
あ
早速この本買ってきました。
どうやらE-5後継機は今のサイズからの小型化をメインに考えてるようで…
Ilford FP4
2Pさん
>主要9社にPanasonic入れてもらえないんだ…
インタビュアーの田中希美男さんが、昔 この企画のインタビューで書いた記事がパナソニックを激怒させたため出入り禁止になったのでパナソニックが入っていないようです。
Tommi
私個人は出来れば中判が使いたいところではありますが、価格的に全く手が出ない(笑)
そこで、ギリギリ手の届くのがフルサイズだから、フルサイズに熱くなるのですよ。そういう人、多いと思いますよ?
Nikonユーザーの自分にはD700正統後継機がやはり気になるところです。まぁ、16MPにしても優秀で贅沢、24MPも高解像で実用的。どっちに転んでも楽しみな機種になるのは間違いないので、どちらでもいいんですがね~(笑)
センサーメーカーにはこだわりませんが、D4の16MPはルネサス?供給元リスク分散や、ルネサス救済を考えれば16MPを使って欲しいかも。
D600
やはりD400は出ないのでしょうか。D700後継機はD300(DXですが)とD700の融合になるとか?そして、D7100がDXのフラッグシップになり、その進化の幅は、D5100→D5200の時と同じような感じ(51点AFの採用、2400万画素センサー搭載、91KピクセルRGBセンサーや内蔵ステレオマイク、Wi-Fi搭載など)になるのでしょうか。それが一番辻褄が合うような気がします。また、ペンタックスさんや富士フイルムさんのフルサイズも気になりますね。
DNA
噂が噂を呼んで・・・♪
他社メーカーさんは?ですが、流石にD800ボディのD4センサーは無いでしょう!何人かの方が仰ってましたが、DXサイズでも2000万画素越えの時に・・・ねぇ~
それならば、D800ボディにD600センサーを搭載して、AF強化、高感度と高速連写をUPさせたほうが「現実味」としてはあると思うけど。まぁD7000のUpは予想通りですが。
さて、どうなるんでしょうか。。。
たけと
この記事で確実なのはE-5後継とFoveon新モノクロ現像モード、リコーブランド新製品くらいだった気が。
カシオがインタビュアーから「レンズ交換は?」としきりに聞かれながらもそういうカメラとカシオが目指すカメラは違う、と言ってのは良かったね。
猫も杓子も高級コンパクトだ、ミラーレスだ、フルサイズだとならないで、カシオみたくコンパクト専業でカメラの新しい価値を追求するメーカーがあってもいいだろうし。
今年一年沈黙を守ってたリコーがこの充電期間でどんなカメラを出してくれるかも気になるね。
あはは
先日、ペンタの社長以下部長クラスの人たちとお会いしてきました。その中の話で、フルサイズは確実に出ますとの話でした。
具体的な値段まで決まってるような話でした。というか、このくらいの値段で出しますから、ぜひお願いしますといわれました。リコー側からも何かしら出るみたいです。おそらく、cpでペンリコの新しい形が出そうです。
nagawa
ソニーのインタビューではフルサイズNEXの話題が出てきたものの、時期に関しては全くの未定というふうに感じました。
やはり以前の記事であったソニーのフルサイズ機の計画にリセットがかかったという噂は本当なのだなと思いましたね。
Nokon
APS-Cでのフラッグシップはでないてことですかね。でもD4センサーのD800S(仮名)でクロップ時のファインダーが見やすいものになればそれはそれで使えるかな。楽しみです。
d2
ペンタのフルは出るのでしょうけど、レンズを含めどこまでやれるのか、既存の遅れを克服できるのかでしょうね。
安く小さな本体は出ても、性能が劣ってればダメですし、自社開発のレンズが数本同時発売出来ないような状況だと、わりと洒落にならない。
あと、フラッシュ関係も小型のものを出すと言って出せて無いし、制御系も刷新が欲しいところです。
CP+で何か大々的な発表があれば嬉しいんですけどねー。
リコーの新型機はえらく自信ありげな書き方でしたね。開発部が新横浜で別なのが気になりましたがw
RX100などに負けないインパクトのある製品を望みます。
双海
ニコンの中判カメラ計画に言及されているが、国内メジャーの中で最も中判のノウハウが蓄積されているメーカーの富士については新しさのある情報は無かったのだろうか…
中判フェチの自分としては手頃な中判ミラーレスへの淡い期待があるんですが、まだまだそんな話が用意できる段階ではないんでしょうかね。
Ueno
Nikonに、小型高解像の広角系単焦点レンズを出して欲しい。ニコンの最近のレンズは大きすぎです。
ろい
ここで質問するより、元雑誌を読まれることをお勧めします。このサイトが好きな人でしたら、ワクワク感を持って読めること請け合いです。
が、この記事のサマリ(デジカメinfo本文)は、話題を列挙しただけで、各社が出すと明言したものばかりということではありません。
個人的には、インタビューアを変えてでも(複数人にしてでも)パナソニックにも取材して載せるべきだと思いました。
来年もニコンが熱い
D800の超高解像度版D800Eを
ほぼ同時に発売してるのに
あえてセンサーだけを変えたような
後継機ではなくD800の兄弟カメラを今更だすんでしょうかね。。
言い方を変えればボディを入れ替えたD4系となるし
とは言うものの、需要はありそうですが
来年も良い意味で想像を大胆に裏切って欲しいです
ないと
>DXレンズのラインアップ強化
期待してます。庶民にフルサイズは高嶺の花。
AF-S DX NIKKOR 18mm f/1.8Gとか作ってください!
D7000の高性能化にも期待します。
こうた
パナソニックは景気悪くてカメラ事業を辞めてしまうのでしょうか?
インタビューに答えないとか大人気ない
バボちゃん
D4センサーがD800ボディにということで、d700の後継ですね。
D600がでた時にはこれしかないと思いましたし、お金も貯めたのですが、いざ購入という時にこの話題!
確かに、現在D7000ユーザーにとって、本当にD600が嬉しいかと言われると微妙と言わざるを得ない。連写やシャッター音、AFなど本当にD600で嬉しいのかと思い直しています。
かといってD800の高画素は不要、やはりD700の後継で熟成されたフルサイズは欲しいです。
D4は震災で昨年発売がずれ込んだとすれば、既に1年の期間が立ちましたから、2月のCP+発表希望です。
###名前を入力してください###
今のシグマのカメラはまだまだで、お金を出して買おうまでは行かないけど、進歩していく過程は楽しいね。
色味やWBの改善されたフォベオンシグマの一眼orミラーレスを見てみたい。
ただコンパクトはもういいかな。ミラーレスをお願いんちょ。
D200-D300s-D400
「D600があればよい」というメーカーの人の言葉に大ショックでした。ついにD400の夢が絶たれたようですね。APS-Cフラッグシップ機を待つ私のようなユーザーにとって最も恐れていたことでした。D7000が許せなくて待っていたユーザーは少なくないと思います。D7000の後継機はかなり高性能になって出るでしょうが、最高性能の高速連射機が技術的に可能なのに世に出ないのは残念でなりません。勿論数字的なことだけでなく、手に取り、使ってわかる感性の部分を含めてです。D300sの人気はそこにあります。でも望みはあります。7DⅡに思いっきり頑張ってもらうしかありませんね。デュアルDIGIC5(?)で高価になろうが存在価値は大きく、とても楽しみです。お金を貯めて待ちます。シャッターの感触がどうなるのかはちょっと気がかりですが。(7Dのシャッターは個人的にあまり好みではないので)