・Fujinon XF 14mm f/2.8 R (Fujifilm) - Review / Test Report
- 鏡筒は金属製の部品がしっかりと組み立てられており、造りはとても良好だ。しかし、これまでの単焦点レンズと異なり、フードは18-55mm F2.8-4と同じプラスチック製だ。
- AFはとても速く、無音に近い。MFはバイワイヤ(モーター駆動)だ。フォーカスリングはスムーズに回転する。絞りリングはもう少し重い方が好みだ。
- 歪曲はたぶん最大のサプライズで、ほとんどゼロ(0.4%のタル型)だ。これはRAWデータにも当てはまるので、歪曲の自動補正は不要だ。
- 周辺光量落ちはRAWでは、開放で2.4EVで極めて大きい。F8に絞ると1.3EVで、良好というわけではない。JPEGではカメラが自動補正をし、周辺光量落ちは開放で1EV、F8で約0.6EVだ。この値は許容範囲だが、明るさの増幅のために、周辺部でよりノイズが大きくなるという代償がある。
- 解像力はとても素晴らしく、特に中央は我々がテストした富士フイルムのレンズの最高記録だ。中央は開放から素晴らしい解像力(excellent)で、F4-F5.6に絞るとまさに際立った値(outstanding)になる。周辺部は中央ほどシャープではないが、それでも開放で良い(good)~とても良い(very good)の解像力だ。スイートスポットはF5.6で、このとき画面全域でとても良い(very good)解像力になる。F8では回折の影響で若干画質が落ちるが、F11でも問題なく使用可能だ。像面湾曲はごくわずか。センタリング(偏芯)の精度はとても良好だった。
- 倍率色収差は、0.4ピクセル前後で小さく、問題はない。
- ボケ味は超広角レンズとしては典型的でかなりうるさい。これは恐らく、非球面レンズが原因だ。
- XF14mm F2.8 R は、欠点の少ないとても魅力的な超広角レンズだ。解像力は中央は痛烈にシャープで、周辺部も良好~とても良好だ。倍率色収差の少なさも高画質に貢献している。歪曲はRAWでさえほとんどなく、これはこのような広角レンズでは驚きだ。
- ウイークポイントは周辺光量落ちが非常に大きいことだが、多くのRAW現像ソフトとカメラのJPEGでは自動補正される。鏡筒の造りはとても良好で、防塵防滴でないこと以外はほとんど不満はない。価格少し高いが、性能に関しては文句がない。大いに推薦!
光学性能の評価は5点満点中3.5点で超広角レンズとしては、良好な評価となっています。このレンズは超広角レンズにもかかわらず、開放付近から周辺部の解像力がほとんど落ち込まないのは素晴らしいですね。ウィークポイントは周辺光量落ちが大きいことですが、これは自動補正前提で設計されているのかもしれませんね。
morimori
これぞ、現代版SWC。デジタル時代のビオゴン。このレンズを使いたいためにボディを買いました。
PPG
フジのレンズはこれまでで18mmが並レベルのレンズだった以外は全部非常に完成度が高いですね。しかも開発が早いのはうれしいですね。とにかく早く23mmお願いします。
やまchan
FUJINONレンズは、他社にも供給すべきですよね。
ツァイスやシュナイダーに決して負けていませんし、線の細い丹精な描写は個性的で貴重です。
まさどん
歪曲の少なさという点で、このレンズを主力に据えて建物を撮るというのが、X-pro1やXE-1にはとても向いているうってつけの組み合わせで重宝しています。ライブビューのお蔭で髙所など自由なアングルが確保できることに加え、センサーの画素配列によるモアレの少なさという点でも、建築写真に向いたシステムと思います。
なぜこのようなことをわざわざ書くのかといいますと、今年発売予定の10-24超広角ズームF4も良好な歪曲補正をしてもらえると、これはもう建物を撮るのにも一役も二役も買うようなシステムとなるからということのためです。これに期待しています(ある程度電子補正に頼るということも考えられますが・・・)。
動画屋
Distagon 12mm F2.8はこれを越えられるのでしょうか?
fhiro
5D3とレンズ資産を売り払って、X-Prp1とレンズ群を
購入しました。もちろんこのレンズもです。
まださほど撮影できていませんが、もっとも魅力を感じている
1本であります。確かにフードを何とかして欲しいかな。
tisi
上の方の投稿に「このレンズが使いたくてボディを購入」と
ありますが、自分もそんな一人です。(と言っても三本目)
歴史的に言っても、ハッセルSWCを超えたのは間違いないでしょう。
フイルムカメラ用レンズでは
・マミヤ7の43ミリ(歪曲収差 -0.02%)
・同 65ミリ(歪曲収差 -0.04%)
の実績があります。
先日、fujinon XF14/2.8 R を購入。上記レンズと撮り比べてみたいです。