ニコンAF-S 18-35mm f3.5-4.5Gは卓越した解像力

ePHOTOzineに、ニコンAF-S 18-35mm f/3.5-4.5GのD600によるレビューが掲載されています。

Nikon AF-S 18-35mm f/3.5-4.5G ED Lens Review

  • このレンズの重さは385gで、ニコンのこの焦点域をカバーする他のF値一定のレンズよりも大幅に軽い。鏡筒は大部分はハイクオリティなプラスチックで、金属製のマウントの周囲はゴムでシーリングされている。
  • AFは高速で静かだ。フォーカスリングは十分な重さがあり、スムーズに回転するので、マニュアルフォーカスはとても容易に行える。フォーカシングはインナーフォーカスで、フィルター枠は回転しない。
  • ズームリングはスムーズで軽い。ズーミングでは鏡筒内でレンズが前後するのみで、レンズの全長は変わらない。
  • 解像力は、18mmでは開放から画面全域で既に際立ったレベル(outstanding)に近い。絞ると更に改善し、F8でピークになる。
  • 24mmの解像力は中央は開放から非常に高い値を維持しているが、周辺部は素晴らしい値(excellent)をわずかに下回るレベルまで落ちる。画面全域で解像力がピークになるのは、F5.6とF8で、このとき中央は際立った解像力(outstanding)で、周辺部は素晴らしい解像力(excellent)だ。
  • 35mmの解像力は、中央は開放から際立った値(outstanding)を維持しているが、周辺部は開放では良い(good)のレベルまで落ちる。解像力のピークはここでもF5.6とF8で、このとき中央は際立った解像力(outstanding)、周辺部はとても良好な解像力(very good)だ。
  • 色収差はよく補正されている。35mmでF16以上絞ると顕著になるが、その場合でも、色ズレはごくわずかで、通常の写真ではあまり問題はないはずだ。
  • 周辺光量落ちは18mmで2.18EV、35mmで1.15EVで、まずまず穏やかだ。F8かそれ以上に絞ると、ズーム全域で見た目に均一になる。
  • 歪曲は18mmで4.78%の非常に強いタル型で、直線的な被写体では容易に目立つ。35mmでは歪曲は1.28%まで改善する。歪曲の形はズームの両端で整っているので、後処理での補正はかなり容易だ。
  • このレンズはナノクリスタルコートを採用していないが、フレア耐性は非常に高く、逆光でもコントラストは極めてよく保たれている。
  • 手頃な価格で、解像力については卓越したレンズだ。中央の解像力はズーム全域で際立っており、色収差もよく補正されている。歪曲と周辺光量落ちがそれほどよく補正されていないのが残念だが、これらの欠点はこの種のレンズでは意外なことではない。
  • 良い点: ズーム全域で中央の際立った解像力、フレア耐性、良好な造り、まずまず軽量、色収差が良く補正されている。
  • 悪い点: 18mmのタル型の歪曲、18mmの周辺光量落ち。

 

性能の評価は5点満点中4.5点で、兄貴分の16-35mm VR(4点)よりも高い評価となっています。解像力は、中間域からワイド側では、開放から周辺部まで見事な値ですね。望遠端では周辺部の解像力が若干落ちますが、それでも開放から十分に使えそうです。

比較的軽量で、性能の割りに価格もそれほど高くないので、このレンズはニコンの広角ズームでは定番のレンズになるかもしれませんね。