・A Bit of EOS 70D Info [CR1-CR2]
- 次のキヤノンの一眼レフは、EOS 70Dになるだろう。我々はこのカメラが以前に述べたように2013年4月23日に登場するかどうか確認をしているところだ。下記のスペックリストは様々なソースから得られたもので、もっともらしい内容でほぼ予想通りと思われる。
- EOS 70Dの予想されるスペック
- SL1(X7)と同じ18MPセンサー
- DIGIC V (DIGIC6が搭載されるとは誰も言っていない)
- 連写は6.5コマ/秒
- SDカード
- Wi-Fi
- GPS
- 3.2インチタッチスクリーンモニタ(可動式かどうかは述べられていない)
- マグネシウム合金ボディ
- 防塵防滴
- 60Dよりも若干大きい
- 価格はボディのみで1199USドル
EOS 70Dのスペックに関する噂は毎回内容が変わっていて安定しませんが、もし事実だとすれば、今回のスペックは、無難な正常進化モデルという印象です。あとはAFユニットがどのようなものになるのか気になるところですね。
[追記] 元記事に4月23日の発表はEOS 70Dの発表ではなく1週間後になると聞いたという情報が追記されています。
Enu
ステレオマイク(必須)と可動式モニター(可能な限り)が搭載されれば、食指は動くかも。SDカードのみ対応でも特に困らない、と言うより今のPCはCFカードは外付けリーダライターが要るから内蔵で済むSDの方が便利かも。
ちなみにステレオマイクが必須なのは、動画での迫力が違うのと外付けマイクをホットシューに装着すると目立つし収納時に嵩張るから(当たり前の理由ですね(^^;))。
VIPER-ZERO
60Dの後継機というより、50Dの正統な後継機といった感じですね。
ひーくん
EOS二桁Dマニアとしては、もう何でも「買い!」の状態です。
とりあえず明日あたりから、キャッチボール開始です(笑)。
city cafe
センサーがX7と同じものか、オリジナルの新センサーかは気になりますね。7D2が20MP以上の新センサーを準備しているとなると、70Dのみ独自センサーを準備するのは量産効果の点を考えると難しいかと。そうなるとX7の新開発18MPセンサー搭載が順当と思われますが、旧型18MPからの画的な意味での進化って期待できないかもしれませんね(重視しているのは画素数ではなく、やはり高感度とDRです)。
AFの仕様は書かれていませんでしたが、現行7Dのお下がりの19点でしょうか。中央一点でよいのでやはり精度向上を期待したいです。ファインダーはどうでしょう?
折角ですから、やはり小型・軽量化は目指して欲しかったところですが、中級機ユーザーはエントリー機ユーザーよりある程度重く大きいのを好む方もいらっしゃるので、仕方ないのでしょうか。
loveEOS
なんだか噂が出てくる度に平凡なスペックに近づいているような・・・。
X7のような肩透かしモデルにはしないで欲しいですね。
案山子
AFのマイクロアジャストは復活させてほしいですね。
おちゃっぴい
ファインダー強化があるとうれしい……
噂にある無線とGPSに加えて、動画対応のハイブリッドCMOSAFとSTMのキットレンズと合わせて、全部入りの万能機種になるのかな。
午後茶
50D後継機をお待ちの皆様長らくお待たせしました!
って感じですね
VOL
別のラインで構わないので、60Dの後継機も期待したいです。
・K-5くらいに小型化したボディ
・60Dより少し軽量化
・ペンタプリズムファインダー
・バリアングル液晶
・連射6コマ/秒
・簡易防塵防滴
こんなのがあったら欲しいです。
副社長
AFユニットは7Dのを採用して欲しいですね。そうなれば、7D2は5D3と同じAFユニットだと順当な進化だなと思いますな。
パックマン
これならニコンD7100の方がいいなあ。本当のライバルは7DⅡかな。
andy
Wi-FiとGPSが要らなければ、7Dを買った方が良さそうですね。
7D2には期待したいなぁ・・・。
ロコール
2行D、クラスアップならレンズとのバランスもあるので少し大きい方が良いのかも。
ZA
Kiss7の発売日が、4/24に確定したばかりで、23日に発表ってあるのでしょうかね? ただこれもKiss系と同じ、旧世代のセンサーを採用とは個人的には納得はいきません。
R4
X7iがあまりにアレなので、70Dを小型化してエントリーをX7、ミドルを70D、プロを7Dmk.2と(実質的な)ラインナップを整理するのかと思ったけど、むしろ大きくなるのか。どのラインの一眼レフも小型化するみたいに聞いていたような…
クロウサギ
フィルムの頃、EOSのウリはAFだったはずです。
EOS5で視線入力、EOS-3で45点測距&視線入力と、他者を圧倒していたのに…
70Dのような中級クラスでも、N社に対抗するなら19点が最低ラインでしょう。(7Dユーザーですが、19点は満足してますよ!)
これが11点なら・・・ 目も当てられません。
3年遡ることになり、出し惜しみです。
39点ならバンザイものです。
通りすがり
本当にこの仕様ならば60Dよりも値は上がりそうですね
軽くて安価なミドルクラスのカメラという60Dの長所は失われてしまいそうで残念です
hui
X7で採用された最新の18MPセンサーの搭載を期待しています。
このクラスとKissとの大きな差は、ファインダーと中間ISO値の存在。
スペック固めの中堅機は7D系に任せておけば良いと思います。
po
このスペックで価格は12~3万か。
Wi-Fi・GPSがついてこれは売れそう。
しかし同時に『これじゃない』感が漂っていて7D2に流れる人も多そうな機種ですね。
D7100に流れきってしまう前に7D2のスペックだけでも発表した方がいいんじゃないでしょうか。
Q
AFは視野全面をカバーする位じゃなければ(有り得ないけど)
中央1点で良い。けど、それも有り得ない・・・
とにかく精度を上げて欲しいのとF8対応にも期待。
あと防塵防滴は良いですね。
60Dの後継と言うより50Dの後継であって欲しいのですが、
やっぱりSDカードとなると60Dの後継と言う感じがします。
SDカードだけは残念。。。せめてCF、SDのデュアルスロット
を標準にして欲しかった。。。
SDだとまた余分に買わないとダメだし。。。
これまでSDだったら別に気にはしないけど、50Dまでは
CFだったし。。。手持ちのモノ(CF)を有効に使いたい。
買うかどうかはメディア次第で7D2を待とう・・・かな?(^^!
しろうと
D7100のスペックを標準としてみると
・35mm換算1.5×1.3=1.95
・51点AFシステム
・f8対応
これらの機能に魅力を感じています。
70D&7D2には、同等もしくは凌駕するものを期待したいです。
少なくとも測距点は70Dには7Dの19点、7D2には1D4の45点になりませかね??
まぁ無いものねだりは世の常だと思いますが・・・。
つい
ようやく、ダウンしたとこが戻ったって感じですね。
カメ吉
D7100と同レベルにしちゃったら、ニコンと同じで7D後継出しにくくなるか、価格高騰しちゃうから70D〈D7100〈7D後継のスペック順で出すでしょうね
ロナとロベ
またぞろD7100やK-5Ⅱsと比較されて、ついでにたたかれるのだろうなあ。
シェアNo1の宿命とはいえ昔から二桁機はたたかれどおし。
期待の裏返し?
60Dもとうとう買わず終いだし、70Dも何か引きつけられる物がないと、エントリー機のままで終わりそう。
X7の技術と合わせて軽量ペンタプリズムと軽量シャッターで、画素数6Dのクロック版(8M位)、秒8コマ、6Dの暗闇AF、DIGICⅤ+なんていかがです?
もちろんWiFi、GPS、SDでOK。
500グラムで出来たら飛びつく人が多そう。
絶対に作らないだろうなあ。
妄想キライ
動体連写用の40Dがくたびれてきてるのでリアルな購入対象者として着目してましたが、SDカードはちょっと悩ましいものの、これにバリアン・19点AFが搭載されたもうテンパイ状態。
画質・高感度もX7の画像サンプルを見る限りは大丈夫。(DxOスコアなんて知らん!(笑)
404z
個人的にこうなればいいと思うのが 60D MarkII、70D、7D MarkII への分岐です。
このまま60D後継が 70D 80Dと世代交代していっても 90D以降ネーミングが行き詰まるわけですから 60Dの後継の60D2と50Dの立ち位置の70Dシリーズに分かれた方がユーザーから見ればいいことだと思います。
60D系のサブダイヤルの中に入ったマルチコントローラの操作性を好ましくないと思う人向けにもう1つ 60Dの上位機種を追加されれば理想だと思います。それなら7D2がさらに高性能化でも納得です。
7D2はAPS-Hに移行するという噂もありますが キヤノンは1D Xで APS-Hをとりあえず終了宣言しているわけで もし7D2がAPS-Hなら 終了宣言した裏でAPS-H機を開発していたということになってしまいますので これは有り得ない話だと思います。
それにAPS-Hはフルサイズに対応するメカとレンズが必要ですから7D後継モデルというのは無理を感じます。
本格エントリーの60D後継と より高性能化される7D2の中間のモデルが有った方が良いと思うんですけどね。
koi
7DⅡの記事ではありませんが、D7100のライバルが7DⅡということはないでしょう。
D300系の後継登場が定かではない今、CとNでは微妙に直接対決しなさそうなラインナップのように私には思えます。
koala
防塵防滴
バリアングル液晶
ペンタプリズム&視野率100%のファインダー
最低19点のAF
これがあれば、GPSもWIFIもいらない。
そんな70Dであってほしい。
ぽぽぽぽーん
60Dの時点でバリアングルで防塵防滴ですけどね。
tairand
今年は7並べで行くなら7コマとか7.7コマにして欲しいなぁ。。。
アルフィード
しろうとさん> D7100はクロス15で中央に集まっています。
7Dは19点ですがオールクロスです。
個人的にはクロスセンサーが多く散りばめて
ある方が使い勝手が良いように思います。
これが70Dに入るなら全然OKだと思います。
ごんざれす
Eye-Fi使いの自分としては、Wi-FiもGPSも無くても困らないかなあ。
まあ、最近はスマホのおかげで、それ系のチップが量産されてるから、
追加されてても、コスト増にはそれほど影響出ない気はするんだけど。
むしろそれを他の部分の手を抜く理由にされそうなのが心配。
割りと普通な消費者
これなら7D2待ちかな、僕は。
ラインナップが飽和状態な気がする。
一度、ラインナップを整理し位置付けを明確にしてからそれぞれを熟成させた方がリソースを効率的に配分できるのでは。
なんだなんだ
X7と同じセンサーということで、LV/動画の像面位相差AFは期待できそうですね。7D後継機と差異化する意味でも、可動液晶は外せないのではないでしょうか。本当を言うと、6Dにも可動液晶が欲しかったところです。もっとも、十字キーは60Dと同じでしょうから、操作性的にも、6Dの補完にいいのではないでしょうか。GPS+Wi-Fiということで、内蔵ストロボは付かないのでしょうか。
それにしても、EF-Sにもいいレンズが欲しいですね (^_^;)。超小型単焦点とかハイパーズームとか、フルサイズではありえないレンズを揃えて欲しいものです。
稔田
信頼できる筋から得た情報によると、
18MPではない
6.5コマではない(今年のキヤノンの数字)
3.2"ではない(60Dと同じ)
60Dより大きくはない
とのことです。
マイクはスレテオになります。
(地味に無難にシューの両サイド)
しろうと
アルフィードさん>
ご指摘有難う御座います。
最近、端っこ構図に凝っていたので・・・つい・・。
D7100以上のものが搭載されれば良いですね。
なんだなんだ
稔田さん
> 18MPではない
ということは、像面位相差はナシなのでしょうか?
まぁ、キヤノン的には、そんなに欲しけりゃKissも買えなのでしょうけど(怒)。
JIN
50Dのままで当分は十分だと思いました。。
ようやくデジタル一眼レフも5年以上使い続けられる製品になってきましたね。
稔田
>なんだなんだ さん
同情報元より、"あり"だと聞いてます。
ただし、速いかどうかは責任持てません・・・。
Grr
>多くのキヤノンユーザーが求めるものは「基本性能」の充実であり、ギミック的要素はあまり求めていないと思います。
7Dにまつわる噂とそれに対するこれまでのコメントを見るに「ギミック的要素」を求める人も少なくないのでは。まあ、こういった情報サイトの性質上、そういった人が集まり易い傾向もあるかもしれませんが、夢がある方が楽しいですよね。近年ではその夢を具現化したカメラはD800と1DXかなと個人的に思います。
Canon Rumorsは数ある噂の中からベストエフォート的な情報を載せる傾向にあるという印象を抱いているので、控えめな内容の物ほど、妙にリアリティを感じます。が、先の1DXのような例もあるので、心の片隅でどこか期待している人も少なくないのではないでしょうか。
60Dもち
50Dへの回帰を喜ぶ声もちらほらとあるみたいですね。
今60Dを使っている自分からすると、できるだけ
性能に影響の少ないところはコストダウンしてもらって、
”本格的だけど安い”カメラを目指して欲しいですね~
マグネシウムボディになって、剛性感が上がって重くなっても
ユーザーは喜ばない気がしているのは自分だけでしょうか?
60Dの発売当初、機能の割りに値段も高く酷評の嵐でしたが、
今となっては二桁Dは安価で初心者の入りやすいカメラ・・・
という位置づけになっていて、そこが結構自分は
気に入って買ったんですよね~
po
独断と偏見で言わせてもらうと、この機種あたりからキットレンズだけではなく
単・望遠・広角/マクロと他のレンズにも目がいく大事なわかれ道。
もっと上級機が欲しくなる、フルサイズも気になる。
そんなきっかけを作る位置にいると思う。
ある意味一番難しい立場なのだからメーカーも本腰入れて作って欲しいです。
一度良い機種に出会ったらその後ずっとついて来てくれるのがカメラ好きの良いところ(レンズ沼で逃げ出せない?w)
逆に一回逃がしたら戻ってくるのは至難です。
まだ噂の段階ですが、あまり出し惜しみせず良い機種を送り込んで欲しいです。
applefiona
7Dを最近購入しましたが、このスペックなら7Dのほうが安くて良いし、軽いのが良い人はX7でも性能はあまり変わらないので、また中途半端なような気がしますが、7DⅡをかなりスペックアップしてくるのなら、現在7Dを購入している中間層の取り込みには良いのかもしれませんね。私も7D以上の性能は必要ありませんので、今カメラがなければ、このあたりの機種を買ってしまいます。
二けたDユーザー
連写速度で最低でも7D並、これを上回ってくれないと今更でも7D行っちゃいます。
このスペックだと7D2が出るまでは7Dもディスコンにはならないでしょうね。
なんだなんだ
稔田さん
> >なんだなんだ さん
>
> 同情報元より、"あり"だと聞いてます。
情報をありがとうございます。そういうことだと、この新センサーは、今後、キヤノンのAPS-C機に広く採用されるものになりそうですね。
> ただし、速いかどうかは責任持てません・・・。
センサーの問題というよりも、レンズというかマウントの問題が大きいようですね。ニコンと同じように、キヤノンのマウントにも「進化」が必要なようです。
60Dボス
60Dユーザーです。
60Dはトータルバランスで見れば50Dよりも遥かに進化していると思います。
70Dは50Dの後継機種とかかかれていますが、意味が分かりません。
個人的な要望としては、70Dでのアップデート内容を現60Dユーザーに対して7Dのようにファームウエアで何かしらのアップデートを期待しています。
今の連写枚数5.3でも十分ですが、連写(記録)枚数を若干減らしても、連写枚数を6.5とかにしてもらいえるとうれしいですね。
プログラムを見直せばできるんじゃないかと思うんですけど。
元々シャッターユニットだってそれくらいの性能あると思いますし。
70Dはいまの60DのボディにAF点増、連写増、ファインダ100%程度でもいいんじゃないでしょうか。
DNA
稔田さんの話しと那和さんの話し(願望?)を統合すると、70Dは確かに完成度は高いみたいですね。
完成度!カメラとしてであり、「ある程度の高感度特性」「そこそこの高速連写等」を抑えつつ高解像、耐久&堅牢性、そして速いだけでなく正確なAF性能・・・
以前にも述べましたが、夜景や室内だけでも撮らないし、新幹線や野鳥ばかりも撮らないから連写や高感度もソコソコで良いです。とにかく素晴らしい写真が撮れて満足度の高いカメラを期待してます。
ただ、この機種が今後のAPSサイズの方向性を決めるようなキーマンになるのは間違いないでしょう(D7100でNの方向性は見えてきましたから)
あと、どなた様か仰ってましたが、キヤノンとニコンは微妙にランクを外してますね。満足に競ってたのはD60(60Dではない)とD100,7DとD300Sくらいでしょう。それ以外はD200とD80で挿んで、D300とD90で挿んで・・と云う構図でしたから、今直接対決が出来るのは、1DXとD4、KissX7とD5200くらいでは?まぁ6DとD600も被りますが。。。
6r
7Dが併売の状態では70Dのスペックをそれ以上にするわけにもいかないんでしょうね。
先に7D2が発売されていれば、7D並みでもよかったんでしょうけど。
70D待ち。
kiss卒業者でも持ちやすい70Dを期待しています。
Mark3が登場して旦那さんが買い替える時に
7D使う?と言われたけれど、重かった><;
7Dの操作性を知ってしまうとkissにはいけません。
ネーミングも好きではないし。
60Dと同程度の重さで、可動式がある70Dを
期待しています~。
じゃが
元記事がUPDATEされてて4月23日の発表は70Dじゃない?みたいなことが書いてありますね・・・