Sigma 17-70mm f/2.8-4 DC Macro OS HSM C (Nikon) review: update to popular standard zoom lens
(テスト機はD7000) | Sig17-70F2.8-4新型 | Sig17-70F2.8-4旧型 | Sig17-50 F2.8 |
---|---|---|---|
DxOMarkスコア | 16 | 13 | 17 |
解像力 | 8P-Mpix | 7P-Mpix | 10P-Mpix |
透過 | 4T | 3.8T | 3.1T |
歪曲 | 0.4% | 0.5% | 0.3% |
周辺光量落ち | -1EV | -0.9EV | -1.1EV |
色収差 | 8μm | 7μm | 10μm |
- D7000での総合スコア16は、このタイプのレンズとしては良好な性能だ。解像力は旧型の7P-Mpix(これはこのタイプのレンズとしては平均的な解像力だ)から1P-Mpix改善されている。しかし、改善されたのは主に画面の中心部で、周辺部は犠牲になっている。
- 透過と周辺光量落ち、歪曲、色収差のスコアは、全てこのタイプのレンズとしてはまずまずの値だ。
- 新型は旧型よりも100ドル高いが、解像力がいくらか改善され、ミドルレンジのレンズの平均を上回るレンズになっている。
新型は解像力が少し改善されていて総合スコアも3アップしているので、大幅な改善ではありませんが、旧型からの正常進化モデルと言ってよさそうです。このレンズは、LensTipとePHOTOzineのレビューで結果が異なっていましたが、DxOは周辺部の甘さを指摘していたLensTipに近い結果のようですね。
Limonade
Nikon用、買いましたよ。多くの人がすでに同じことを書き込まれていますが、周辺画質は確かに問題ありですね。フジのXF18-55mmF2.8-4と比べると特にそう思います。良いところもありますよ。望遠端換算105mmは便利だし、マクロレンズも別途持たずに済みます。究極の日用レンズスペックなのに、それだけに周辺画質が惜しいです。
湯
小さくて軽くて意外と作りもしっかりしていていいレンズですよね。
旧型を使っていましたが、同じ画角で撮ってもタムロン17-50やニコン18-200なんかと比べるとデフォルメーションが強くて、人の頭がエイリアンみたいに写ってしまいました。
その辺は改善されているのか気になります。
entangle
やはり新旧の17-70mm F2.8-4よりも17-50mm F2.8の方が色収差は大きいものの解像力は上なんだね。 私の所有レンズからもそういった傾向に感じてました。
70mmまであると何かと使い易いけど、17-50mmを残す事にします。
###名前を入力してください###
このレンズでパンフォーカス的風景は撮れない・・・
と思いつつ使用しています(泣)ちょっとボカしたりしたポートレート・花の写真には向いてるかも?!ちょっと明るいので
ボケを生かすなら・・・的レンズですね。
旧タイプの方が画面隅々まで画質差が少ないならちょっと大きくても旧タイプが良いかも~困ったレンズです。
N君
新17-70mm購入しました。完全逆光太陽入れゴーストとフレアが気になりますが...それ以外のシーンでは写りは問題なしです。PENTAX製は逆光に強いと評判のようですが皆さんどうなのでしょう。