・(FT3) E-M5 successor to come in September!
- エントリーレベルのOM-Dに関する複数の噂を得ているが、本日、あるソースがE-M5の直接の後継機に関する更なる噂を教えてくれた。
このカメラは外付けEVFのVF-4と同じEVFが採用されている。E-M5との相違点は ボディに大きなグリップが付いていることだ。ソースはこのカメラは9月に登場すると言っている。オリンパスが2機種のOM-Dを発表するのか、1機種だけなのかまだ分からない。 - (追記)フォーサーズ機とハイエンドコンパクトカメラも登場するだろう。
以前から秋にオリンパスの新製品が登場すると噂されていますが、これがエントリーOM-Dなのか、E-M5後継機(噂のハイエンドOM-D?)なのか気になるところです。また、最後に新型フォーサーズ機を示唆する記述があるのか気になるところですね。
なんだなんだ
APS-Cとかフルサイズなのでしょうか?私自身は、それもありだと思います。レンズ交換式は機動性を重視して4/3サイズ、レンズ一体型はニッチな要求を満たすより大きなセンサーというのは、一つのあり方だと思います。とは言え、実際に出てくるのは、1/1.7だと思いますが…。
ポンジュース
OM-Dも歓迎ですが、新型フォーサーズ機が何より楽しみです。
テレセン
どの噂もインパクトの大きいニュースばかりなので、どれか一つハズレ(若しくはアタリが一つ?)なんじゃないかと邪推してしまいます。
ラインナップ的にはOM-D後継とエントリーOM-Dの登場は理にかなってますが、
ハイエンドとフォーサーズはどうにも未だに疑わしくて。
m
少し不安になるのは、こうFTカメラが取って付けたように書いてるってのは、E-5のセンサー刷新のみなのか?って予感。
ただ、逆に隠しだまがある…ってのは思いたいものですが(苦笑)
実際にはC-AFのアルゴリズム見直しがあればそれでも実用上は充分なんですけどね。
3
OM-D後継機は分かるんですけど、エントリー機は何機種も作るより種類を絞ってとにかく安くして欲しい(>_<)
そしてそれよりレンズ!
フォーサーズはどうなるんですかね。想像の範囲でスペックアップ?
haru
新型フォーサーズが早く見たいですね。
正式に発表されたらレンズの追加購入も考えときます。
梅ちゃん
FT3だからガセねたの可能性大だけど、E-5の後継機がぐぐっとコンパクトになって(つまり新しい金型で)出てきたらペンタのK-5Ⅱsと非常に迷ってしまいそうですね。これがセンサーやAFで改良があってもあいも変わらすのE-3からの同じ金型のボディだったら全然魅力が無いのでスルースルーですね*_*;。
lulu
OMDは現行センサーと同等の性能で像面位相差。FTレンズもストレスなく使える。E-Xはさらに高性能センサー。なんてことにはならないですね。
aibo
•(追記)というのが残念ですが、フォーサーズ機が出るというのは嬉しいニュースですね。
どんな内容になるのか楽しみです。
単にセンサー改善だけではないような気がします・・・・
ペコ
>エントリーOM-D・E-M5後継機(噂のハイエンドOM-D?)・新型フォーサーズ機。
三機種えすか?すごいですね、EP-5は見送ってます、エントリーOM-Dは、いらんように思えます。新型フォーサーズ機期待してます。
リィン
OM-D使いとしては後継機は興味がありますが、
ボディの前にレンズを頼みます。
特に高性能ズームレンズを頼みます>_<
FTレンズはMFT使いからすると使い勝手悪そうで…
EVFの高性能化とCーAFが改善されていればそれだけでもいいですね。
あとはグリップは正直必要性を感じません。
センサー性能の飛躍がまたOMーDで見れたら最高ですね。
ポンジュース
E-5後継機がセンサー刷新でも十分という方がけっこういるようです。
E-5を買った人はあのボディサイズと重量が許容できたから買ったわけです。その人達に意見を聞いても「これで良い」という人が多いでしょう。
でも、あのボディサイズと重量で買い控えした人の方がもっと多いと思います。
小型ボディを望みます。
づーっとビギナー
4/3の新型が出るとなるととても楽しみな気がします。
OM-DセンサーとZUIKOレンズの画質をみてみたいですね。
高感度性能も今までとは格段に向上するでしょうし、どのような画質になるのかとても興味深いです。
怪盗少年
E5後継機のボディの大きさはレンズとの
バランスを考えたものであってほしい。
kon
MFTにグリップは絶対やめて下さい。
koala
FTの新機種についてはハイエンド機種であること、「松」レンズのことを考えるとそれほど小型化は難しいのでは?
OM-Dの後継機については、現状のMFTには魅力を感じるズームがないので、それらが出るか、手持ちのFTレンズがストレスなく使えればいいですね。
ハイエンドコンパクトについては、現状のXZとの関係が分かりません。まだXZ-2が出て1年経っていないのですが、まさかCP+の際(だったっけ?)に噂の出たMFTモデルですか?そうなるとレンズ次第ではクラッとするかも。(笑)
JN
グリップきたらいいなぁ
親指AFの割り当てられるちゃんとしたボタンもほしいわ
(Fn1ボタンはちっこすぎるし段差があるので押しにくい)
E-M5の不満点なのでその辺解消されると嬉しいです
夏
「E-M5後継機」に大きなグリップがつくのは新型EVFで大きくなったペンタ部とバランスを取るためかな。E-M5のスマートなデザインは若干スポイルされるけどホールド性は上がるだろう。
「フォーサーズ機」については来年ならソニーのAマウントミラーレスの技術を供与されて4/3マウントミラーレスとか作れそうだけど、ソニーより先に出るのは有り得ない。このご時世に完全新作の4/3カメラを作れるとは思えないし、E-5のセンサーを最新のものに交換したマイナーチェンジ版?
「ハイエンドコンパクトカメラ」はXZ-3が出るには早い気がするから、ひょっとして4/3センサーのコンデジか?
rov
OMDに像面位相差センサーを積んで、速くなくてもいいからFTレンズがそれなりに使えるボディになってくれたらいいな。
同時に、松レンズをしっかり支えられる金属製マウントアダプターも。三脚座がついていればなお良し。
エントリーOMDはPENとカブるので意味がないと思う。
nomi
他の方も書き込んでいらっしゃるけど、
私も書かせていただきます。
MFTに大きなグリップは、
絶対に、別売にしてください。
少なくとも、私には、必要ありません。
のんき
オリンパスはコンデジしか持ってないのですが、
OM-D後継+ハイエンド=新型フォーサーズ機
という可能性はないですか?
I love olympus
今後の発展性のないフォーサーズ機に関してはいっそのこと20年位前にアップルがやっていたようなロジックボード交換みたいなアップグレードサービスをE-5ユーザー向けに(センサー周りを中心とした基盤交換サービス)行えばいいだけなような気がします。
定価ベースで10万円くらいでポイントを充当すれば実質7~8万円で実施すればメーカーにとってもユーザーにとっても価値はあると思います。
今更ハイエンドのフォーサーズ機を出す意味は経営的には無いです。
2CF2E
グリップについては、4/3レンズを付けるか否かで必要性が分かれるでしょうね。
E-M5に14-54を付けてたまに使いますが、グリップがあるとやはり安定します。一方M4/3レンズの場合グリップは無用の長物です。75mmや75-300mmとかなら話は別かも知れませんが。
何れにせよ、仮にこのタイミングでの投入となれば、LowISOモードと1/8000シャッターとXGAEVFなど、P5系の技術が移行される位でしょうね。もし像面位相差搭載で4/3レンズとの親和性向上!ともなれば、グリップつきの方が個人的には有難いです。
稲荷の狐
MFTに大きなグリップは不要との方も結構いらっしゃいますね。
同時にE-xはE-5からセンサーとAFの見直しでよいとの方も。
ハイエンドOM-Dが僕も含め皆さんご希望の像面位相差でFTレンズがサクサク動くならば、今のOM-Dよりも少し大きめのボディで、大容量バッテリーの収容できるしっかりとしたグリップを装備する方が結局使いやすいのではないでしょうか。
ほんの少しのサイズの違いで稼働モニタや各スイッチ類も無理なく配置もしやすいだろうし。ただし重量増はひかえていただきたいけどね。
ハイブリッド機の噂も合わせてみると、次世代機のホワイトボディは共用ボディシェル+MT用とMFT用の各ペンタ部一体型レンズマウントにすると良いのでは。
するとFTの開発コストは事実上金型プラス位相差AF周りだけで済むし。測距点がE-5のままでユーザーが許容できるなら、動体追随を向上すべくソフト開発すればそれで完了。
実に安価にE-xが用意できるんじゃないかと思うんですが・・・そんなに簡単なものではないんでしょうねぇ。
筋弛緩剤
OM-Dにバッテリーグリップ付けてますけど次期OM-Dでも使えると嬉しいですね。ペンタ部は変えても底部はそのままで互換性を持たせて欲しいです。毎回買い替えが必要なメーカーのグリップは買ってません。
シーカーサー
大きなグリップが必要ないのならPENを使用すれば良い話です。日本だけで売れれば良いのなら大きなグリップは無しでもいいでしょうが、全世界で売るなら大きなグリップ付きの機種は必要です。
フォーリナー
オリではEVF内蔵型はE-M5しかないので、パナのGシリーズに当たるラインができると考えれば廉価版もアリなのではないかと思いますが…。
それにしてもオリの高性能ズームはどうなっちゃったんだろうか。
に
9月にマイクロフォーサーズのレンズが出るという信頼度の高い噂が出てきましたね。
http://www.43rumors.com/ft5-definitely-a-new-olympus-mft-to-be-announced-in-september/
しかし出るのは一本だけのようで、まだしばらく待たなければいけないようです。