・Canon EOS M2 camera references appear in DPP software
- dpreviewのフォーラムのメンバーが、DPP(Digital Photo Professional)の最新バージョンに「EOS M2」の記述があることを発見した。この他にもいくつかの「EOS M2」のリファレンスがある。(※以下、DPPのヘルプより)
"If the shooting result is dark or the contrast is low, you can use the Auto Lighting Optimizer function to auto-correct the brightness and contrast, and obtain a more pleasant image. You can also change the settings of the image shot with the camera's Auto Lighting Optimizer function. This function is compatible only with RAW images shot with EOS-1D X, EOS-1D C, EOS-1D Mark IV, EOS 5D Mark III, EOS 5D Mark II, EOS 6D, EOS 7D, EOS 70D, EOS 60D, EOS 50D, EOS REBEL T5i/700D, EOS REBEL SL1/100D, EOS REBEL T4i/650D, EOS REBEL T3i/600D, EOS REBEL T2i/550D, EOS REBEL T1i/500D, EOS REBEL T3/1100D, EOS M2 and EOS M."
上記は、DPPのオートライティングオプティマイザの解説のようです。ここに「EOS M2」という機種名が既に掲載されているということは、この機種の登場が間近に迫っていると考えてもよさそうですね。
EOS M2 は型番から考えて、海外で噂されているハイエンドモデルではなく、EOS Mの直接の後継機となるエントリーモデルの可能性が高そうです。
ぽぽぽぽーん
日本語版にも記載がありますね。製品名は国内でも「EOS M2」で確定のようです。
オートライティングオプティマイザを使用する
撮影結果が暗い場合や、コントラストが低い場合は、オートライティングオプティマイザを使用することで、明るさやコントラストを自動補正して好ましい画像にすることができます。また、カメラのオートライティングオプティマイザ機能を使用して撮影した画像の設定を変更することもできます。なお、この機能はEOS-1D X、EOS-1D C、EOS-1D Mark IV、EOS 5D Mark III、EOS 5D Mark II、EOS 6D、EOS 7D、EOS 70D、EOS 60D、EOS 50D、EOS Kiss X7i、EOS Kiss X7、EOS Kiss X6i、EOS Kiss X5、EOS Kiss X4、EOS Kiss X3、EOS Kiss X50、EOS M2、EOS Mで撮影したRAW 画像にのみ対応しています。
を
ミラーレス全体の呼称がEOS Mなのかと思ってましたが普及機後継がM2なのだとしたらミラーレス上級機はどんな名前になるんでしょうね?
CANIファン
なんだかMライカ風になってきましたね。ついでにフルサイズMも出さないかな?
m2c
これの超広角レンズが良いと聞いて、そのレンズの為だけに今度新しくEOS Mのボディを購入する予定でした。
新ボディがでるなら、もうちょっと様子見たほうがよいのかな?
暗箱鏡玉
上級機の名称は、PowerShot Gシリーズと同様に考えると
EOS M、M2、M3、・・・・に対して、EOS M1X
になりますかね?
F
M2,M3~ とKiss同様に続きそうですね。
キヤノンは「4」飛ばしませんね。
AFさえ良ければ良いんですが、、
KORO
昔話ですが、オリンパスがM1を出した時に、某L社から抗議があり、「O」を付けて「OM1」になった話は有名ですね。
「M2」はもっとやばそうです(笑)
もぐたん
星空撮影モード、ベイブルー、普通のストラップ穴
これらがあればほしいです。
RGVΓ
ロケハンに使うサブ機ならばM2を待たなくてもS120で十分だとヨドバシ大阪での説明会に参加してそう思いました(DIGiC6だしね)。
fantasy
これは無いよね
http://product.pconline.com.cn/dc/canon/532968.html
概念产品って、誰が考えた製品コンセプトなんだか・・・
fantasy
さっきのは去年のCanonWatchの記事から引っ張ってきたものでしたね。
http://www.canonwatch.com/canon-eos-m-with-built-in-evf-coming-the-second-half-of-2013/
masu
fantasyさんのリンク、ガッツリ出てますね。
今のMに小さめのファインダーを付けただけのように見えます。
デザインは好みじゃないですね…
ぽぽぽぽーん
>fantasyさんのリンク、ガッツリ出てますね。
それフェイクですから・・・。
稔田
>fantasy さん
なかなか面白いフェイクで・・・裏面までそれっぽく作られていて笑えました。
こんなとんがったデザインではなく、パッと見では今とほとんど同じデザインになるはずです。
fantasy
稔田さん
私も初めて見た時はそれっぽくは作っていますけど、いかにも現行機にEVFをとってつけた様な感じで笑えました。
もともとはEOS Mが発表された直後にdpreviewのforumでEVFがつかない事に対して間違いだといった議論の中で出てきた画像でした。
http://www.dpreview.com/forums/thread/3240955
一年以上前の画像なのに今まで知らなかった自分がちょっと恥ずかしいです。
極論を言えばEVFは背面液晶を小さくして取り付けた様なものなので、VFをつけないならこの議論の中にある様に背面の液晶部分に取り付けて接眼してみれる様な物(よくある背面液晶につける拡大ルーペ)を純正オプションとして用意したらおもしろいとは思います。でも、純正オプションとして出すなら、それを付けた後の操作性も考えて全体のデザインを変える必要はあるかもしれませんね。