・New Canon EOS-M stuff to be announced this week?
- ついに、新型キヤノンEOS M とレンズの発表が近付いてきた。複数のソース達によると、キヤノンは今週、記者会見を計画しているということだ。そして、新型のEOS M とレンズが発表される可能性が高い。
- 最新の噂では2機種の新型EOS M が発表されると述べられている。安価なモデルは、現行のEOS M の直接の後継機で、ハイエンドモデルは、EVFを内蔵する。そして、望遠ズームも発表されるかもしれない。
先日、キヤノンの新製品発表に関する未確認の噂が流れましたが、Mirroless Rumors の複数のソースがこれを確認したということなので、本当に発表があるのかもしれませんね。
新製品の詳細は不明ですが、キヤノンの秋の新製品では、一眼レフの噂は流れていないので、コンパクト以外ではEOS M 後継機が発表される可能性が高そうです。
あと、海外ではEVF内蔵のEOS M のハイエンドモデルの噂がよく流れていますが、稔田さんの情報では、登場するのはエントリーモデルのみということなので、これはあまり期待しないほうがいいかもしれません。
まき
広角ズームは手頃な値段で評判もいいので、
新型EOS Mには大いに期待したいです。
Came吉
EOS 70Dと同じ、デュアルピクセルCMOS AFを積んでほしい。
ちゃた
ハイエンドモデルも国内での販売もあった方が良いとは思いますけどね。
望遠系レンズはEVFがあった方がカメラを支える時も安定するし。
KISSとの食い合いを避けるためなんでしょうか?
ASAKAZE
性能面でソニーにどれだけ近づけるかが焦点です。ただ撮るだけなら良いですが、ああしたい、こうしたいとなるとNEXにはまだまだ遠いですから、、、。
よこ
ハイブリッドにしてもデュアルピクセルにしてもAFの高速化にめどが立ったので、今後のモデル進化に大いに期待しています。
望遠ズームは当然として、マクロレンズがほしいところですね。
上位、下位モデルというよりも、フロント電子ダイアルが搭載されたときが、僕の購入検討にはいる時期です。
clou
あと、専用のマクロISとテレISが出れば・・・マイクロフォーサーズの攻勢に待ったがかけられる?
hui
シャッターボタンとメイン電子ダイヤルをEOS伝統の配列で!
常識的な位置の親指AF、有線リモコン、二軸電子水準器、EOS Utility完全対応など出し惜しみの無い上位機種に期待。
7Dクラスなら20万でも欲しい。
ikuyoriH
EVF内蔵は良いし
70Dみたいにデュアルピクセルも希望
ケド
値段が…
KISS X7以下位かな???
ま~
下位機種
多くを望むんなら
上位機種へ行けば良いのはわかるんだが…
NEx
EVF内蔵のEOS M は無いと思う。Canonは、これまでデジタル一眼レフの光学ファインダーをアピールしてきたのに、ミラーレスとはいえEVFを搭載したら自己矛盾になると思う。
norinagao2000
高性能のEVFが開発されるタイミングをみはからって、フルサイズミラーレスの開発も忘れないでください。いったんソニーに行きますが、また戻ってきますので。小さな超広角ズームと明るい標準レンズ、あとは中望遠のマクロが1本あればいいんです。。。おねがいします!
あまちゃん
EOS-M底値来ますね。
アダプターと22mmパンケーキをゲットするタイミングが来ました!
んr
デュアルピクセルは絶対で。
シャッター同軸の意味のわからないダイヤルを、EOSのメインダイヤルにして欲しい。
GKZ
Kissが有る限り、ずっと配慮した中途半端なカメラに
なっちゃうんじゃないですかね?
古参チーム追い越す訳にもいかないし
ミラーレスチームは大変そうです
ずん
意表を突いて7D2発表!はないんだろうなぁ…発表来年って話だもんなぁ…。
ちゃたさん
>ハイエンドモデルも国内での販売もあった方が良いとは思いますけどね。
「海外でしか売らない」のではなく、
「海外でよく噂になる」けど「稔田さんの情報では当面ハイエンドモデルは発売されない」ですよ。
7Ddaisuki
新Mになって撮影機能アップすれば持ってるEFレンズも活かせるし、ブースターも同時に発売すればさらに面白い展開になると思う。
妄想キライ
EOS M自体kissより下位のカテゴリなので
カメラ好きな方はあまり期待しないほうがいいと思う。
初代より低価格、性能もブラッシュアップされるでしょうけど
あくまでもエントリー向けの方針は変わらないでしょう。
senson.
スマホ連携だのGPS連携だのと流行ものばかり載っけて、ケーブルレリーズや水準器みたいな"撮る道具"としての機能を疎かにしたような「高い玩具」ではないことを願っています。
PPG
ドル箱の一眼レフを自己否定するような高性能な商品は出せないところがMの泣き所でしょうが、かといって明らかに他社に劣っている商品も出せないでしょうから、どこまでやるのかのさじ加減が難しいでしょうね。
ぱんた
EOS Mって結構安価ですが
60Dあたりと同じ画質でしょうし
22mmF2というバーゲンプライスなレンズも良いですよね。
70Dの素子は積まないのかな?
タッチシャッターとほぼ全面で使える像面AFってある意味最強な気が・・・
ただEOS MをEOS一眼並の意気込みでやっていこう感が
ないのは残念かもしれませんが・・・
しろもち
マイクロフォーサーズに全てをつぎ込めばいいオリ、パナにここからどう対抗していくんですかね。
同じ土俵で他社と全力で戦えないハンデを軽く乗り越えるような新製品が出てくるんでしょうか。
KDX&7D
今週発表ということであれば、20日発売のカメラ雑誌には掲載済み!?ですかね。
それにしても、EOS M のハイエンドモデルの噂が根強く続きますね。
コンセプト検討用の試作機とか、デザイン検討用のモックが目撃され、実際に登場するかも?という希望が一人歩きしているんでしょうか…。
miya017jp
新型EOS Mのスペックで、CANONがどういう舵取りしているか、わかるんですね。楽しみですね。
たぶん、ソニ-とは対照的な進み方をするんでしょうね。
10年後には、どちらがどうなっているのでしょう。
ikuyoriH
エントリーモデルのみだと
何が変わっての登場だろう?
何の変化もないニューモデル?
デュアルピクセル乗せて安価での登場じゃ~
魅力が無いような…
ジェラ
あまり変わり映えしないのが出てくるような気がしますね。
操作系は手を加えて良くしてくるかもしれませんが、後は若干のAF性能向上と連射数アップくらいじゃないかと。
デュアルピクセルは70Dに積んだばかりでまだMに落とせるような段階じゃないでしょうし。
今後上級機が本当にあるならそこにEVFとデュアルピクセルを搭載すれば形としては一番いいと思います。
ksbox
レンズ交換式の入門機という位置で行くなら、下手に上のクラスに近づけていくより方向的にはDIGIC6搭載で軽快さをあげつつ、
G16やSX280HSやS120のように音声AACを使えるようにして長時間のMP4が連続撮影できるようにするという方が遊べるという意味でアリかと
中途半端な縮小コピー作るくらいならさっさとフルサイズミラーレス作ればいいんだし、
小型機な特長を生かしたコンデジに近い携帯性と、コンデジに比べて高い画質を売りに、意外と動画もきれいに取れるという
上記3機種よりもやや上の位置を狙っていく方が、Kissとの立ち位置的にもスマートじゃない?
そもそもレンズ交換機にステップアップしていくための門を少しでも広く初心者に向けて開くのがEOS-Mの役割でしょう
たー
Mはレンズ交換機への門戸を広げる機種では無いですね。Mに取り込んでも、主力のDSLRに移行するには同社内でもマウント変更が必要ですからね。
11-22はいいですね。付けっぱなしで、長尺モノの取りまわしの効かない時のサブにはもってこいです。むしろ、Mからスタートの人はハイエンドMを待ち望んでいるでしょうし、DSLRからの人は、やはりハイエンドまで行かなくても、それなりの操作性を求めてるでしょうし、いずれにしてもMはシステム単体で上位機種を用意するようになるでしょうね。
私個人では、Gシリーズの操作性で70D程度の合照精度と速度が希望です。