Sony Alpha Rumorsに、ソニーのフルサイズNEXに関する噂が掲載されています。
・(SR5) The Sony NEX-FF will be displayed at PhotoPlus in NYC!
- 最高のソースからのメッセージだ。ニューヨークで開催されるPhotoplus Expoで、フルサイズNEXが間違いなく展示されるだろう。もしSR6があれば、これはSR6の噂だ。このソースは新型のRX10とILCEについては言及しなかったが、私はこれらのカメラも登場すると考えている。
信憑性はSR6とまで言っているので、PhotoPlus Expoの開催される10月24日かその直前にフルサイズNEXの発表が期待できそうですね。
新型ILCE(一眼レフスタイルのEマウント機)は、確実な情報ではありませんが、もしかするとILCE-7(α7)かILCE-9(α9?)の発表もあるかもしれませんね。RXシリーズの新型機(APS-Cのコンパクト?)の発表も楽しみです。
potatochips
国内発売2月頃になるので、スケジュール的には信憑性がありますね。
ここ
HMD、PS4、フルサイズNEX
ソニーの話題が続きますね
いよいよ現物がお目見え、ほんと長かった
梅ちゃん
なんかこのILCEの略号の意味が知りたいですね。一眼レフスタイルのEマウント機という訳語にあわせるとI(?)L(Like)C(Camera)E(
Emount)としてIがなんの略なんでしょうか?
まさかまさかの日本語のIchigan(一眼)のIなんて事はないのかな。日本では一眼だけだと一眼レフもミラーレスの一眼カメラもレンズ交換式一眼ですからアレですけど、海外だとIchiganとくれば一眼レフを指すのかも。
そうだとI(一眼レフ)L(ライク)C(カメラ)E(Eマウント)って事なのかな?だとAマウントならILCAってことになるからα79はさしずめILCA-79ってことになるわけですね。
レンズマン
梅ちゃんさん、interchangeable lens camera E mount の略らしいです。
kp
>梅ちゃんさん
ILCは交換式レンズカメラの略ですよ
Interchangeable Lens Camera
たいやき
FFNEXに使えるaマウントアダプターは出るんかな?
これまたFFレンズが足りませんになりそうだから繋ぎでね
TLM無しでも早いAFが可能になってるなら、TLM無しのLAEA4がでるのかなぁ
RGVΓ
そろそろFF―NEXの正式品番が知りたいのですが、素直にアルファNEX―9になるのか、それともCZとのコラボの集大成として「CONTAX」ブランドを京セラ以来復活させるのかが興味があります。おそらくCONTAX銘を使うことは無いのでしょうが、EVFの接眼レンズにツァイスレンズを使用してカメラボディにCZマークが付くくらいのことはありそうですね。
Didjeridoo
今、ショールームでやっているxperiaZ1の
イベントが終わった後にFF-NEX関連の展示と
入れ替わりになると踏んでいましたが、
これだと発表は来月半ば以降、ということ
になるのでしょうか。
35mm F2.8のY/C distagonでも買って
レデューサー経由で使ってごまかそうか、
考えてしまいます。
マウント統一協会
他社レンズのEXIFが出る純正アダプタなんか出ると嬉しいかな。
もちろんMFレンズは自動絞り機構を利用して開放情報実絞り情報又はカメラ側から絞りを動かすギミック付きアダプタなんか出ると狂喜乱舞します。
CONTAXブランドで出るならYC.G位のアダプタは期待したいw
まあ、無理だろうけど…
HHP8
> 他社レンズのEXIFが出る純正アダプタなんか出ると嬉しいかな
そうです、ボディ内手ブレ補正が備わっているならば、少なくとも焦点距離情報が伝わらないと正確に補正が出来ません。レンズ情報も入ればなお良いです。最低限手動で焦点距離の設定が出来れば・・・
梅ちゃん
>レンズマンさん、kpさん
ご丁寧な解説ありがとう御座います。
英語の頭文字を採ったということみたいですが、これだとただレンズ交換式カメラの意味だけで「一眼レフライクな」というある程度の大きさのボディを想像させるような単語が一切含まれていないのでどうかな~と思った次第です。
まあミラーレスがまだ一般的でなく「レンズ交換式カメラ」と言えばDSLRを想定するのが欧州なんでしょう、だから一眼レフライクという意味合いが含まれてるんですね。
3zS
フルサイズEマウント三機種、今回はNEX一機みたいだけど
廉価機とILCEも出るとか
それぞれが食い合う、またはα99やRX1とも食い合うリスクを
まったく恐れず新製品ラッシュをかけるのは、他社、特に
キヤノンとニコンがフルサイズ対応マウントで追随する前に、
市場を押さえておきたい気持ちがあるのだと思います
PPG
長い間待ちましたが、ここまできたら変な出し惜しみはやめてもらってE-M1のような先端技術満載の全力投球モデルを期待します。とはいえ、ときどきソニーは誰も望んでいない奇怪な新技術を突然市場に投入したりしますので、それは今回はぜひやめてほしいところです(笑
αロメオ
個人的にE-M1のようなデザインは勘弁して欲しいですね。
ただ昔のソニー機のデザインは酷かったですが、最近はRX-1やNEX-7など非常に洗練されてきているので、これらのデザインを踏襲、ブラッシュアップしたものにして欲しいです。
基本性能でも胸を張って「上級機」といえるものでお願いします。
NEX-7程度では「中級機」にすら及びません。
スマホとの連携はもはや当たり前ですが、ソニー機が弱いPCやタブレットとの連携もしっかりしたものにして欲しい。
現場で使えるかどうかはこういう所が大きいです。
いつまでも素人相手の一眼はいい加減卒業してもらいたいですね。
そのあたりはキヤノン機をしっかり見習ってもらいたい。