・Canon EF-M 22mm f2.0 STM lens review: compact prime with high image quality
(テスト機はEOS M) | EF-M22 | EF-M18-55 | EF-M11-22 |
---|---|---|---|
DxOMarkスコア | 21 | 13 | 14 |
解像力 | 13P-Mpix | 8P-Mpix | 10P-Mpix |
透過 | 2.3T | 4.8T | 5.1T |
歪曲 | 0% | 0.3% | 0.3% |
周辺光量落ち | -2EV | -0.8EV | -1.5EV |
色収差 | 9μm | 9μm | 6μm |
- DxOMark のスコア21は、大口径のコンパクトな広角レンズとしてはしっかりとした性能だ。周辺光量落ちは開放では極めて大きいが、F2.8以上に絞れば良好に補正されている。色収差はまずまず低いレベルだ。
- 透過の2.3Tは今ひとつだが、この種のレンズでは予想外のことではない。解像力は13P-Mpixと高く、F2.8以上では隅々までシャープになる。
- 小さなパンケーキEF-M 22mm F2 は、光学性能は良好で、とても望ましいレンズだ。
22mm F2は直接比較対象となるレンズがありませんが、EF-Mのズームレンズと比較すると単焦点レンズだけあって、さすがに高性能ですね。解像力の13P-Mpixは18MPセンサーのテストとしては非常に高い値で、7DでテストしたL レンズや最新の並単の広角レンズの解像力を超えているようです。
あわわ
ぜひ、EF並レンズでの販売を・・・
tedejamaica
なかなかいいですよ。
しかし本体が…このレンズをストレスなく使える新ボディ待ってます。
蛇
EFで発売したとしてもフランジバックが違うので同じ性能、同じ値段は不可能だと思いますが?
木漏れ日
2.8に絞ればOKとのことで。いいですね!
オリンパスのパンケーキが17mm F2.8なので
それだけでセンサーサイズの差を出せて
旅行中食事などでボケをいれた写真などが撮れるのではないでしょうか。
値段の手頃さが何よりの強みですね。
senson.
EOS-Mはボディのテキトーさ加減に比べてレンズはなかなか魅力的ですね。
かめらのからす
EOS-Mレンズの話題、人気ないですね...やっぱりファインダーかなあ。
ズームを付けたミラー機をメインで、広角ズームや単をちょっと使いたい、でも外でレンズ交換しずらいとき、そしてAPS-Cのクォリティを落としたくない、装備を軽くしたい、そんなときMは最強だと思います。
しかし特に広角で風景を撮る時、光が当たっている液晶では水平出しは困難極まります。この22mmでスナップとかなら良さそうなんですが、オールマイティなサブ機になるファインダーモデルもあるといいですね。
rikken
コスパで考えると、24 1.8ZAよりはるかに
魅力的ですね。