X-A1 announcement on September 17 + Fujifilm France says that they are developing the X100 firmware
- 富士フイルムX-A1とXC50-230mm は9月17日(火曜日)に発表されるだろう。発表はGMT(グリニッジ標準時)で午前5時(日本時間で午後1時)になる。
- フランスの富士フイルムが、フェイスブックで、現在、X100のファームウェアを開発していると述べている。
富士フイルムのX-A1は、何日か前に海外の情報サイトでフライング記事が掲載されていたので、すぐに発表になるかと思っていましたが、意外に時間がかかっていますね。とは言え、この噂通りなら、あと数日で正式発表になりそうです。
最廉価モデルは日本国内で発売されないケースもあるので、このX-A1が日本国内でも発表されるのか気になるところですね。
ちゃた
従来機種との詳細なスペックの違いと、それがもたらす価格差が気になるところです。
廉価版機種といっても十分使える仕様で、そこそこの価格なら「これでいいや」という人もいるでしょう。
ただ国内での販売があるか微妙かもしれないですね。
(個人的には期待したいですが。)
ぬこ
ここまで一気に機種を増やして、開発およびサポートのリソースは大丈夫なのでしょうか。まあXシリーズ当初のどんカメからすればいまのレンズリリース速度は満足できるものですので、それだけ人を増やしたということなのでしょうけど。
とりあえず下位機種に投入した新技術が色々と出そろってきておりますので、そろそろ次世代フラグシップを見せて欲しいところでもありますね。キヤノンにもニコンにも、ペンタックスにもソニーにもない独自路線で面白い地歩を確立しているFUJI。今後も応援しますよ。
あー、個人的にそろそろ90-105mm級の中望遠マクロ欲しいですね。いまのマクロ60mmはワーキングディスタンスが短すぎて、虫を写すのにあまり適していません。だからといってロードマップに燦然と輝くマクロプラナー50mmじゃ、現在の60mmと画角が重なりすぎて、ブランド名以外、意味がさほどないです。マクロプラナー100mmだったら小躍りしてたのですが。
となうた
XC50-230mm を待ってるんで発売日が気になる
X-A1は買うつもりないけど、仕様は気になりますね。
同時にX100のファームアップ来るとなると、やはりセンサーはX100と同じものなんでしょうかね。
minakamix
55-200mmを出したばかりなのに、50-230mmデビューとか中途半端な、と思うのだが。
確かに16-50mmの後、5mmの隙間があると、落ち着かない気もするが、そういう発想になってしまうと、単焦点なんか使えないし、Xシステムのコンセプトに合わないような気もするが?
なまず
X-M1使ってますが、55-200では大きすぎるので50-230は必要です。
中途半端だなんてことはないです。
パナです
X-M1ですらそれなりに高価ですから他社と比べたらやはり国内にも普及機が必要だと思います。将来的には古くなったXトランスセンサーの使い回しもできるのではないでしょうか。
Hochi3773
X100のファームウェア?X100Sじゃなくて?
X100なら興味津々。でも何でX100?
茶坊主
どちらかというと、x100 のファームの方が気になります。
ただのバグ取りじゃなく機能追加だと嬉しいのですが。
噂にしろちょっと楽しみです。
HM
娘のカメラにはX-M1 ダブルレンズキット、それにこの望遠レンズを薦めたいと思います。ファーサーズ並に軽くて、写りが良い。しかも安価。私はしばらく待って、X-E1の新型にしたいなと思っています。
hiro
Wズームでこの望遠を出していただけるとありがたいのですが・・
となうた
X-A1ダブルズームキットを買って
ボディと標準ズームは即売りで50-230をゲットするのが
いちばん割安になりそうですね
kp
望遠はxcで十分な気がしますね。
x100にはフィルムシミュレーション追加してくれると嬉しいです。また、X-E1にそろそろ低速シャッター制限を…
暗箱鏡玉
カメラボディのグレードに併せて、交換レンズも高価格・高級・高性能XFシリーズと比較的廉価・
普及品XCシリーズの2系列化を進めているようですね。